2008年06月30日
梅雨時期の活動記録でしゅ。。。
梅雨なので仕事がらすげー鬱陶しい濱ノリです。
今月ってどんな事してたんだっけなぁ・・・。ってな感じで。
今年はABYとして何も出来ませんでしたが濱っ子のシンボルイベント『横浜どんたく』が開催されました。
あ、開港祭ね。
詳しくは まさか、暴走? ってな感じで参加してもらった初代若旦那さんの記事をご覧ください。
そうそう、来月行われるキューバンカーニバルパレードの練習が始まりました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080609001.jpg)
吉田中学校の体育館で行われているのでお時間がある方もない方も是非1度足を運んでみてください。
ちなみにABYメンバーは警備やら進行やらでお手伝いさせてもらいますよ~!!
そして6/10にZAKI-NAGAI氏が三十路ーズに突入。
その日は某先生のセミナーのお手伝い要員として某ホテルへ派遣されてました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612001.jpg)
これでメンバーの3割は30代です。
高齢化社会の中ABY20代連中はがんばりやス!!
6/22には みこしコラボ ってなイベントが伊勢佐木町で開催されたり。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A1.jpg)
最後の土曜日の29日には「イセザキ学」なるものがザキ座で開催されたり・・・。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628002.jpg)
こうやって見ると伊勢佐木・若葉地区って結構いろいろイベント打ってるんですよ。
あ、忘れてました!!
ABYにとってとっても喜ばしい事件が発生したんです。
そう。それは。
新メンバー2名!!
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080621001.jpg)
こんな感じと
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/aa111111.jpg)
こんな感じです。
これからのABYもシンクロ率300%目指してがんばりやす!!
今月ってどんな事してたんだっけなぁ・・・。ってな感じで。
今年はABYとして何も出来ませんでしたが濱っ子のシンボルイベント『横浜どんたく』が開催されました。
あ、開港祭ね。
詳しくは まさか、暴走? ってな感じで参加してもらった初代若旦那さんの記事をご覧ください。
そうそう、来月行われるキューバンカーニバルパレードの練習が始まりました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080609001.jpg)
吉田中学校の体育館で行われているのでお時間がある方もない方も是非1度足を運んでみてください。
ちなみにABYメンバーは警備やら進行やらでお手伝いさせてもらいますよ~!!
そして6/10にZAKI-NAGAI氏が三十路ーズに突入。
その日は某先生のセミナーのお手伝い要員として某ホテルへ派遣されてました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612001.jpg)
これでメンバーの3割は30代です。
高齢化社会の中ABY20代連中はがんばりやス!!
6/22には みこしコラボ ってなイベントが伊勢佐木町で開催されたり。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A1.jpg)
最後の土曜日の29日には「イセザキ学」なるものがザキ座で開催されたり・・・。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628002.jpg)
こうやって見ると伊勢佐木・若葉地区って結構いろいろイベント打ってるんですよ。
あ、忘れてました!!
ABYにとってとっても喜ばしい事件が発生したんです。
そう。それは。
新メンバー2名!!
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080621001.jpg)
こんな感じと
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/aa111111.jpg)
こんな感じです。
これからのABYもシンクロ率300%目指してがんばりやす!!
2008年06月29日
「イセザキ学」を見て来た
11月6日か7日、とあるアーティストのライブの為に、
真剣に有給休暇を取ろうかと悩んでいるzaki-nagaiです。
今日は、前回の記事で少し触れた、
伊勢佐木地区活性化事業「ザキ座」で働く事務局の方々(主に学生さん)主催の、
第一回「イセザキ学」が開催されました。
(ザキ座事務局員で、若造団体ABY新会員の小谷君が司会。うん、まぁ立派でしたよw)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628001.jpg)
今回は、ヒット歌手の聖地とも呼ばれた、横浜最古のレコード店で有った、
「ヨコチク」の伊奈正明さんをお迎えして開催されたのですが、
いやぁ、濃かった…
齢80を軽く超えられている伊奈さん。喋る喋る…
故・青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」商戦の話から、
五木ひろしさんや、坂本冬美さんと来て、氷川きよしさんまでディープな裏話等、
思いっきり濃い目な音楽関係の話から、
伊勢佐木町商店街の現況、今後まで、様々な視点から核心を突いた話題を提供され、
質問や意見交換等も活発で、とにかく内容の濃い2時間でした。
(「伊勢佐木町ブルース」を聞きながら。)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628002.jpg)
そんな伊奈さんの印象的な一言
「伊勢佐木町は街全体がステージなんです。ですからお客様はスターなんです。
伊勢佐木町はそう言ったスターをお迎えするステージであり続けなければならない」
本当に勉強になりました。
(ザキ座事務局の方々と、伊奈さん。お疲れ様でした。)
真剣に有給休暇を取ろうかと悩んでいるzaki-nagaiです。
今日は、前回の記事で少し触れた、
伊勢佐木地区活性化事業「ザキ座」で働く事務局の方々(主に学生さん)主催の、
第一回「イセザキ学」が開催されました。
(ザキ座事務局員で、若造団体ABY新会員の小谷君が司会。うん、まぁ立派でしたよw)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628001.jpg)
今回は、ヒット歌手の聖地とも呼ばれた、横浜最古のレコード店で有った、
「ヨコチク」の伊奈正明さんをお迎えして開催されたのですが、
いやぁ、濃かった…
齢80を軽く超えられている伊奈さん。喋る喋る…
故・青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」商戦の話から、
五木ひろしさんや、坂本冬美さんと来て、氷川きよしさんまでディープな裏話等、
思いっきり濃い目な音楽関係の話から、
伊勢佐木町商店街の現況、今後まで、様々な視点から核心を突いた話題を提供され、
質問や意見交換等も活発で、とにかく内容の濃い2時間でした。
(「伊勢佐木町ブルース」を聞きながら。)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628002.jpg)
そんな伊奈さんの印象的な一言
「伊勢佐木町は街全体がステージなんです。ですからお客様はスターなんです。
伊勢佐木町はそう言ったスターをお迎えするステージであり続けなければならない」
本当に勉強になりました。
(ザキ座事務局の方々と、伊奈さん。お疲れ様でした。)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080628003.jpg)
2008年06月27日
鳥からイイ話
こんにちは!!
二代目若旦那の順番が回って参りました。
今回も一つ、お付き合いの程をよろしくお願いします。
伊勢佐木町・若葉町でも鳥をよく見かけます。例を上げてみましょう。
すずめ!!ハト!!カラス!!!
以上!!!!
僕は鳥が、ものすごい苦手なので絶対に近づきません。(ドナルドダックは大好き
)
ハトがいる電線の下を通るだけで鳥肌がたちます・・・・鳥だけに。
伊勢佐木町にもたくさん鳥がいるんですね。
鳥は怖いので写真はトリ損ねました。
なんつって![face03](//blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
そーいや、昔、怪我したハトを学校に連れてきた友達がいたなーーー!!
皆、看病してたなーーー!!
僕は近寄らなかったけど。
とてもイイ話ですね。
完
・・・・・・・・・![face07](//blog.hama1.jp/img/face/007.gif)
ここで終わったら、確実に噂になるでしょう。
「空港の街」至上NO、1の手抜き日記が他の追随を許さないぶっちぎりの差をつけて誕生したと!!
鳥の話ではございません。
鳥の視点で見た伊勢佐木・若葉とゆー内容の日記なんですね。今回は。
先日、ランドマークタワー69階の展望台へ行ってきました。
小学生の時依頼の2度目です。
25歳になった今でも、僕は外が見えるエレベーターが好きなのでドキドキしていたら、普通のエレベーターなんですね・・・。
忘れてた・・・・。
ただ、エレベーターが時速40キロのスピードってすごいなーーー!!
展望台に着くと、360度見渡せるフロアに超興奮!!!
こんなにテンションが上がっていたのは、僕と小学生と外国人観光客の人達くらいでしょう。
やっぱり、まずはココを見てしまいます。
↓
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1624_001.jpg)
観覧車を上から見れるなんて!!なんか不思議だ!!
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1622.jpg)
車がちいさーーーい![face03](//blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
模型みたーい![face08](//blog.hama1.jp/img/face/008.gif)
と
精神年齢5歳児まるだしの感想しか述べない25歳。
ただ、横浜博覧会を思い出していたんです。
僕は小学1年生でした。半ズボンでした。鼻水を手でふいてました。ツン君と友達になって間もない時期です。
「横浜館」だったかなーー??
「みなとみらい」ができる前です。
完成予想図の模型があって・・・・。
「こんなんできんのかよ!!未来都市じゃん!!」
て思ってたらできるんだもんなーーー。
あの時は21世紀なんていったら、空飛ぶ車があると思ってましたから。
あの時、イベントコンパニオンだった人が知り合いにいると思うと何か不思議だな・・・。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1624.jpg)
横浜スタジアム!!!!
がんばれベイスターズ!!!!
案外、穴場かもしれませんね。
視力が8、0くらいある人は是非ここで見たらいかがでしょうか??
超VIP席!!
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1621.jpg)
何だか分りますか??
掃部山公園(かもんやまこうえん)です。井伊掃部頭(いいかもんのかみ)通称・井伊直弼(いいなおすけ)の銅像がある場所です。横浜港を丘の上から見ています。
彦根藩(滋賀県)の14男として生まれながら、彦根藩主になったラッキーボーイです。
彼はよく、「悪役的ポジション」に置かれます。
・アメリカを恐れて天皇の許可なしに通商条約を結んだ男。(その結果、日本は物価が上がってえらいこっちゃになるんですけどね・・・。江戸で大体10倍くらい。今、ジュース買ったら1400円ですよ。それは俺でも怒るかな・・・。)
・それを非難した人間を次々と処刑した男。(伊藤博文など、明治時代のヒーロー達を育てた吉田松陰もこの中の一人です)
・そして、14代徳川将軍を強引に決めた男。
終いには、その敵討ちをくらい、1860年3月3日に桜田門外で斬られて死んでしまう。
江戸はめずらしく大雪でした。
日本をゆるがす事件が起きる時って雪が多いんですよね。
簡単にいうとこんな感じです。こりゃ、子供は憧れないですよ・・・。坂本龍馬とかの方が、なんかカッコイイもん。
けどね、この人がいなかったら、開港しなかったら「横浜」はないんですよね。県庁所在地になったのだって港があったからだし。元々村だったらしいですからね、横浜は・・・。本当は鎌倉とかの方が歴史もあるワケだしね。
井伊直弼がいなくても今の横浜はあると思うけど、こういう人がいて今なんだなってことくらいは知っててもいい気がしますね。
横浜市民としては・・・。
はい!井伊話でした。
ちなみに、掃部山公園は僕らの小学校の災害時緊急避難場所でもありました![icon16](//blog.hama1.jp/img/face/026.gif)
で、伊勢佐木町は・・・・・・???
