2008年10月31日
目の前が・・・。
くるくる廻っている濱ノリです。
あ、別に体の調子が悪いとかではありませんよ。
ちょっと忙しいだけです。
最近、わが町の変化に対応するのは結構大変です。
ご存知の通り、商店街・マンション・飲み屋 色々ありますが。
すごーくショックだったのは東映の映画館がなくなっちゃった事です。
以前誰かが当ブログにも書いてましたが、とうとう建物自体も消えて駐車場になってしまいました。
以前の様子。
ここはね、ここら辺の住民さんのアニメの聖地ですよ!!
秋葉原?いえいえ。 3丁目の東映でしょ!!
ま、ボクの一番の思い出はスワロウテイル見に行った事ですが。。。(アニメちゃうんか~い♪)
建物があった時には閉鎖していてもそこまで思いませんでしたが、無くなるとやっぱり寂しい。
松坂屋と東映。
看板店舗が無くなるのは凄く悲しいのと同時に伊勢佐木町をなんとかしなければ!と思う次第です。
もう少しテーマ決めて町作りが出来たらなぁ。
なんて思います。
とりあえずどんどん突き進みましょ!!
皆様助言を宜しくです。
あ、別に体の調子が悪いとかではありませんよ。
ちょっと忙しいだけです。
最近、わが町の変化に対応するのは結構大変です。
ご存知の通り、商店街・マンション・飲み屋 色々ありますが。
すごーくショックだったのは東映の映画館がなくなっちゃった事です。
以前誰かが当ブログにも書いてましたが、とうとう建物自体も消えて駐車場になってしまいました。
以前の様子。
ここはね、ここら辺の住民さんのアニメの聖地ですよ!!
秋葉原?いえいえ。 3丁目の東映でしょ!!
ま、ボクの一番の思い出はスワロウテイル見に行った事ですが。。。(アニメちゃうんか~い♪)
建物があった時には閉鎖していてもそこまで思いませんでしたが、無くなるとやっぱり寂しい。
松坂屋と東映。
看板店舗が無くなるのは凄く悲しいのと同時に伊勢佐木町をなんとかしなければ!と思う次第です。
もう少しテーマ決めて町作りが出来たらなぁ。
なんて思います。
とりあえずどんどん突き進みましょ!!
皆様助言を宜しくです。
2008年10月29日
貴方の街の電気屋さん
髪の毛は自分でバリカン使って切ってますので、
30歳にもなって美容院には一回もお世話になった事が無いzaki-nagaiです。
さて、今日は伊勢佐木町6丁目に店を構える、
貴方の街の電気屋さん「大野電気商会」を紹介します。地図はこちら
大野電気商会さんは大正12年の創業、大正12年と言えば関東大震災が有った年ですが、
震災前は野毛に居住していらっしゃった様ですが、震災後に現在の場所に開業されたそうです。
大正12年頃の電気屋さんは一体どんな物を販売していたのかは微妙に気になる所なのですが、
それから85年間の長きに渡り、街の電気屋さんとして地域の方々に親しまれています。
家電の販売を始め、様々な電気工事や修理まで、電気の事なら何でもお任せとの事です。
アフターサービスのきめ細かさも特色だとの事です。
写真は大野電気商会、大野勝敏さん。
伊勢佐木町商店街(3~7丁目)の宣伝委員長を始め、中区青少年指導委員の会長や、
ABYのテクノさんも入っている消防団、地元の東小学校や、吉田中学校等とも関わりが深いなど、
商店街や地域活動に全力に取り組んでいらっしゃっており、
地域活性化を謳う地元の若造団体ABYの面々にとってみれば本当にお手本となる方です。
先日の中区民祭「ハローよこはま2008」にABYがブースを出店した際も、
準備の段階から色々お力添え頂きまして、本当に助かりました。
…ご子息が、20歳を超えられたとの事で、有る意味恩を仇で返す形になるかもしれませんが、
何時かはABYに拉致したいと思っておりますので宜しくお願い致します。
【大野電気商会】
住所:横浜市中区伊勢佐木町6-146地図はこちら
電話:045-261-1833
定休日:第一・三水曜日
営業時間:AM9:30~PM8:00
30歳にもなって美容院には一回もお世話になった事が無いzaki-nagaiです。
さて、今日は伊勢佐木町6丁目に店を構える、
貴方の街の電気屋さん「大野電気商会」を紹介します。地図はこちら
大野電気商会さんは大正12年の創業、大正12年と言えば関東大震災が有った年ですが、
震災前は野毛に居住していらっしゃった様ですが、震災後に現在の場所に開業されたそうです。
大正12年頃の電気屋さんは一体どんな物を販売していたのかは微妙に気になる所なのですが、
それから85年間の長きに渡り、街の電気屋さんとして地域の方々に親しまれています。
家電の販売を始め、様々な電気工事や修理まで、電気の事なら何でもお任せとの事です。
アフターサービスのきめ細かさも特色だとの事です。
写真は大野電気商会、大野勝敏さん。
伊勢佐木町商店街(3~7丁目)の宣伝委員長を始め、中区青少年指導委員の会長や、
ABYのテクノさんも入っている消防団、地元の東小学校や、吉田中学校等とも関わりが深いなど、
商店街や地域活動に全力に取り組んでいらっしゃっており、
地域活性化を謳う地元の若造団体ABYの面々にとってみれば本当にお手本となる方です。
先日の中区民祭「ハローよこはま2008」にABYがブースを出店した際も、
準備の段階から色々お力添え頂きまして、本当に助かりました。
…ご子息が、20歳を超えられたとの事で、有る意味恩を仇で返す形になるかもしれませんが、
何時かはABYに拉致したいと思っておりますので宜しくお願い致します。
【大野電気商会】
住所:横浜市中区伊勢佐木町6-146地図はこちら
電話:045-261-1833
定休日:第一・三水曜日
営業時間:AM9:30~PM8:00
2008年10月28日
瞳をとじて???
ハイ
このタイトルの『瞳をとじて』は平井堅のオリジナルソング。
作詞・作曲は平井堅。
2004年4月28日に発売された。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の主題歌として使われ、2004年の年間1位にもなった代表曲の一つ。
約90万枚を売り上げ、平井堅は「もうこれ以上のヒットはないと思う」と話しているとのこと・・・。
この曲は最高ですよね。
(*たぶん初代若がちょこっと細工をしてくれて音楽が聴けるようにしてくれるでしょう)
私自身も、この曲はさらに思い出深い曲なんです……………………………………………………
まあ私事を書くと後の対処対応が大変なため、置いておいて
今回は先週も書いた『Eye's』さんのことを少し書こうと思います。
伊勢佐木町の委員である某カメラ屋さんが桜木町駅で活動していたEye'sさんを偶然見かけ、
声をかけ今回(10月18日)の縁ができました。さらに、12月のラテンフェスタにも来てくれるとのこと。
先日の二代目の記事にもでてた横浜松坂屋前から巣立っていって、有名になった『ゆず』
今は無きヨコチクレコード店の前でコンサートをして有名になった『氷川きよし』『五木ひろし』『青江三奈』
など、いろいろ方々を輩出した地である伊勢佐木町
『Eye's』さんや『JOHNLOS』さん『永瀬モモ』さんそして私の友人でもある『ヨコハマセブン』も有名になってくれれば良いと思います。
ちょっと路線がズレて”思い”を語ってしまいました…が、色々な方の力を借りて魅力のある街にしていきたいですね。
Eye's(アイズ)
1982年11月15日
福岡県生まれ(上京して約4年とのこと)
2006年デビューミニアルバム『feater voice』発売(現在SOLD OUT)
2007年2ndマキシシングル『このWay』発売
2008年3rdミニアルバム『Ballade Collection』発売
皆様応援よろしくお願いします
Eye'sオフィシャルサイト
http://eyesvoice.net
このタイトルの『瞳をとじて』は平井堅のオリジナルソング。
作詞・作曲は平井堅。
2004年4月28日に発売された。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の主題歌として使われ、2004年の年間1位にもなった代表曲の一つ。
約90万枚を売り上げ、平井堅は「もうこれ以上のヒットはないと思う」と話しているとのこと・・・。
この曲は最高ですよね。
(*たぶん初代若がちょこっと細工をしてくれて音楽が聴けるようにしてくれるでしょう)
私自身も、この曲はさらに思い出深い曲なんです……………………………………………………
まあ私事を書くと後の対処対応が大変なため、置いておいて
今回は先週も書いた『Eye's』さんのことを少し書こうと思います。
伊勢佐木町の委員である某カメラ屋さんが桜木町駅で活動していたEye'sさんを偶然見かけ、