うーーん見つからねぇ!!!
うーん・・・・・・・。
うーん・・・・・・・。
あった!!
あそこにかすかに見えるのは、イセザキーゼ・ワカバーゼ(注:伊勢佐木・若葉マダム達)御用達のスーパーマーケット「ユニー」だ!!!
↓
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1620.jpg)
わかるかなぁ??
たまには、上から見るのもイイものですよ![icon22](//blog.hama1.jp/img/face/032.gif)
二代目若旦那の順番が回って参りました。
今回も一つ、お付き合いの程をよろしくお願いします。
伊勢佐木町・若葉町でも鳥をよく見かけます。例を上げてみましょう。
すずめ!!ハト!!カラス!!!
以上!!!!
僕は鳥が、ものすごい苦手なので絶対に近づきません。(ドナルドダックは大好き
![icon12](http://blog.hama1.jp/img/face/022.gif)
ハトがいる電線の下を通るだけで鳥肌がたちます・・・・鳥だけに。
伊勢佐木町にもたくさん鳥がいるんですね。
鳥は怖いので写真はトリ損ねました。
なんつって
![face03](http://blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
そーいや、昔、怪我したハトを学校に連れてきた友達がいたなーーー!!
皆、看病してたなーーー!!
僕は近寄らなかったけど。
とてもイイ話ですね。
完
・・・・・・・・・
![face07](http://blog.hama1.jp/img/face/007.gif)
ここで終わったら、確実に噂になるでしょう。
「空港の街」至上NO、1の手抜き日記が他の追随を許さないぶっちぎりの差をつけて誕生したと!!
鳥の話ではございません。
鳥の視点で見た伊勢佐木・若葉とゆー内容の日記なんですね。今回は。
先日、ランドマークタワー69階の展望台へ行ってきました。
小学生の時依頼の2度目です。
25歳になった今でも、僕は外が見えるエレベーターが好きなのでドキドキしていたら、普通のエレベーターなんですね・・・。
忘れてた・・・・。
ただ、エレベーターが時速40キロのスピードってすごいなーーー!!
展望台に着くと、360度見渡せるフロアに超興奮!!!
こんなにテンションが上がっていたのは、僕と小学生と外国人観光客の人達くらいでしょう。
やっぱり、まずはココを見てしまいます。
↓
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1624_001.jpg)
観覧車を上から見れるなんて!!なんか不思議だ!!
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1622.jpg)
車がちいさーーーい
![face03](http://blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
模型みたーい
![face08](http://blog.hama1.jp/img/face/008.gif)
と
精神年齢5歳児まるだしの感想しか述べない25歳。
ただ、横浜博覧会を思い出していたんです。
僕は小学1年生でした。半ズボンでした。鼻水を手でふいてました。ツン君と友達になって間もない時期です。
「横浜館」だったかなーー??
「みなとみらい」ができる前です。
完成予想図の模型があって・・・・。
「こんなんできんのかよ!!未来都市じゃん!!」
て思ってたらできるんだもんなーーー。
あの時は21世紀なんていったら、空飛ぶ車があると思ってましたから。
あの時、イベントコンパニオンだった人が知り合いにいると思うと何か不思議だな・・・。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1624.jpg)
横浜スタジアム!!!!
がんばれベイスターズ!!!!
案外、穴場かもしれませんね。
視力が8、0くらいある人は是非ここで見たらいかがでしょうか??
超VIP席!!
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1621.jpg)
何だか分りますか??
掃部山公園(かもんやまこうえん)です。井伊掃部頭(いいかもんのかみ)通称・井伊直弼(いいなおすけ)の銅像がある場所です。横浜港を丘の上から見ています。
彦根藩(滋賀県)の14男として生まれながら、彦根藩主になったラッキーボーイです。
彼はよく、「悪役的ポジション」に置かれます。
・アメリカを恐れて天皇の許可なしに通商条約を結んだ男。(その結果、日本は物価が上がってえらいこっちゃになるんですけどね・・・。江戸で大体10倍くらい。今、ジュース買ったら1400円ですよ。それは俺でも怒るかな・・・。)
・それを非難した人間を次々と処刑した男。(伊藤博文など、明治時代のヒーロー達を育てた吉田松陰もこの中の一人です)
・そして、14代徳川将軍を強引に決めた男。
終いには、その敵討ちをくらい、1860年3月3日に桜田門外で斬られて死んでしまう。
江戸はめずらしく大雪でした。
日本をゆるがす事件が起きる時って雪が多いんですよね。
簡単にいうとこんな感じです。こりゃ、子供は憧れないですよ・・・。坂本龍馬とかの方が、なんかカッコイイもん。
けどね、この人がいなかったら、開港しなかったら「横浜」はないんですよね。県庁所在地になったのだって港があったからだし。元々村だったらしいですからね、横浜は・・・。本当は鎌倉とかの方が歴史もあるワケだしね。
井伊直弼がいなくても今の横浜はあると思うけど、こういう人がいて今なんだなってことくらいは知っててもいい気がしますね。
横浜市民としては・・・。
はい!井伊話でした。
ちなみに、掃部山公園は僕らの小学校の災害時緊急避難場所でもありました
![icon16](http://blog.hama1.jp/img/face/026.gif)
で、伊勢佐木町は・・・・・・???
うーーん見つからねぇ!!!
うーん・・・・・・・。
うーん・・・・・・・。
あった!!
あそこにかすかに見えるのは、イセザキーゼ・ワカバーゼ(注:伊勢佐木・若葉マダム達)御用達のスーパーマーケット「ユニー」だ!!!
↓
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080623_1620.jpg)
わかるかなぁ??
たまには、上から見るのもイイものですよ
![icon22](http://blog.hama1.jp/img/face/032.gif)
2008年06月26日
たらんたたらんたったたん♪♪ はぁぁぁぁぁ↓↓↓♪♪
私こと4th manは皆様に謝らなければなりません![face10](//blog.hama1.jp/img/face/010.gif)
先日の私が書いた記事『たらんたたらんたったたん♪♪』で虚偽の内容を明記してしまいました。
弁解の余地がございません。この場を借りて謝りたいと思います。
大変申し訳ございませんでした。
事の発端は、
・・・・・・・。
口が裂けても言えません・・・![icon10](//blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
改正されたチラシを見てくださいっ
↓↓↓↓↓↓
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues2008001s2.jpg)
ちなみに改正前のチラシは![icon11](//blog.hama1.jp/img/face/021.gif)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues12008001s3.jpg)
もうお分かりですか![?](//blog.hama1.jp/img/face/073.gif)
はい![icon23](//blog.hama1.jp/img/face/033.gif)
永瀬ももさんが出ません![!](//blog.hama1.jp/img/face/072.gif)
![face10](http://blog.hama1.jp/img/face/010.gif)
先日の私が書いた記事『たらんたたらんたったたん♪♪』で虚偽の内容を明記してしまいました。
弁解の余地がございません。この場を借りて謝りたいと思います。
大変申し訳ございませんでした。
事の発端は、
・・・・・・・。
口が裂けても言えません・・・
![icon10](http://blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
改正されたチラシを見てくださいっ
![icon10](http://blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues2008001s2.jpg)
ちなみに改正前のチラシは
![icon11](http://blog.hama1.jp/img/face/021.gif)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues12008001s3.jpg)
もうお分かりですか
![?](http://blog.hama1.jp/img/face/073.gif)
はい
![icon23](http://blog.hama1.jp/img/face/033.gif)
永瀬ももさんが出ません
![!](http://blog.hama1.jp/img/face/072.gif)
2008年06月25日
They are changing
また、悲しいお知らせです。
ご存知の方も多いと思いますが・・・・
横浜松坂屋が2008年10月26日を以って閉店するそうです。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/5_1.jpg)
(写真をポチっとやってください、音楽が流れますので)
曲は、Bob Dylanの名曲、♪The times they are changing♪
思えば、子供の頃から、当たり前にあったデパートで
多分、初めて、デパートでの買い物は松坂屋だったんじゃないかな。
昔あった、「食堂」も懐かしい。
子供の頃、外食大好きな祖母と一緒に御飯を食べに行ったものです。
不確かな記憶だけど・・・・
ウチのおばあちゃん、勿論、「野沢屋」の時代でしたが
確か、その食堂で働いてたって聞いた事があります。
母も、「松坂屋」になってから子供服売り場で働いていたって聞いた事があるし・・・。
昼食の時に、この話を従業員としていたら
この従業員も「野沢屋」で働いたことがあると言っていたし。
う~ん、妙に、親近感というか、
そんなものを感じますよね。
この街に昔から住み続けている人にとっては、松坂屋はあって当たり前で
無くなることなんて想像した事、無かったんじゃないかな。
うちみたいに、松坂屋になんらかの記憶や繋がりがある人
この街には多いのではないでしょうか?
勿論、僕自身も含めてですが。
それだけ、地域に根ざし、愛されていたデパートなんですよね。
Bob Dylanではないけれど・・・・・「時代は変わる」。
けれど、その地で愛された人や、物は、その時代を一緒に生きた人々の
心に永遠に残り続けると思う。
正直、無くなってしまうことは寂しい事ですが・・・・・
これから、この街がどうなっていくのか・・・・本当に楽しみです。
横浜松坂屋に関しては、ウィキペディアをご参照ください。
でも、1点だけ、疑問があって・・・・
あの建物って、横浜市の歴史的建造物に指定されているんですよね?
プレースリリースによると、「建物を建て替える」計画があるそうなんですが
ほんとに出来るのかな??