声をかけ今回(10月18日)の縁ができました。さらに、12月のラテンフェスタにも来てくれるとのこと。
先日の二代目の記事にもでてた横浜松坂屋前から巣立っていって、有名になった『ゆず』
今は無きヨコチクレコード店の前でコンサートをして有名になった『氷川きよし』『五木ひろし』『青江三奈』
など、いろいろ方々を輩出した地である伊勢佐木町
『Eye's』さんや『JOHNLOS』さん『永瀬モモ』さんそして私の友人でもある『ヨコハマセブン』も有名になってくれれば良いと思います。
ちょっと路線がズレて”思い”を語ってしまいました…が、色々な方の力を借りて魅力のある街にしていきたいですね。
Eye's(アイズ)
1982年11月15日
福岡県生まれ(上京して約4年とのこと)
2006年デビューミニアルバム『feater voice』発売(現在SOLD OUT)
2007年2ndマキシシングル『このWay』発売
2008年3rdミニアルバム『Ballade Collection』発売
皆様応援よろしくお願いします
Eye'sオフィシャルサイト
http://eyesvoice.net
2008年10月27日
松坂屋
今回の日記は「伊勢佐木町1丁目」のお店の話です。
僕達の住んでいる場所とは、少しだけ離れているんだけど
この近辺に住んでいる人にとっては、きっと大きな出来事だったと思うので、日記にさせて頂く事をご容赦下さい。
2008年10月26日(日)
伊勢佐木町にある「横浜松坂屋」の閉店セール最終日でした。
1864年に「野澤屋呉服店」としてスタートし144年間、地域の方々に愛され続けました。
僕が生まれたのは1983年ですから、当然生まれた時からあったワケで
「あることが当たり前」の存在であり
回数は行っていると思いますが、何か特別な思い出があるのかと言うと正直ありません。松坂屋で買ってくるグラタンが好きだったくらいで・・・。
そのくらい僕にとっては「あることが当たり前」でした。
「松坂屋」が、こんなに周りに認知されているんだ!!と知ったのも最近です。
伊勢佐木町に住んでいると言うと
「松坂屋閉店しちゃうんだよね・・・・」
「昔、よく買い物に行っててね・・・・」
「結婚するまでは、松坂屋で働いていてね・・・・」
「さみしくなるね・・・・」
と、必ずと言っても過言ではないほど松坂屋の閉店を残念がる声や、昔の思い出話を聞きました。
小・中・高校と通学・帰宅で前を通り、なんとなく建物を見ながら毎日、「よぅ!!今日も学校行ってくんね☆」って感じで通り過ぎていた人間にとって、この知名度は驚きでした。
変わっていく街並みの中で、小さい時から変わらない物の一つだったから
松坂屋の建物自体に、勝手に親近感を持ってて
もしかしたら、「知り合いのおじいちゃん」くらいに思ってたのかもしれません。
松坂屋で僕の好きな場所NO、1はエレベーターでして・・・。いつもカッコイイなぁと思いながら見ていました。
↓エレベーターが動いて階が変わると・・・・
時計の針が動く!!
若い人にとっては、前で路上ライブをしていた「ゆず」の印象が強いのではないでしょうか??
この場所は、今でも沢山のミュージシャンの人が立って歌っています。
もはや、名物となった伊勢佐木の夜の顔です。
最終日の今日、沢山の人が買い物をしていました。
そして、松坂屋の姿を写真に収めていました。
「写真を撮っている人達を撮っている僕」の絵は、傍から見るとかなり異様だったと思いますが・・・。
テレビや、新聞なんかにも閉店することが取り上げられて、何となく記念に!!で写真撮っている人もいるだろうし
本当に松坂屋が好きで、別れ惜しみながらシャッター押している人もいすだろうし
一人一人理由は違うんだろうけど、本当に沢山の人が集まっていました。
それを見て改めて偉大さを知ったと共に、「こんなに人が来てくれたんだ!!」とうれしくもあり、「閉店しちゃうんだな・・」と寂しくもありました。
今まで、あった物が見れなくなるのは寂しいな・・・。
別に建物が、急に消えてなくなるワケではないんだけど・・・。
やっぱり寂しいです。
ありがとう松坂屋。
25年間お世話になりました!!
俺の子供にも(できたら)、孫にも(できてできたら).アナタがどんなに地元に愛されてたか、今日がどれだけすごかったか、きっちり伝えるからね!!
僕達の住んでいる場所とは、少しだけ離れているんだけど
この近辺に住んでいる人にとっては、きっと大きな出来事だったと思うので、日記にさせて頂く事をご容赦下さい。
2008年10月26日(日)
伊勢佐木町にある「横浜松坂屋」の閉店セール最終日でした。
1864年に「野澤屋呉服店」としてスタートし144年間、地域の方々に愛され続けました。
僕が生まれたのは1983年ですから、当然生まれた時からあったワケで
「あることが当たり前」の存在であり
回数は行っていると思いますが、何か特別な思い出があるのかと言うと正直ありません。松坂屋で買ってくるグラタンが好きだったくらいで・・・。
そのくらい僕にとっては「あることが当たり前」でした。
「松坂屋」が、こんなに周りに認知されているんだ!!と知ったのも最近です。
伊勢佐木町に住んでいると言うと
「松坂屋閉店しちゃうんだよね・・・・」
「昔、よく買い物に行っててね・・・・」
「結婚するまでは、松坂屋で働いていてね・・・・」
「さみしくなるね・・・・」
と、必ずと言っても過言ではないほど松坂屋の閉店を残念がる声や、昔の思い出話を聞きました。
小・中・高校と通学・帰宅で前を通り、なんとなく建物を見ながら毎日、「よぅ!!今日も学校行ってくんね☆」って感じで通り過ぎていた人間にとって、この知名度は驚きでした。
変わっていく街並みの中で、小さい時から変わらない物の一つだったから
松坂屋の建物自体に、勝手に親近感を持ってて
もしかしたら、「知り合いのおじいちゃん」くらいに思ってたのかもしれません。
松坂屋で僕の好きな場所NO、1はエレベーターでして・・・。いつもカッコイイなぁと思いながら見ていました。
↓エレベーターが動いて階が変わると・・・・
時計の針が動く!!
若い人にとっては、前で路上ライブをしていた「ゆず」の印象が強いのではないでしょうか??
この場所は、今でも沢山のミュージシャンの人が立って歌っています。
もはや、名物となった伊勢佐木の夜の顔です。
最終日の今日、沢山の人が買い物をしていました。
そして、松坂屋の姿を写真に収めていました。
「写真を撮っている人達を撮っている僕」の絵は、傍から見るとかなり異様だったと思いますが・・・。
テレビや、新聞なんかにも閉店することが取り上げられて、何となく記念に!!で写真撮っている人もいるだろうし
本当に松坂屋が好きで、別れ惜しみながらシャッター押している人もいすだろうし
一人一人理由は違うんだろうけど、本当に沢山の人が集まっていました。
それを見て改めて偉大さを知ったと共に、「こんなに人が来てくれたんだ!!」とうれしくもあり、「閉店しちゃうんだな・・」と寂しくもありました。
今まで、あった物が見れなくなるのは寂しいな・・・。
別に建物が、急に消えてなくなるワケではないんだけど・・・。
やっぱり寂しいです。
ありがとう松坂屋。
25年間お世話になりました!!
俺の子供にも(できたら)、孫にも(できてできたら).アナタがどんなに地元に愛されてたか、今日がどれだけすごかったか、きっちり伝えるからね!!
2008年10月26日
初体験!
皆さんこんにちは~♪最近かなりお疲れで癒しを求めているマッキ-です
実は先週の日曜日に癒しを求めて、知人紹介でその知人の姪っ子さんがやっているエステ「ワミレスサロンDila」へ行ってきました!!
今日はこのお店を紹介したいと思います!
店内は清潔感あふれる、ステキなお店で、店長さんが内装の小物にこだわり「バリ風」にしたいと行ってわざわざバリへ買い付けに行ってきたというくらいのこだわり!
さっそくカウンセリングして頂き、どのコースが良いか選んでもらって、いざ出陣!
というところでまったをかけ、今回は先に「ゲルマニウム温浴」をやることにしました!!
なぜなら、エステを受ける前にゲルマニウムに入りたっぷり汗を流してからの方が、エステの効果があるそうなんです!!
私が受けたコースは「リストレーション」というオイルマッサージのコースで敏感肌の方やアトピーの方におすすめのコースだそうです。
とぉ~っても気持ちが良くて、私は途中夢の世界へ行ってしまいました!
エステが終了した後は、ちゃぁ~んと「メイク」もしてくれるんです!女性にとってはすごくありがたいですよね!