個人的には、建物だけでも残したもらいたいって思います。
ご存知の方も多いと思いますが・・・・
横浜松坂屋が2008年10月26日を以って閉店するそうです。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/5_1.jpg)
(写真をポチっとやってください、音楽が流れますので)
曲は、Bob Dylanの名曲、♪The times they are changing♪
思えば、子供の頃から、当たり前にあったデパートで
多分、初めて、デパートでの買い物は松坂屋だったんじゃないかな。
昔あった、「食堂」も懐かしい。
子供の頃、外食大好きな祖母と一緒に御飯を食べに行ったものです。
不確かな記憶だけど・・・・
ウチのおばあちゃん、勿論、「野沢屋」の時代でしたが
確か、その食堂で働いてたって聞いた事があります。
母も、「松坂屋」になってから子供服売り場で働いていたって聞いた事があるし・・・。
昼食の時に、この話を従業員としていたら
この従業員も「野沢屋」で働いたことがあると言っていたし。
う~ん、妙に、親近感というか、
そんなものを感じますよね。
この街に昔から住み続けている人にとっては、松坂屋はあって当たり前で
無くなることなんて想像した事、無かったんじゃないかな。
うちみたいに、松坂屋になんらかの記憶や繋がりがある人
この街には多いのではないでしょうか?
勿論、僕自身も含めてですが。
それだけ、地域に根ざし、愛されていたデパートなんですよね。
Bob Dylanではないけれど・・・・・「時代は変わる」。
けれど、その地で愛された人や、物は、その時代を一緒に生きた人々の
心に永遠に残り続けると思う。
正直、無くなってしまうことは寂しい事ですが・・・・・
これから、この街がどうなっていくのか・・・・本当に楽しみです。
横浜松坂屋に関しては、ウィキペディアをご参照ください。
でも、1点だけ、疑問があって・・・・
あの建物って、横浜市の歴史的建造物に指定されているんですよね?
プレースリリースによると、「建物を建て替える」計画があるそうなんですが
ほんとに出来るのかな??
個人的には、建物だけでも残したもらいたいって思います。
2008年06月24日
若葉町の魅力2
みなさんこんばんみ!
濱ノリです。
またまたやります若葉町の魅力スペシャル。
って今回は魅力だった。と言ったほうが正しいかもしれませんが・・・。
その名も『横浜日劇』
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/180px-Yokohama_nichigeki02.jpg)
住所は横浜市中区若葉町3-50と若葉町の端っこにありました。
1957年にオープン以来2005年の閉館まで48年間映画館として営業していました。
特に単館映画系や封切ではない映画等を2本立てでやっていたりしました。
その外観や歴史から建物の保存を求めてきましたが、2007年についに解体されてしまいました。
日劇といえば『濱マイク』みなさんご存知の探偵映画です。
大好きです。はい。
この町で嫌いな人はいません!!(勝手に断定してますがね)
自分の町が映画のスポットになるなんてなかなかありませんからね。
そんな『横浜日劇』ですが、ネオンサインがぼくは結構好きでした。
最近ネオンサインなんてあまり見ることありませんよね。
日劇のネオンサインは横浜市に寄贈されたそうです。
展示会等で披露していく予定だそうですよ。
ちなみに、写真の向かえ側には日劇の歌い文句がアーチに書いてありました。
これもネオンサインだったんですが、こちらは枠だけ残ってます。(笑)
って考えてたら身近にありました。
『ザキ座』です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20071121164721.jpg)
うーん。
日劇の迫力には負けますが、なかなかいい色が出てますよ。
あ、もちろんご存知だとは思いますが、ここも若葉町ですよ。
濱ノリです。
またまたやります若葉町の魅力スペシャル。
って今回は魅力だった。と言ったほうが正しいかもしれませんが・・・。
その名も『横浜日劇』
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/180px-Yokohama_nichigeki02.jpg)
住所は横浜市中区若葉町3-50と若葉町の端っこにありました。
1957年にオープン以来2005年の閉館まで48年間映画館として営業していました。
特に単館映画系や封切ではない映画等を2本立てでやっていたりしました。
その外観や歴史から建物の保存を求めてきましたが、2007年についに解体されてしまいました。
日劇といえば『濱マイク』みなさんご存知の探偵映画です。
大好きです。はい。
この町で嫌いな人はいません!!(勝手に断定してますがね)
自分の町が映画のスポットになるなんてなかなかありませんからね。
そんな『横浜日劇』ですが、ネオンサインがぼくは結構好きでした。
最近ネオンサインなんてあまり見ることありませんよね。
日劇のネオンサインは横浜市に寄贈されたそうです。
展示会等で披露していく予定だそうですよ。
ちなみに、写真の向かえ側には日劇の歌い文句がアーチに書いてありました。
これもネオンサインだったんですが、こちらは枠だけ残ってます。(笑)
って考えてたら身近にありました。
『ザキ座』です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20071121164721.jpg)
うーん。
日劇の迫力には負けますが、なかなかいい色が出てますよ。
あ、もちろんご存知だとは思いますが、ここも若葉町ですよ。
2008年06月23日
どっこい、どっこい
みなさんこんにちは!!
昨日はMAKI姐さんの日記にも書いてあった
神輿パレードをボクも見てきました!!
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97.jpg)
「どっこい、どっこい」という掛け声を聞くのは新鮮で楽しかったです☆
昨日はあいにくの雨でしたが、
みんなずぶ濡れになりながらも元気に担いでいるのが印象的でした!!
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A1.jpg)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A2.jpg)
今年はボク達はお祭りがないので残念です(>_<)
結局雨の中傘をさして見ていたボクなのですが、今日はちょっと体調が悪いです(^_^;)
なので、今日はここらへんで・・・・・
昨日はMAKI姐さんの日記にも書いてあった
神輿パレードをボクも見てきました!!
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97.jpg)
「どっこい、どっこい」という掛け声を聞くのは新鮮で楽しかったです☆
昨日はあいにくの雨でしたが、
みんなずぶ濡れになりながらも元気に担いでいるのが印象的でした!!
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A1.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%BF%E3%81%93%E3%81%97%E2%85%A2.jpg)
今年はボク達はお祭りがないので残念です(>_<)
結局雨の中傘をさして見ていたボクなのですが、今日はちょっと体調が悪いです(^_^;)
なので、今日はここらへんで・・・・・
2008年06月22日
お御輿わっしょい!!
こんにちは☆今回で2度目の登場のMAKIです!!
今日は私は親戚の法事で朝から大忙しでした。。。
皆様はどうお過ごしでしたか??
さて、今日はあいにくのお天気でしたが伊勢佐木町では『御輿パレード』が行われました。
午後からは雨・・・中止かなぁ?なんて思い、まだ書くことになれてない私としてみれば、中止になっちゃったらどうしよう?
何書こう??
なんて心配だったのですが、そんな心配は無用!!
この雨の中皆さんずぶ濡れになりながら、お御輿をかついでいました!しかもすごい人数で!!!
今日のお御輿は「どっこい担ぎ」が多くて、お神輿に二天棒と箪笥が付いていて、「どっこい、どっこい~」と掛け声を掛けながら担ぐお御輿です。
掛け声をかける人が、途中で歌を歌うのも見ものです。
ちょっと変わっていますよね(^-^)
っということで、動画を撮って見ましたので、良かったらご覧ください。
今日は私は親戚の法事で朝から大忙しでした。。。
皆様はどうお過ごしでしたか??
さて、今日はあいにくのお天気でしたが伊勢佐木町では『御輿パレード』が行われました。
午後からは雨・・・中止かなぁ?なんて思い、まだ書くことになれてない私としてみれば、中止になっちゃったらどうしよう?
何書こう??
なんて心配だったのですが、そんな心配は無用!!
この雨の中皆さんずぶ濡れになりながら、お御輿をかついでいました!しかもすごい人数で!!!