キレイになってメイクまでしてもらったら、そのままデートにでも行きたくなっちゃいますよね!!
終わってから、ドリンクのサービスがあり、飲みながら今の肌の状態や、これからどんなお手入れをしたらよいかなどを丁寧に説明してくれます
ちなみに、しっかり保湿をしてあげるようにと診断されました!
わりと乾燥ぎみで、冬なんかは口のまわりが白い粉ふいてたりするんですよね・・・
普段いかに手入れをしていなか、バレバレです・・・
これから、「頑張ろう」と思った私でした。
最後に店長さんとスタッフさんと一緒にパチリッ!
店長さんもスタッフさんもとても気さくな方で話しやすく、説明も丁寧で、すごくわかりやすかったです!
こちらエステは、キレイになることはもちろんですが、「素肌つくり」のお手伝いをしてくれるそうなんです!!
お肌のトラブル、お悩みなどある方は是非ご相談してみて下さい!
スタッフの方が親身になって解決方法を考えてくれるはずです!
さぁ、皆で「素肌美人」になりましょう♪
ちなみにこのサロンでは、紹介制の完全予約制になっていますので、もし「行ってみたいなぁ~」と思った方はお店に電話して「空港の街のブログを見た!」と言って頂ければ大丈夫です!
初回に限り3つのコースのいずれか一つが通常5775円のところ、2100円でお試しできます。
* エクスフォリエーション(角質調整)
* オイルトリートメント
* リストレーション(今回私が受けたもの)
その他にも「ゲルマニウム温浴」も初回に限り、20分1050円で受けることができ、「メイクアップ(スキンケアも含む)」も1575円で出来ます!!
もちろん男性もオッケーです!(私が終わってから男性の方がいらっしゃいました!)
カップルで行くのもいいですよね!
興味のある方はまずお電話してみて下さい!
店名:ワミレスサロンDila
住所:横浜市中区福富町東通2-13
TEL:045-568-6328
時間:AM10:00~PM8:00(完全予約制)
定休:不定休(電話にてご確認下さい)
実は先週の日曜日に癒しを求めて、知人紹介でその知人の姪っ子さんがやっているエステ「ワミレスサロンDila」へ行ってきました!!
今日はこのお店を紹介したいと思います!
店内は清潔感あふれる、ステキなお店で、店長さんが内装の小物にこだわり「バリ風」にしたいと行ってわざわざバリへ買い付けに行ってきたというくらいのこだわり!
さっそくカウンセリングして頂き、どのコースが良いか選んでもらって、いざ出陣!
というところでまったをかけ、今回は先に「ゲルマニウム温浴」をやることにしました!!
なぜなら、エステを受ける前にゲルマニウムに入りたっぷり汗を流してからの方が、エステの効果があるそうなんです!!
私が受けたコースは「リストレーション」というオイルマッサージのコースで敏感肌の方やアトピーの方におすすめのコースだそうです。
とぉ~っても気持ちが良くて、私は途中夢の世界へ行ってしまいました!
エステが終了した後は、ちゃぁ~んと「メイク」もしてくれるんです!女性にとってはすごくありがたいですよね!
キレイになってメイクまでしてもらったら、そのままデートにでも行きたくなっちゃいますよね!!
終わってから、ドリンクのサービスがあり、飲みながら今の肌の状態や、これからどんなお手入れをしたらよいかなどを丁寧に説明してくれます
ちなみに、しっかり保湿をしてあげるようにと診断されました!
わりと乾燥ぎみで、冬なんかは口のまわりが白い粉ふいてたりするんですよね・・・
普段いかに手入れをしていなか、バレバレです・・・
これから、「頑張ろう」と思った私でした。
最後に店長さんとスタッフさんと一緒にパチリッ!
店長さんもスタッフさんもとても気さくな方で話しやすく、説明も丁寧で、すごくわかりやすかったです!
こちらエステは、キレイになることはもちろんですが、「素肌つくり」のお手伝いをしてくれるそうなんです!!
お肌のトラブル、お悩みなどある方は是非ご相談してみて下さい!
スタッフの方が親身になって解決方法を考えてくれるはずです!
さぁ、皆で「素肌美人」になりましょう♪
ちなみにこのサロンでは、紹介制の完全予約制になっていますので、もし「行ってみたいなぁ~」と思った方はお店に電話して「空港の街のブログを見た!」と言って頂ければ大丈夫です!