今日のお御輿は「どっこい担ぎ」が多くて、お神輿に二天棒と箪笥が付いていて、「どっこい、どっこい~」と掛け声を掛けながら担ぐお御輿です。
掛け声をかける人が、途中で歌を歌うのも見ものです。
ちょっと変わっていますよね(^-^)
っということで、動画を撮って見ましたので、良かったらご覧ください。
2008年06月21日
新会員と「イセザキ学」
ベイスターズが勝って、借金を27に減らして、
ビールが美味いzaki-nagaiです。
地元の若造団体で、当ブログ「空港の街」を順番で書いているABYに、
ひさしぶりに、しかも一気に2名、新会員が誕生しました。
お一人は先に副会長ノリック君が記事にしてくれている「誰かの身内の方」として、
-----------
^^^^
紹介してくれていますが、今回はもうお一方を紹介します。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080621001.jpg)
彼の名前は小谷君と言いまして、HNはまだ決まっていません。
大阪で生まれ育ち、大阪の大学を出て…
で、その後に横浜市立の大学(←一つしかない?)の大学院に入学、現在在学中…
って、凄い学歴ですね。
そんな彼が何故、ABY(Aアホ・Bバカ・Y酔っ払いの略だと言われる事が多くなって来た)に、
拉致…、入ることになったかと言うと、昨年秋に開所した、
横浜市の支援により、地域経済元気づくり事業支援拠点としてオープンに至った「ザキ座」。
そのザキ座事務局の職員として、まちづくりの事を色々と学んでいる小谷君が開所時から働いていて、
その「ザキ座」自体は伊勢佐木地区含め周辺の地域や団体も一緒にやりましょうと言う事なので、
一応地元のまちづくり団体で有る「ABY」からも数名
「ザキ座」を運営する委員会に入れて貰っていて、そこで知り合ったと言う流れです。
現在は、就職活動&卒論等控え「ブログは出来れば月1位で…」という事で入会の合意を得たのですが、
ABYはそんなに甘くない。来月から「月2回」ブログを書いてもらう事になりそうです。
ヨロシク![icon22](//blog.hama1.jp/img/face/032.gif)
そんな小谷君が中心となり企画したセミナーが、来週土曜日実施されます。
イセザキ学「ヒット歌手の聖地、ヨコチク」
と言う物で、ヨコチクとは横浜最古のレコード販売店として、
2003年まで伊勢佐木町で営業を続けられていたお店で、
故・青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」や五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」を大宣伝し、
その他、数多くの売り出し中の歌手に店舗スペースを提供し、新曲のPRをさせる等、
今では大型店舗で良く行われるインストアイベントの先駆けの様な事も取り入れる等、
音楽関係者からは「聖地」とも呼ばれていたお店なのですが、
そのヨコチクの当時からの店主・伊奈正明さん。
現在は御年80を軽く超えられていますが、お店での営業を辞められた後も、
すぐ裏手の事務所にて音楽関係の仕事に携わり、
現在も元気いっぱい全国を飛び回っているという、良い意味で怪物の様な方なのですが、
「イセザキ学」では、その伊奈さんをお招きし、音楽業界の話、昔の伊勢佐木・今後のイセザキ等を
対話方式で語って頂こうと言う物で、詳しくは下記パンフレットをご覧ください。
http://www.isezakicho.or.jp/~nagai/080628isezaki1.pdf
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/ina001.jpg)
http://www.isezakicho.or.jp/~nagai/080628isezaki2.pdf
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/ina002.jpg)
リスナーは学生さんが中心との事ですが、参加を希望される方は、
パンフレット記載のザキ座事務局にお問い合わせ下さい。
ビールが美味いzaki-nagaiです。
地元の若造団体で、当ブログ「空港の街」を順番で書いているABYに、
ひさしぶりに、しかも一気に2名、新会員が誕生しました。
お一人は先に副会長ノリック君が記事にしてくれている「誰かの身内の方」として、
![top_01](http://blog.hama1.jp/img/face/068.gif)
![left_01](http://blog.hama1.jp/img/face/071.gif)
紹介してくれていますが、今回はもうお一方を紹介します。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080621001.jpg)
彼の名前は小谷君と言いまして、HNはまだ決まっていません。
大阪で生まれ育ち、大阪の大学を出て…
で、その後に横浜市立の大学(←一つしかない?)の大学院に入学、現在在学中…
って、凄い学歴ですね。
そんな彼が何故、ABY(Aアホ・Bバカ・Y酔っ払いの略だと言われる事が多くなって来た)に、
横浜市の支援により、地域経済元気づくり事業支援拠点としてオープンに至った「ザキ座」。
そのザキ座事務局の職員として、まちづくりの事を色々と学んでいる小谷君が開所時から働いていて、
その「ザキ座」自体は伊勢佐木地区含め周辺の地域や団体も一緒にやりましょうと言う事なので、
一応地元のまちづくり団体で有る「ABY」からも数名
「ザキ座」を運営する委員会に入れて貰っていて、そこで知り合ったと言う流れです。
現在は、就職活動&卒論等控え「ブログは出来れば月1位で…」という事で入会の合意を得たのですが、
ABYはそんなに甘くない。来月から「月2回」ブログを書いてもらう事になりそうです。
ヨロシク
![icon22](http://blog.hama1.jp/img/face/032.gif)
そんな小谷君が中心となり企画したセミナーが、来週土曜日実施されます。
イセザキ学「ヒット歌手の聖地、ヨコチク」
と言う物で、ヨコチクとは横浜最古のレコード販売店として、
2003年まで伊勢佐木町で営業を続けられていたお店で、
故・青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」や五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」を大宣伝し、
その他、数多くの売り出し中の歌手に店舗スペースを提供し、新曲のPRをさせる等、
今では大型店舗で良く行われるインストアイベントの先駆けの様な事も取り入れる等、
音楽関係者からは「聖地」とも呼ばれていたお店なのですが、
そのヨコチクの当時からの店主・伊奈正明さん。
現在は御年80を軽く超えられていますが、お店での営業を辞められた後も、
すぐ裏手の事務所にて音楽関係の仕事に携わり、
現在も元気いっぱい全国を飛び回っているという、良い意味で怪物の様な方なのですが、
「イセザキ学」では、その伊奈さんをお招きし、音楽業界の話、昔の伊勢佐木・今後のイセザキ等を
対話方式で語って頂こうと言う物で、詳しくは下記パンフレットをご覧ください。
http://www.isezakicho.or.jp/~nagai/080628isezaki1.pdf
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/ina001.jpg)
http://www.isezakicho.or.jp/~nagai/080628isezaki2.pdf
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/ina002.jpg)
リスナーは学生さんが中心との事ですが、参加を希望される方は、
パンフレット記載のザキ座事務局にお問い合わせ下さい。
2008年06月20日
たらんたたらんたったたん♪♪
伊勢佐木町ブルース始まりのイントロです![icon23](//blog.hama1.jp/img/face/033.gif)
のつもりです・・・![icon10](//blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
かれこれ歌謡界を一世風靡してからかなりの年月がたち、
歌い手であった「青江三奈」さんが亡くなってから約8年にもなります・・・。かな???
イセブラという流行語?もでき商店街の走りであった伊勢佐木町も昔の飛ぶ鳥を落とす勢いがなくなり、
静まりかえっている今日この頃です。
こんにちは4th manです。
このようなしんみりとした始まりになってしまいました。
でも、これからは楽しい話です。
実は伊勢佐木町ブルースの歌碑が伊勢佐木町4丁目に建っているのはご存じですか??
今年で早7年にもなり記念して伊勢佐木町ブルースフェスタを開催しております。
青江三奈さんの亡くなった命日に一番近い日曜日に開催しており今年は7月6日になります。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues12008001s.jpg)
出演者は
青江二奈(青江三奈さんのそっくりさん)
JOHNLOS(伊勢佐木町ブルースをアレンジした若手バンド)
永瀬モモ(横浜開港150周年で認定された若手歌手)
その他お笑いタレントなど・・・
月日: 7月6日
時間: 13:00~
場所: 伊勢佐木町4丁目イセザキモールパーキング前特設会場
お問い合わせは
協同組合 伊勢佐木町商店街 045-261-2835
![icon23](http://blog.hama1.jp/img/face/033.gif)
のつもりです・・・
![icon10](http://blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
かれこれ歌謡界を一世風靡してからかなりの年月がたち、
歌い手であった「青江三奈」さんが亡くなってから約8年にもなります・・・。かな???
イセブラという流行語?もでき商店街の走りであった伊勢佐木町も昔の飛ぶ鳥を落とす勢いがなくなり、
静まりかえっている今日この頃です。
こんにちは4th manです。
このようなしんみりとした始まりになってしまいました。
でも、これからは楽しい話です。
実は伊勢佐木町ブルースの歌碑が伊勢佐木町4丁目に建っているのはご存じですか??
今年で早7年にもなり記念して伊勢佐木町ブルースフェスタを開催しております。
青江三奈さんの亡くなった命日に一番近い日曜日に開催しており今年は7月6日になります。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/blues12008001s.jpg)
出演者は
青江二奈(青江三奈さんのそっくりさん)
JOHNLOS(伊勢佐木町ブルースをアレンジした若手バンド)
その他お笑いタレントなど・・・
月日: 7月6日
時間: 13:00~
場所: 伊勢佐木町4丁目イセザキモールパーキング前特設会場
お問い合わせは
協同組合 伊勢佐木町商店街 045-261-2835
2008年06月19日
突撃!!二代目昼ごはん
こんばんわ!二代目です!!
まず、お葉書を一通紹介したいと思います![face03](//blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
横浜市伊勢佐木町にお住まいの「ペンネーム・二代目若旦那」さんからです。
「濱ノリさんの日記に載っている新会員の任命式の写真で渡されている、あのパンダはなんなんですか?気になって夜も眠れません。もしかして、あのパンダが新会員ですか??」
なるほどーー!!中々斬新な発想ですね。他にも同じ様な内容の葉書が2億通ほど来たのでお答えしましょう!!
あれは、僕が会議前に買ったボディーソープ入れです!!
先日、マンゴーの香りのボディーソープを頂いたのですが、うっかりさん二代目はキャップを割ってしまいました!!
だから、買ったんです!!
25歳の男が風呂場でパンダの入れ物です!!マンゴーの香りです!!
何か問題でも??
はい!というワケですね。新会員ではありません。
ちなみに、その大事なパンダ君を、会議後行った中華料理屋さんに置き忘れ、取りに行ったという事実も重ねて報告させて頂きます。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080618_0711.jpg)
その、会議の翌日、仕事が割りとゆっくりな僕が、ゆっくり起きると昼食の時間でした。
居間に行くと弁当が・・・・。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1317_001.jpg)
ん・・・??
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1317.jpg)
これは・・・・??
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1334.jpg)
うお時さんのお弁当やんけーーーー!!
うお時さんご存知でしょうか??
若葉町にある、初代若旦那の経営する仕出し弁当屋さんです。僕の影の好物です。
仕出し弁当屋さんなので、お店で売っているワケではないのですが、僕は機会があって2、3回食べたことがあります。
注文すると配達してくれるんです。恐らく、今回は父が伊勢佐木の会議か何かで出たお弁当を僕にくれたのではないかと思います。
つい先日も関内駅前の文化体育館で行われたプロレスの試合にお弁当を配達し、2年連続プロレスラーにスカウトされたと言っていました。
ちなみに、僕は玉子焼きが好きですね。甘くてオイシイです。会議や、ロケなどで、たくさんお弁当が必要な方は是非![face02](//blog.hama1.jp/img/face/002.gif)
ちなみに、このhama1でうお時のブログもありますので、チェックしてみて下さいね。
何気なくお弁当を食べながら、僕は初めてうお時さんのお弁当を食べた時を思い出しました。
2007年2月25日 みなとみらいで行われた「横浜・新潟うまいものサミット」にうお時さんが出店したので、それを手伝いに行ったのです。
とりあえず、寒かったです・・・・・。
もう、泣きたくなる位寒かったです・・・。
前日は、ツン君らと朝まで飲み、その日の夜からは、スノボーに行くという弾丸スケジュールでしたが、ツン君と、元ABYメンバーのトオル君と手伝いに行きました。
あの頃は二人とも素直だったのです。
今だったらまず、行かないでしょう・・・・ツン君は・・・・。
僕は行きます。口笛吹いて、スキップして行っちゃいますよ!!そして通り過ぎます。
ちなみに、その時が4TH MANさんとの初対面(だったハズ)でした。
会話はしませんでしたけど・・・・。
お弁当を売り切り、3人でブラブラしていると・・・・・・
トオル君「あれさぁ・・・・ロバート・ハリスさんじゃない??」
二代目「え・・・??本当だーーーー!!」
な、なんとロバート・ハリスさんがご家族で来てらっしゃったのです。
僕と、トオル君は彼の、そして彼の本の大ファンなのです。
東南アジア、オーストラリア、バリ島など様々な土地を旅し時には住み、本を読んでいて鳥肌が立つ、ワクワクする様な経験をしてきた人です。
シドニーで書店や画廊を経営後、テレビ・映画の製作スタッフをして、92年から、J-WAVEのナビゲーターをしています。
「人生の100のリスト」や「ワイルドサイドを歩け」などの本が有名です。
僕の下手な文章では、うまく伝えられないくらい、カッコイイ人です!!
ちなみに、横浜生まれの方なので、本の中にたまに伊勢佐木町がでてきます。
トオル「声・・かけてみようか!?」
二代目「まぁ・・こんなチャンスないもんな・・・。プライベートだから嫌な顔されて当たり前だし・・・」
と、声をかけてみたワケです。
めちゃくちゃ優しい方でした!!!!本当に!
奥様もめちゃくちゃ優しい方でした!!!
そしてめちゃくちゃカッコよかった・・・・・。
書いてもらったサインは部屋に飾ってあります。
これが、僕の「うお時さんのお弁当との出会い」でした。
僕は料理に無知です。だから、「うまい、まずい」の話しかできませんが、うお時さんのお弁当は大好きです。
(こだわり等々の説明は本人がしてくれるのではないでしょうか 笑)
ちなみに、このブログを見て一番驚いているのは、初代若旦那本人だと思います。
だって、書くこと話してませんから。
後輩からのささやかなドッキリです(笑)
まず、お葉書を一通紹介したいと思います
![face03](http://blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
横浜市伊勢佐木町にお住まいの「ペンネーム・二代目若旦那」さんからです。
「濱ノリさんの日記に載っている新会員の任命式の写真で渡されている、あのパンダはなんなんですか?気になって夜も眠れません。もしかして、あのパンダが新会員ですか??」
なるほどーー!!中々斬新な発想ですね。他にも同じ様な内容の葉書が2億通ほど来たのでお答えしましょう!!
あれは、僕が会議前に買ったボディーソープ入れです!!
先日、マンゴーの香りのボディーソープを頂いたのですが、うっかりさん二代目はキャップを割ってしまいました!!
だから、買ったんです!!
25歳の男が風呂場でパンダの入れ物です!!マンゴーの香りです!!
何か問題でも??
はい!というワケですね。新会員ではありません。
ちなみに、その大事なパンダ君を、会議後行った中華料理屋さんに置き忘れ、取りに行ったという事実も重ねて報告させて頂きます。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080618_0711.jpg)
その、会議の翌日、仕事が割りとゆっくりな僕が、ゆっくり起きると昼食の時間でした。
居間に行くと弁当が・・・・。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1317_001.jpg)
ん・・・??
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1317.jpg)
これは・・・・??
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080617_1334.jpg)
うお時さんのお弁当やんけーーーー!!
うお時さんご存知でしょうか??
若葉町にある、初代若旦那の経営する仕出し弁当屋さんです。僕の影の好物です。
仕出し弁当屋さんなので、お店で売っているワケではないのですが、僕は機会があって2、3回食べたことがあります。
注文すると配達してくれるんです。恐らく、今回は父が伊勢佐木の会議か何かで出たお弁当を僕にくれたのではないかと思います。
つい先日も関内駅前の文化体育館で行われたプロレスの試合にお弁当を配達し、2年連続プロレスラーにスカウトされたと言っていました。
ちなみに、僕は玉子焼きが好きですね。甘くてオイシイです。会議や、ロケなどで、たくさんお弁当が必要な方は是非
![face02](http://blog.hama1.jp/img/face/002.gif)
ちなみに、このhama1でうお時のブログもありますので、チェックしてみて下さいね。
何気なくお弁当を食べながら、僕は初めてうお時さんのお弁当を食べた時を思い出しました。
2007年2月25日 みなとみらいで行われた「横浜・新潟うまいものサミット」にうお時さんが出店したので、それを手伝いに行ったのです。
とりあえず、寒かったです・・・・・。
もう、泣きたくなる位寒かったです・・・。
前日は、ツン君らと朝まで飲み、その日の夜からは、スノボーに行くという弾丸スケジュールでしたが、ツン君と、元ABYメンバーのトオル君と手伝いに行きました。
あの頃は二人とも素直だったのです。
今だったらまず、行かないでしょう・・・・ツン君は・・・・。
僕は行きます。口笛吹いて、スキップして行っちゃいますよ!!
ちなみに、その時が4TH MANさんとの初対面(だったハズ)でした。
会話はしませんでしたけど・・・・。
お弁当を売り切り、3人でブラブラしていると・・・・・・
トオル君「あれさぁ・・・・ロバート・ハリスさんじゃない??」
二代目「え・・・??本当だーーーー!!」
な、なんとロバート・ハリスさんがご家族で来てらっしゃったのです。
僕と、トオル君は彼の、そして彼の本の大ファンなのです。
東南アジア、オーストラリア、バリ島など様々な土地を旅し時には住み、本を読んでいて鳥肌が立つ、ワクワクする様な経験をしてきた人です。
シドニーで書店や画廊を経営後、テレビ・映画の製作スタッフをして、92年から、J-WAVEのナビゲーターをしています。
「人生の100のリスト」や「ワイルドサイドを歩け」などの本が有名です。
僕の下手な文章では、うまく伝えられないくらい、カッコイイ人です!!
ちなみに、横浜生まれの方なので、本の中にたまに伊勢佐木町がでてきます。
トオル「声・・かけてみようか!?」
二代目「まぁ・・こんなチャンスないもんな・・・。プライベートだから嫌な顔されて当たり前だし・・・」
と、声をかけてみたワケです。
めちゃくちゃ優しい方でした!!!!本当に!
奥様もめちゃくちゃ優しい方でした!!!
そしてめちゃくちゃカッコよかった・・・・・。
書いてもらったサインは部屋に飾ってあります。
これが、僕の「うお時さんのお弁当との出会い」でした。
僕は料理に無知です。だから、「うまい、まずい」の話しかできませんが、うお時さんのお弁当は大好きです。
(こだわり等々の説明は本人がしてくれるのではないでしょうか 笑)
ちなみに、このブログを見て一番驚いているのは、初代若旦那本人だと思います。
だって、書くこと話してませんから。
後輩からのささやかなドッキリです(笑)
2008年06月18日
根岸橋商店街に行ってきました!!
最近、ABYの若手メンバーの反抗期に、ちょっと頭を抱えている、初代若旦那です。。
と、言いつつ、日々、自分の意見や、自分らしさを主張し始めた
彼等を見て、何となく嬉しくなってる初代でもあります。
お父さん、お母さん方、「今の若手は大した奴がいない」なんて思われてませんか?
少なくとも、伊勢佐木・若葉町・曙町の20代は、僕ら30代を反面教師にして
すくすくと育っていますよ。(笑
どうぞ、ご安心ください。。
閑話休題、昨日、根岸橋商店街の「縁日」にお邪魔してきました。
我等が伊勢佐木町は1と6のつく日に開催なので「一六」さんなんて言われていますが
根岸橋さんは7のつく日に開催との事。
いやぁ~驚いたのは、子供が本当に元気。
商店街を通行止めにして行なわれている、この縁日ですが
いたるところで、子供が走り回っていて・・・・・
自分が子供の頃のような風景でした。
今回は、ショップを経営されているミヤマ社長とそのご家族から
ご招待を受け、お邪魔し、路上にテーブルとイスを置き、グラスを傾けながら
縁日を楽しんでいると、ご近所の皆様がいろんなものを持ってこられて・・・・
しかも、部外者の自分にも、親切にしてくださり・・・・・
やっぱり「下町」って良いなぁ~と感じてしまいました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/200806171955000.jpg)
なかなかノスタルジックな感じがいいでしょう。。
そして本邦初公開の弟分
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/200806171954000.jpg)
この弟分は、中華食材(点心や麺など)の名店、正華食品の店長さん。
熱いハートを持ってる、本当に素晴しい奴です。大器の予感、今後が楽しみです。
僕らの街は、色んな人種や国籍の方々がいて、
なかなか意思の疎通というか、コミュニケーションが取れていないと思う。
でも、人はこうやって、様々な機会を作れば、きっとコミュニケート出来るのでは?と
感じた夜でした。。
僕らの街も、子供たちが安心して遊べるような、
そして見ず知らずの人が、お互いに興味を持ち、コミュニケートできるような
そんな街にしたいですね、本当に。
さて、ABYメンバーよ
8月の若葉町の縁日は何をやる???
追記:
社長、ご家族の皆様、W店長、根岸橋の皆様、昨晩は本当に有り難うございました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
こんな奴ですが、今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
と、言いつつ、日々、自分の意見や、自分らしさを主張し始めた
彼等を見て、何となく嬉しくなってる初代でもあります。
お父さん、お母さん方、「今の若手は大した奴がいない」なんて思われてませんか?
少なくとも、伊勢佐木・若葉町・曙町の20代は、僕ら30代を反面教師にして
すくすくと育っていますよ。(笑
どうぞ、ご安心ください。。
閑話休題、昨日、根岸橋商店街の「縁日」にお邪魔してきました。
我等が伊勢佐木町は1と6のつく日に開催なので「一六」さんなんて言われていますが
根岸橋さんは7のつく日に開催との事。
いやぁ~驚いたのは、子供が本当に元気。
商店街を通行止めにして行なわれている、この縁日ですが
いたるところで、子供が走り回っていて・・・・・
自分が子供の頃のような風景でした。
今回は、ショップを経営されているミヤマ社長とそのご家族から
ご招待を受け、お邪魔し、路上にテーブルとイスを置き、グラスを傾けながら
縁日を楽しんでいると、ご近所の皆様がいろんなものを持ってこられて・・・・
しかも、部外者の自分にも、親切にしてくださり・・・・・
やっぱり「下町」って良いなぁ~と感じてしまいました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/200806171955000.jpg)
なかなかノスタルジックな感じがいいでしょう。。
そして本邦初公開の弟分
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/200806171954000.jpg)
この弟分は、中華食材(点心や麺など)の名店、正華食品の店長さん。
熱いハートを持ってる、本当に素晴しい奴です。大器の予感、今後が楽しみです。
僕らの街は、色んな人種や国籍の方々がいて、
なかなか意思の疎通というか、コミュニケーションが取れていないと思う。
でも、人はこうやって、様々な機会を作れば、きっとコミュニケート出来るのでは?と
感じた夜でした。。
僕らの街も、子供たちが安心して遊べるような、
そして見ず知らずの人が、お互いに興味を持ち、コミュニケートできるような
そんな街にしたいですね、本当に。
さて、ABYメンバーよ
8月の若葉町の縁日は何をやる???