初回に限り3つのコースのいずれか一つが通常5775円のところ、2100円でお試しできます。
* エクスフォリエーション(角質調整)
* オイルトリートメント
* リストレーション(今回私が受けたもの)
その他にも「ゲルマニウム温浴」も初回に限り、20分1050円で受けることができ、「メイクアップ(スキンケアも含む)」も1575円で出来ます!!
もちろん男性もオッケーです!(私が終わってから男性の方がいらっしゃいました!)
カップルで行くのもいいですよね!
興味のある方はまずお電話してみて下さい!
店名:ワミレスサロンDila
住所:横浜市中区福富町東通2-13
TEL:045-568-6328
時間:AM10:00~PM8:00(完全予約制)
定休:不定休(電話にてご確認下さい)
2008年10月25日
町興しは・・・・・
ABYだけでなく、個人的にもイベント月間な初代若旦那です。
まぁ、簡単にまとめると、10月は・・・・
ABY的には、中区区民祭「ハローヨコハマ」に「oookagawa clean up」
個人的には・・・
黄金町バザール内で横浜市立大学鈴木ゼミ生が中心となって運営しているカフェ
「food landscape」でカクテルイベントを開催したり、
泉谷しげるさんのライブや地域の方々との懇親会の開催、等のお手伝い
この「空港の街」が乗っている地域ポータルブログサイトhama1のオフ会開催、等。
で、残すところ、あと1つ。いよいよ明日が最後。。
10月26日(日)、黄金町バザールエリア内にある、「food landscape」で
地産地消、フレッシュベジタブルを使用した、カクテルを提供します。
正直、どうなるか?
企画して、まだ試作をしていないので不安ではありますが
これで、今月のイベントはABY、個人ともに終了いたします。
あぁ~本当に長かった。(泣
おっと、告知になってしまいましたね。(笑
でも、最近、本当に思うんですが・・・・・
町興しって、よく言われるように、本当に
「よそ者、バカ者」が必要なんだろうな・・・と。
語弊を避けるために説明をすると
この「よそ者、バカ者」っていうのは、つまり・・・・・
「よそ者」とは、外からこの街に入ってきた人や興味を持っている人。
「バカ者」とは、街の中で、変革や行動を最初に起こす人。
自分たちの町の事って、住人、意外と知らないもの。
歴史とか、商品とか、風景とか・・・・それは住人にとってはあまりに日常的すぎて
気がつかなかったり、重要性を理解していなかったり。
それを、「よそ者」に指摘してもらって、初めて、住人は、その意味を知り
ハッとするもの。
そして、それをどう生かすのか、どうすればもっといい町になるんだろう・・・
どう行動すれば、そのアイディアを生かせるんだろう・・・・
そういったムーブメントを起こすためには、起爆剤が必要。きっと、それが「バカ者」。
この両輪があって、初めて、その地元に根付いた、町おこしが出来るんだろうな・・・と。
で、冷静に僕らの町の周りを見渡してみると・・・・・
大勢の「よそ者」がいることに気づくわけです。
上記の「food landscape」や「黄金町バザール」、「ザキ座」や
「シネマ ジャック&ベティ」、そして泉谷さん等。
僕らは、もっと、こういう「よそ者」の皆さんと交流を深めて
自分たちが気づいていない、この町の魅力を学ぶ必要があるんじゃないかって
思うわけです。
そして、その上で、僕らが、自分たちの子供たちに残したい町のイメージを考え
それを実現するために、どう行動するか??
つまり、「バカ者」になれるかどうか、なんじゃないかって個人的に思うわけです。
あくまでも、僕の勝手な思いですが、僕らは出来る範囲内で「バカ者」にならなきゃって。
それが、「よそ者」の方々への感謝だったり、その思いに報いる唯一の方法なのかなって。
まぁ、難しいことを書いてしまいましたが・・・・
個人的にも、ABY的にも、もっともっといろんな事にチャレンジしていきたいな・・・
それが顧問の思いです。
長くなりましたが・・・・・
最近の「よそ者」のニューカマーをご紹介。
鈴木ゼミの学生さんが中心となって、
情報発信ブログ『横浜にも下町があったんだ・・・』がグランドオープンしました。
なかなか僕らの視点とは異なった、面白い視点で記事をつづっています。
コンテンツもなかなかいい感じ。
ABYも、学生さんたちとのディスカッションに協力をしたり
実は、微力ながらご協力をさせて頂いています。
(画像をクリックしてください、リンクを貼ってあります。)
なかなかいいデザインでしょう??