追記:
社長、ご家族の皆様、W店長、根岸橋の皆様、昨晩は本当に有り難うございました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
こんな奴ですが、今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
2008年06月17日
もう17日ですねぇ・・・。
おはよう御座います。
自分の番を3日もすっぽかしてしまった濱ノリです。
ご愛読いただいている皆様には多大なご迷惑をお掛けした事をこの場をお借りしまして謝罪させていただきます。
「誠に申し訳ございませんでした。。。」
と、昨日の月例会議で会長に平に謝ったとかそうじゃなかったとか・・・。(笑)
昨日は月例会議でした。
で、なんと、念願の、新規会員獲得成功です!!
そして1度に2人も!!
女性1名男性1名となんと久々の女性会員です!!
ま、誰かの身内なのは確かですがね(爆)
HNはまだ未決定ですが、来月より記事も書きます。
で、空港の街の形態がすこーしかわります。
今まで順番に書いてきた当ブログですが、新規会員が加わった事により、7月から曜日制に移行します。
月曜日担当~日曜日担当まで曜日によって担当者が決まりますので皆様お楽しみに!!
なお、日曜日は新規会員の2人が交互に書きます。
僕は金曜日担当です。
今後ともいっそうのご愛読をよろしく御願いいたします。
あ、忘れてました。
恒例の会長からの任命式の様子です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/aa111111.jpg)
?なんでパンダ?(笑)
自分の番を3日もすっぽかしてしまった濱ノリです。
ご愛読いただいている皆様には多大なご迷惑をお掛けした事をこの場をお借りしまして謝罪させていただきます。
「誠に申し訳ございませんでした。。。」
と、昨日の月例会議で会長に平に謝ったとかそうじゃなかったとか・・・。(笑)
昨日は月例会議でした。
で、なんと、念願の、新規会員獲得成功です!!
そして1度に2人も!!
女性1名男性1名となんと久々の女性会員です!!
ま、誰かの身内なのは確かですがね(爆)
HNはまだ未決定ですが、来月より記事も書きます。
で、空港の街の形態がすこーしかわります。
今まで順番に書いてきた当ブログですが、新規会員が加わった事により、7月から曜日制に移行します。
月曜日担当~日曜日担当まで曜日によって担当者が決まりますので皆様お楽しみに!!
なお、日曜日は新規会員の2人が交互に書きます。
僕は金曜日担当です。
今後ともいっそうのご愛読をよろしく御願いいたします。
あ、忘れてました。
恒例の会長からの任命式の様子です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/aa111111.jpg)
?なんでパンダ?(笑)
2008年06月14日
FAX来たお
みなさんこんにちは!!
ツンです☆
警察署からFAXが着ましたので今回はボクが記事にさせてもらいます!!
4月のデータです。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_162.jpg)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_237.jpg)
伊勢佐木町1・2丁目と4丁目で自転車盗難が2件でした。
20年度の累計としては
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_247.jpg)
自転車盗難が10件で、オートバイの盗難が4件でした。
5月の情報はまだですが、
ここら辺も以外と大きな事件はないんだなと思っていた矢先に、
先日殺人事件がありました(T_T)
とても悲しいことですが、これからはもっと、もっと安心で安全な
街になってもらいたいですね!!
そのためにボクらが今何が出来るのかっていうのは、
すぐには分かりませんが、困っている人を見かけたら助けるとか、
当たり前のことを当たり前に出来るボク達になりたいなと思っています。
ツンです☆
警察署からFAXが着ましたので今回はボクが記事にさせてもらいます!!
4月のデータです。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_162.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_237.jpg)
伊勢佐木町1・2丁目と4丁目で自転車盗難が2件でした。
20年度の累計としては
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/414427660_247.jpg)
自転車盗難が10件で、オートバイの盗難が4件でした。
5月の情報はまだですが、
ここら辺も以外と大きな事件はないんだなと思っていた矢先に、
先日殺人事件がありました(T_T)
とても悲しいことですが、これからはもっと、もっと安心で安全な
街になってもらいたいですね!!
そのためにボクらが今何が出来るのかっていうのは、
すぐには分かりませんが、困っている人を見かけたら助けるとか、
当たり前のことを当たり前に出来るボク達になりたいなと思っています。
2008年06月12日
みこしコラボレーション2008
あっさり30歳になっちゃいましたzaki-nagaiです。
当日は、色んな方からお言葉やメールを頂きまして、本当に有り難いばかりです。
先に少し書きましたが、
「横浜開港150周年みこしコラボレーション」
今年も開催いたします。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080520001.jpg)
(昨年度開催時の様子)
6月22日(日)13:00(小雨決行)より、
去年は伊勢佐木町1丁目からスタートし7丁目で折り返していましたが、
今年は伊勢佐木町7丁目をスタートとし、1丁目でゴールと言うことです。
神奈川県内の神輿保存会の有する雄大かつ万燈神輿等、
様々な形の御輿16基が盛大に伊勢佐木町を練り歩きます。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612001.jpg)
話は変わりますが、二代目若旦那会長が記事にしてくれていますが、9日、地元の若造集団ABYは、日本一高いビル内にあるホテルで開催された、某議員先生主催のセミナーに、ボランティアスタッフ隊として出撃。
閣下と呼ばれる超大物議員が講演し、その後に懇親会に移る2部形式のお客様数百人からなる大きな催し物に、私たちABYの面々は、席案内やら誘導等忙しく働いてきました。
選挙の噂がチラホラ聴こえて来る中、今回はちょっと重たいムードになってしまうのかなと思いましたが、閣下は相変わらず手馴れた物で、演説で笑いをしっかり取りますし、懇親会の方も和やかなムードな感じで、まだ準備段階と言った所でしょうか。
セミナーの後は、ホテルでそのまま軽く打ち上げなのですが、ABYの突撃部隊長こと、4th MAN兄が、煽られてホテルの女性従業員にアタックして見た所、あっさり轟沈など、またもやいとも簡単に伝説を打ち立てられて羨ましい限りなのですが、イベント自体は何事も無く無事に終わって何よりでした。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612002.jpg)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612003.jpg)
(珍しく揃って正装な若造集団)
その後は何件が梯子したのですが、ちょうど自身が30歳になった瞬間・6月10日午前0:00には、男性のみ7名で個室で飲んでおりましたが、お祝いの言葉を頂き嬉しかったです。
当日は、色んな方からお言葉やメールを頂きまして、本当に有り難いばかりです。
先に少し書きましたが、
「横浜開港150周年みこしコラボレーション」
今年も開催いたします。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080520001.jpg)
(昨年度開催時の様子)
6月22日(日)13:00(小雨決行)より、
去年は伊勢佐木町1丁目からスタートし7丁目で折り返していましたが、
今年は伊勢佐木町7丁目をスタートとし、1丁目でゴールと言うことです。
神奈川県内の神輿保存会の有する雄大かつ万燈神輿等、
様々な形の御輿16基が盛大に伊勢佐木町を練り歩きます。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612001.jpg)
話は変わりますが、二代目若旦那会長が記事にしてくれていますが、9日、地元の若造集団ABYは、日本一高いビル内にあるホテルで開催された、某議員先生主催のセミナーに、ボランティアスタッフ隊として出撃。
閣下と呼ばれる超大物議員が講演し、その後に懇親会に移る2部形式のお客様数百人からなる大きな催し物に、私たちABYの面々は、席案内やら誘導等忙しく働いてきました。
選挙の噂がチラホラ聴こえて来る中、今回はちょっと重たいムードになってしまうのかなと思いましたが、閣下は相変わらず手馴れた物で、演説で笑いをしっかり取りますし、懇親会の方も和やかなムードな感じで、まだ準備段階と言った所でしょうか。
セミナーの後は、ホテルでそのまま軽く打ち上げなのですが、ABYの突撃部隊長こと、4th MAN兄が、煽られてホテルの女性従業員にアタックして見た所、あっさり轟沈など、またもやいとも簡単に伝説を打ち立てられて羨ましい限りなのですが、イベント自体は何事も無く無事に終わって何よりでした。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612002.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/080612003.jpg)
(珍しく揃って正装な若造集団)
その後は何件が梯子したのですが、ちょうど自身が30歳になった瞬間・6月10日午前0:00には、男性のみ7名で個室で飲んでおりましたが、お祝いの言葉を頂き嬉しかったです。
2008年06月11日
他地域お祭りにちょっとだけ参加してきました!!
この頃他地域のことを書くことが多くなった4th manです。
『そろそろABYも外に出ていこう
』という初代若の言葉を借りて今回もご勘弁を![icon10](//blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
わたくし4th manは横浜で生まれたのではないんです・・・。
実は東京の元浅草の出なんです。
元浅草にはまだ祖母と私の会社の母体が「ど~ん
」っと
存在してまして、そこの氏神は『鳥越神社』なんです。
鳥越の由来は
日本武尊を祀って白鳥神社と称したのが始まりで
源義家が前九年の役のときに鳥が飛んでいくのを見て名付けられたとか・・・。
で、先週の6・7・8日がお祭りだったんです。
8日に一日かけて各町内を渡御していきます。
神輿の大きさは都内最大級といわれており、台輪幅4尺3寸の元祖千貫神輿です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E7%A5%ADs%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E8%BC%BF.jpg)
また、せまい下町を渡御するため胴体に対して担ぎ棒が短く一番重い神輿として有名とのこと。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E7%A5%ADs%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E8%BC%BF02.jpg)
今年は担ぐのはやめましたが来年は担いでみようかなぁ~と思ってます。
実はこの街にも千貫神輿があるんですよ!
でも・・・
担げないんです・・・。
今やこんな感じの姿になってます・・・![face10](//blog.hama1.jp/img/face/010.gif)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/p1060482.jpg)
へこんじゃいますよね・・・。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/p1060513.jpg)
担いでみたいですよね・・・・・・・・・![icon10](//blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
『そろそろABYも外に出ていこう
![!](http://blog.hama1.jp/img/face/072.gif)
![icon10](http://blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
わたくし4th manは横浜で生まれたのではないんです・・・。
実は東京の元浅草の出なんです。
元浅草にはまだ祖母と私の会社の母体が「ど~ん
![icon12](http://blog.hama1.jp/img/face/022.gif)
存在してまして、そこの氏神は『鳥越神社』なんです。
鳥越の由来は
日本武尊を祀って白鳥神社と称したのが始まりで
源義家が前九年の役のときに鳥が飛んでいくのを見て名付けられたとか・・・。
で、先週の6・7・8日がお祭りだったんです。
8日に一日かけて各町内を渡御していきます。
神輿の大きさは都内最大級といわれており、台輪幅4尺3寸の元祖千貫神輿です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E7%A5%ADs%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E8%BC%BF.jpg)
また、せまい下町を渡御するため胴体に対して担ぎ棒が短く一番重い神輿として有名とのこと。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E7%A5%ADs%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E8%BC%BF02.jpg)
今年は担ぐのはやめましたが来年は担いでみようかなぁ~と思ってます。
実はこの街にも千貫神輿があるんですよ!
でも・・・
担げないんです・・・。
今やこんな感じの姿になってます・・・
![face10](http://blog.hama1.jp/img/face/010.gif)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/p1060482.jpg)
へこんじゃいますよね・・・。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/p1060513.jpg)
担いでみたいですよね・・・・・・・・・
![icon10](http://blog.hama1.jp/img/face/020.gif)
2008年06月11日
お出かけ
日記更新遅くなってごめんなさい![icon11](//blog.hama1.jp/img/face/021.gif)
そして、コメントをして下さった方々、ありがとうございます!!そして返事をしていなくて申し訳ありません!!
もう少しマメにパソコンの前に座ります・・・。
最近、何かと心配されている二代目若旦那です![face03](//blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
先日、ABY皆でパーティーのお手伝いに行ってきました。
前回同様、場所は桜木町のホテルの宴会場です![船](//blog.hama1.jp/img/face/107.gif)
「OOホテルまで」とタクシーの運転手さんに伝えたにも関わらず、野毛に連れていかれた二代目若旦那!!
ホテル名自体を間違えて、別のホテルに行っていたツン!!
ヤングチームは、いきなり好調に飛ばします。
僕達の役目は、お客様をお出迎えすることと、お見送りすること。
皆、仕事柄か地域柄か、人と話すことになれているので、ABYメンバーは割りとこう仕事が得意です。
パーティーで何がオモシロイってメンバー皆がスーツなことです。ツン君と4THさんのスーツ姿は見慣れていますが皆、普段は私服なので新鮮でした。
いや、むしろ違和感でした。
NAGAIさんは普段からスーツなのですが、足元は今流行りのオシャレサンダル(クロッOス)を履きこなしているので、
当日、革靴だったことに
妙に違和感を覚えたのは、僕だけではないハズです。
最近はもっぱら、夏先取りのハーフパンツで街を闊歩している、ヤングチーム(別名:20代の会。この日、NAGAIリーダーが任期を終え脱退。)の新リーダー、ハマノリさんも、スーツ姿がきまってるなーーと見ていたら、
僕のネクタイの仕方にABY両巨頭(初代・4TH)からダメだしが入りました・・・・。
終いには4THさんにネクタイを締めなおしてもらう始末・・・・。
傍からみたら、完全に「新婚さんの朝の風景」です・・・・。(注:二代目・・♂4TH・・♂)
「さすがは副会長!!会長の女房役ですネ!!」とボケようかと思いましたが、恥ずかしかったのでやめました。
皆で記念写真を撮ろうと思ったのですが、そのまま打ち上げになだれ込み、撮れずじまい・・・・。
そこからは、皆で飲んだり、食べたりしていました。
二次会では、ABYメンバーを紹介させて頂く時間まで作っていただき、ありがたい限りです。
これからも、ABY皆で、おもしろいお手伝いができたらいいなと思っています。
楽しいことは、皆でやったら倍楽しいですから!!
![icon11](http://blog.hama1.jp/img/face/021.gif)
そして、コメントをして下さった方々、ありがとうございます!!そして返事をしていなくて申し訳ありません!!
もう少しマメにパソコンの前に座ります・・・。
最近、何かと心配されている二代目若旦那です
![face03](http://blog.hama1.jp/img/face/003.gif)
先日、ABY皆でパーティーのお手伝いに行ってきました。
前回同様、場所は桜木町のホテルの宴会場です
![船](http://blog.hama1.jp/img/face/107.gif)
「OOホテルまで」とタクシーの運転手さんに伝えたにも関わらず、野毛に連れていかれた二代目若旦那!!
ホテル名自体を間違えて、別のホテルに行っていたツン!!
ヤングチームは、いきなり好調に飛ばします。
僕達の役目は、お客様をお出迎えすることと、お見送りすること。
皆、仕事柄か地域柄か、人と話すことになれているので、ABYメンバーは割りとこう仕事が得意です。
パーティーで何がオモシロイってメンバー皆がスーツなことです。ツン君と4THさんのスーツ姿は見慣れていますが皆、普段は私服なので新鮮でした。
いや、むしろ違和感でした。
NAGAIさんは普段からスーツなのですが、足元は今流行りのオシャレサンダル(クロッOス)を履きこなしているので、
当日、革靴だったことに
妙に違和感を覚えたのは、僕だけではないハズです。
最近はもっぱら、夏先取りのハーフパンツで街を闊歩している、ヤングチーム(別名:20代の会。この日、NAGAIリーダーが任期を終え脱退。)の新リーダー、ハマノリさんも、スーツ姿がきまってるなーーと見ていたら、
僕のネクタイの仕方にABY両巨頭(初代・4TH)からダメだしが入りました・・・・。
終いには4THさんにネクタイを締めなおしてもらう始末・・・・。
傍からみたら、完全に「新婚さんの朝の風景」です・・・・。(注:二代目・・♂4TH・・♂)
「さすがは副会長!!会長の女房役ですネ!!」とボケようかと思いましたが、恥ずかしかったのでやめました。
皆で記念写真を撮ろうと思ったのですが、そのまま打ち上げになだれ込み、撮れずじまい・・・・。
そこからは、皆で飲んだり、食べたりしていました。
二次会では、ABYメンバーを紹介させて頂く時間まで作っていただき、ありがたい限りです。
これからも、ABY皆で、おもしろいお手伝いができたらいいなと思っています。
楽しいことは、皆でやったら倍楽しいですから!!
2008年06月07日
happy 149 years old!!
先ずはこちらをポチッと。BGMが流れますので・・・。
何か、昨日、今日と警察関係の方々と話ばかりしている
初代若旦那です。(笑
別に容疑者って訳ではないんですが、これだけ街頭に
防犯カメラが多い街に住んでると、その映像の確認だけでも
大変なんじゃないかなぁ~と勝手に想像してます。
実は、あまり知られていませんが、僕らの伊勢佐木町・若葉町を含む
関外地区には、合計60個以上の街頭監視カメラが着いているんですよ。
なので、どこかで時間があった場合、その周辺のカメラで
不審者を探したりする訳ですね・・・・。
まぁ、ABY関係者の醜態が映っていないことを、心から祈るばかりです。(笑
TK,2代目、君たちが特に心配。。。大丈夫??
閑話休題、月曜日に、誕生日パーティーにお出かけしてきました。
彼女は今年で149歳で・・・・。
そう、6月2日は横浜の開港記念日。
そして誕生日会は『開港祭』です。
実は生粋の濱っ子である僕、実は今まで1度も行ったことがなかったんですね。
理由は、子供の頃は無関心、ここ数年は意識的に避けてきた・・・というべきか。
今回、『開港祭』に行く羽目お邪魔する機会を得たのは
僕の姐御分うさちゃんと、ここ数ヶ月、様々なことでコラボしているmixiコミュの
I LOVE YOKOHAMAさんのおかげです。
うさ姉さんは、今回の運営委員会(?)のメンバーだし、ハマラブ(I LOVE YOKOHAMA)さんの方は
会場内でキャンドルイベントを開催されるという事で・・・・・
やっぱり、キャンドルと聞けば行かない訳には行かないだろう・・・と妙な理由でお邪魔しました。
(僕、過去に3回、ボランティアでキャンドルイベントを開催したり、横浜市のキャンドルイベント
「横浜開港キャンドルカフェ」の実行委員メンバーでお手伝いした事もあるんですよ。)
で、仕事が押してしまった為、会場である臨港パークにタクシーで到着したのが19時半。
会場で迷っていたら、うさ姉さんにバッタリ。
本当にお姉さま、お疲れでした。
で、10分ぐらい迷いながら、何とかキャンドルイベント会場に到着。
キャンドルイベント自体は、非常に幻想的な雰囲気を醸し出していて・・・・・
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/825895981_130s-s.jpg)
何と今回は、竹を使用したキャンドルなんかを使っていて、なかなかいい感じでした。
2年目という事ですが、来年も非常に楽しみです。ハマラブの皆さん、ご苦労様でした。
来年、できれば僕も現場でお手伝いをしたいなぁ・・・と思ったりして・・・・。
で、20時くらいから、ステージ上では横浜市長中田氏によるスピーチの後
1000人によるwe are the worldの合唱。
そして定番(らしい)のレーザー光線と花火のイベント。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/16213913_2427407855s-s.jpg)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/16213913_2632249896s-s.jpg)
多くの方々が、だんだん雨脚が強くなる中で、その迫力あるサウンドとともに
大空に映し出される絵画的な景色に引き込まれていましたよ。
で、イベント終了後、何故か打上げにも参加をさせて頂きまして・・・・
その後、一部勇者とともに、2次会を決行。
ハマラブの皆様と意見交換が出来て、非常に良かったです。
でも、なんか嬉しいですよね。
横浜が好きで、いろんな事を積極的にされている方々がいるっていうのは。
横浜の下町、生粋の濱っ子としては、本当に嬉しい限り。
いや、むしろ、僕ら自身が彼等を見習って、もっと様々なことに
積極的に参加、関わっていかなきゃって思う次第です。
来年、彼女は150歳。
僕らは、彼女の歴史の恩恵を受けて此処まで成長してきたんですよね。
we are the worldの歌詞ではないけれど、we are the world、we are the children。
僕ら横浜が大好きな濱っ子は、みんな横浜の子供たちなんですよね。
母の日じゃないけど、来年こそは、この大好きな横浜、地元である関外地区に
恩返ししなきゃって思います。
熱く、そしてあっという間の素晴しい時間でした。
素敵な出会いも一杯あったしね。
なんだか、今まで以上にやる気が出てきました。
さぁ、やるよ!!
追記:
会場&打上げ会場にいたハマラブメンバーの皆さんに、この場をお借りして
厚く御礼を申しあげます。本当に有り難うございました。
特に、代表の勇君、友人のカナエモンさん、umiさん、ともさん、hakutakaさんには
特に御礼を申しあげます。また「アオバ連合」の方々、今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。
(私信となりましたこと、お詫び申しあげます)
何か、昨日、今日と警察関係の方々と話ばかりしている
初代若旦那です。(笑
別に容疑者って訳ではないんですが、これだけ街頭に
防犯カメラが多い街に住んでると、その映像の確認だけでも
大変なんじゃないかなぁ~と勝手に想像してます。
実は、あまり知られていませんが、僕らの伊勢佐木町・若葉町を含む
関外地区には、合計60個以上の街頭監視カメラが着いているんですよ。
なので、どこかで時間があった場合、その周辺のカメラで
不審者を探したりする訳ですね・・・・。
まぁ、ABY関係者の醜態が映っていないことを、心から祈るばかりです。(笑
TK,2代目、君たちが特に心配。。。大丈夫??
閑話休題、月曜日に、誕生日パーティーにお出かけしてきました。
彼女は今年で149歳で・・・・。
そう、6月2日は横浜の開港記念日。
そして誕生日会は『開港祭』です。
実は生粋の濱っ子である僕、実は今まで1度も行ったことがなかったんですね。
理由は、子供の頃は無関心、ここ数年は意識的に避けてきた・・・というべきか。
今回、『開港祭』に
僕の姐御分うさちゃんと、ここ数ヶ月、様々なことでコラボしているmixiコミュの
I LOVE YOKOHAMAさんのおかげです。
うさ姉さんは、今回の運営委員会(?)のメンバーだし、ハマラブ(I LOVE YOKOHAMA)さんの方は
会場内でキャンドルイベントを開催されるという事で・・・・・
やっぱり、キャンドルと聞けば行かない訳には行かないだろう・・・と妙な理由でお邪魔しました。
(僕、過去に3回、ボランティアでキャンドルイベントを開催したり、横浜市のキャンドルイベント
「横浜開港キャンドルカフェ」の実行委員メンバーでお手伝いした事もあるんですよ。)
で、仕事が押してしまった為、会場である臨港パークにタクシーで到着したのが19時半。
会場で迷っていたら、うさ姉さんにバッタリ。
本当にお姉さま、お疲れでした。
で、10分ぐらい迷いながら、何とかキャンドルイベント会場に到着。
キャンドルイベント自体は、非常に幻想的な雰囲気を醸し出していて・・・・・
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/825895981_130s-s.jpg)
何と今回は、竹を使用したキャンドルなんかを使っていて、なかなかいい感じでした。
2年目という事ですが、来年も非常に楽しみです。ハマラブの皆さん、ご苦労様でした。
来年、できれば僕も現場でお手伝いをしたいなぁ・・・と思ったりして・・・・。
で、20時くらいから、ステージ上では横浜市長中田氏によるスピーチの後
1000人によるwe are the worldの合唱。
そして定番(らしい)のレーザー光線と花火のイベント。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/16213913_2427407855s-s.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/16213913_2632249896s-s.jpg)
多くの方々が、だんだん雨脚が強くなる中で、その迫力あるサウンドとともに
大空に映し出される絵画的な景色に引き込まれていましたよ。
で、イベント終了後、何故か打上げにも参加をさせて頂きまして・・・・
その後、一部勇者とともに、2次会を決行。
ハマラブの皆様と意見交換が出来て、非常に良かったです。
でも、なんか嬉しいですよね。
横浜が好きで、いろんな事を積極的にされている方々がいるっていうのは。
横浜の下町、生粋の濱っ子としては、本当に嬉しい限り。
いや、むしろ、僕ら自身が彼等を見習って、もっと様々なことに
積極的に参加、関わっていかなきゃって思う次第です。
来年、彼女は150歳。
僕らは、彼女の歴史の恩恵を受けて此処まで成長してきたんですよね。
we are the worldの歌詞ではないけれど、we are the world、we are the children。
僕ら横浜が大好きな濱っ子は、みんな横浜の子供たちなんですよね。
母の日じゃないけど、来年こそは、この大好きな横浜、地元である関外地区に
恩返ししなきゃって思います。
熱く、そしてあっという間の素晴しい時間でした。
素敵な出会いも一杯あったしね。
なんだか、今まで以上にやる気が出てきました。
さぁ、やるよ!!
追記:
会場&打上げ会場にいたハマラブメンバーの皆さんに、この場をお借りして
厚く御礼を申しあげます。本当に有り難うございました。
特に、代表の勇君、友人のカナエモンさん、umiさん、ともさん、hakutakaさんには
特に御礼を申しあげます。また「アオバ連合」の方々、今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。
(私信となりましたこと、お詫び申しあげます)
2008年06月06日
え?何?
どうもどうも。
本来昨日書く予定だったんですがすっかり飛んでました濱ノリです。(笑)
皆さんニュース等でご存知だとは思うんですが若葉町で事件発生です!!
ねぇさん!事件です!とは4thマンさんからきたメールの表題。。。
消防車が山のように自宅の隣に来ていたのにうちで起きたのは僕だけ・・・。
ま、朝の4時位ですからしょうがないですけどね。
と、枕はこの程度にしておいて。
先日の開港際。
皆様雨に濡れながら花火見たり、出店でご飯食べたりと大変だったようですが。
そんな愚民どもはほっといて、なんと若葉町から花火が見えます。(笑)
しかも自宅の屋上です。
じつは裏に大きな立体駐車場があったんですが、最近取り壊されまして眺望がよくなったんです。
んで、ものは試しにと見えるかどうか確認していたら。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/hanabi.jpg)
見えるじゃないですか!!
もちろんビルに邪魔されて大きな花火しか見る事は出来ませんが。
でも見えるんです。
さすがですね『若葉町』
次回の8.1は雨が降らない事を祈ります。
本来昨日書く予定だったんですがすっかり飛んでました濱ノリです。(笑)
皆さんニュース等でご存知だとは思うんですが若葉町で事件発生です!!
ねぇさん!事件です!とは4thマンさんからきたメールの表題。。。
消防車が山のように自宅の隣に来ていたのにうちで起きたのは僕だけ・・・。
ま、朝の4時位ですからしょうがないですけどね。
と、枕はこの程度にしておいて。
先日の開港際。
皆様雨に濡れながら花火見たり、出店でご飯食べたりと大変だったようですが。
そんな
しかも自宅の屋上です。
じつは裏に大きな立体駐車場があったんですが、最近取り壊されまして眺望がよくなったんです。
んで、ものは試しにと見えるかどうか確認していたら。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/hanabi.jpg)
見えるじゃないですか!!
もちろんビルに邪魔されて大きな花火しか見る事は出来ませんが。
でも見えるんです。
さすがですね『若葉町』
次回の8.1は雨が降らない事を祈ります。
2008年06月05日
開港祭です、ハイ。
最近湿度がすごくて髪がクルンクルンなツンです!!
さてさて前回鎌倉三十三観音巡りのお話しをしましたが、その続きです。
杉本寺で無事にご朱印をもらい、次に向かったお寺は光触寺です☆
ここは観光客がいなくて、普通のお寺さんでした!!
ご朱印をお願いすると、ちゃんとお経を読んでもらい身が引き締まる感じがしました。
その後、明王院→鎌倉五山第五位の浄妙寺→竹のお庭がとても綺麗な報国寺
→宝戒寺と廻り一日目を終わりました(^O^)
お寺さんはみんなそれぞれ良さがあり、巡礼をして本当に良かったなと初日にして思いました☆
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%8E%8C%E5%80%89k%E6%9E%97%EF%BC%89.jpg)
さてさて、本題に入りまして
今週の月曜日に横浜の開港祭を見に臨港パークに行ってきました(^O^)
花火が上がる10分程前に到着したのでしたが、たくさんの人がいました!!
花火も大事ですが、ボクは到着するなり屋台に行き食べ物を買いに行きました(^O^)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%84%E3%81%9F%E3%81%84.jpg)
お店で並んでいると、花火が打ち上がりました!!
食べ物を買い花火が見える場所に移動して、食べながら見ていると雨が降り出してきましたw(゜o゜)w
雨の中見る花火は初めてでした!!
傘をさしながらご飯を食べ花火を見とてボク一人で忙しくしているというのに、
その頃初代の兄さんは、たくさんの女の子と花火を見ながら、お酒を飲んでいたみたいです(-_-)
開港祭の詳しいお話しとかはまた初代のお兄にしてもらうことにして、
さんざん「ツンよぉ~、兄貴分の幸せを願うのが弟分だよなぁ~、分かってるよなぁ~」って
毎回しつこい位言ってる割にはかなり楽しんでいるご様子で・・・・・
なんかやるせないボクなのでした(笑)
さてさて前回鎌倉三十三観音巡りのお話しをしましたが、その続きです。
杉本寺で無事にご朱印をもらい、次に向かったお寺は光触寺です☆
ここは観光客がいなくて、普通のお寺さんでした!!
ご朱印をお願いすると、ちゃんとお経を読んでもらい身が引き締まる感じがしました。
その後、明王院→鎌倉五山第五位の浄妙寺→竹のお庭がとても綺麗な報国寺
→宝戒寺と廻り一日目を終わりました(^O^)
お寺さんはみんなそれぞれ良さがあり、巡礼をして本当に良かったなと初日にして思いました☆
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E9%8E%8C%E5%80%89k%E6%9E%97%EF%BC%89.jpg)
さてさて、本題に入りまして
今週の月曜日に横浜の開港祭を見に臨港パークに行ってきました(^O^)
花火が上がる10分程前に到着したのでしたが、たくさんの人がいました!!
花火も大事ですが、ボクは到着するなり屋台に行き食べ物を買いに行きました(^O^)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%84%E3%81%9F%E3%81%84.jpg)
お店で並んでいると、花火が打ち上がりました!!
食べ物を買い花火が見える場所に移動して、食べながら見ていると雨が降り出してきましたw(゜o゜)w
雨の中見る花火は初めてでした!!
傘をさしながらご飯を食べ花火を見とてボク一人で忙しくしているというのに、
その頃初代の兄さんは、たくさんの女の子と花火を見ながら、お酒を飲んでいたみたいです(-_-)
開港祭の詳しいお話しとかはまた初代のお兄にしてもらうことにして、
さんざん「ツンよぉ~、兄貴分の幸せを願うのが弟分だよなぁ~、分かってるよなぁ~」って
毎回しつこい位言ってる割にはかなり楽しんでいるご様子で・・・・・
なんかやるせないボクなのでした(笑)