ぜひ、皆さんもチェックしてくださいね。
まぁ、簡単にまとめると、10月は・・・・
ABY的には、中区区民祭「ハローヨコハマ」に「oookagawa clean up」
個人的には・・・
黄金町バザール内で横浜市立大学鈴木ゼミ生が中心となって運営しているカフェ
「food landscape」でカクテルイベントを開催したり、
泉谷しげるさんのライブや地域の方々との懇親会の開催、等のお手伝い
この「空港の街」が乗っている地域ポータルブログサイトhama1のオフ会開催、等。
で、残すところ、あと1つ。いよいよ明日が最後。。
10月26日(日)、黄金町バザールエリア内にある、「food landscape」で
地産地消、フレッシュベジタブルを使用した、カクテルを提供します。
正直、どうなるか?
企画して、まだ試作をしていないので不安ではありますが
これで、今月のイベントはABY、個人ともに終了いたします。
あぁ~本当に長かった。(泣
おっと、告知になってしまいましたね。(笑
でも、最近、本当に思うんですが・・・・・
町興しって、よく言われるように、本当に
「よそ者、バカ者」が必要なんだろうな・・・と。
語弊を避けるために説明をすると
この「よそ者、バカ者」っていうのは、つまり・・・・・
「よそ者」とは、外からこの街に入ってきた人や興味を持っている人。
「バカ者」とは、街の中で、変革や行動を最初に起こす人。
自分たちの町の事って、住人、意外と知らないもの。
歴史とか、商品とか、風景とか・・・・それは住人にとってはあまりに日常的すぎて
気がつかなかったり、重要性を理解していなかったり。
それを、「よそ者」に指摘してもらって、初めて、住人は、その意味を知り
ハッとするもの。
そして、それをどう生かすのか、どうすればもっといい町になるんだろう・・・
どう行動すれば、そのアイディアを生かせるんだろう・・・・
そういったムーブメントを起こすためには、起爆剤が必要。きっと、それが「バカ者」。
この両輪があって、初めて、その地元に根付いた、町おこしが出来るんだろうな・・・と。
で、冷静に僕らの町の周りを見渡してみると・・・・・
大勢の「よそ者」がいることに気づくわけです。
上記の「food landscape」や「黄金町バザール」、「ザキ座」や
「シネマ ジャック&ベティ」、そして泉谷さん等。
僕らは、もっと、こういう「よそ者」の皆さんと交流を深めて
自分たちが気づいていない、この町の魅力を学ぶ必要があるんじゃないかって
思うわけです。
そして、その上で、僕らが、自分たちの子供たちに残したい町のイメージを考え
それを実現するために、どう行動するか??
つまり、「バカ者」になれるかどうか、なんじゃないかって個人的に思うわけです。
あくまでも、僕の勝手な思いですが、僕らは出来る範囲内で「バカ者」にならなきゃって。
それが、「よそ者」の方々への感謝だったり、その思いに報いる唯一の方法なのかなって。
まぁ、難しいことを書いてしまいましたが・・・・
個人的にも、ABY的にも、もっともっといろんな事にチャレンジしていきたいな・・・
それが顧問の思いです。
長くなりましたが・・・・・
最近の「よそ者」のニューカマーをご紹介。
鈴木ゼミの学生さんが中心となって、
情報発信ブログ『横浜にも下町があったんだ・・・』がグランドオープンしました。
なかなか僕らの視点とは異なった、面白い視点で記事をつづっています。
コンテンツもなかなかいい感じ。
ABYも、学生さんたちとのディスカッションに協力をしたり
実は、微力ながらご協力をさせて頂いています。
(画像をクリックしてください、リンクを貼ってあります。)
なかなかいいデザインでしょう??
ぜひ、皆さんもチェックしてくださいね。
2008年10月24日
どどやでど~や?
来週から子供の遊び場が仕事場になる濱ノリです。
今日は若葉町のBarで℃℃yaというBarを紹介します。
焼酎からカクテルまでそれえてあるBarですが、意外なところで繋がりがありました。
僕は塗装業なんですが、そのオーナーさんは塗料の業界で働いてた方だったんです。
しかも、うちの取引先!!
世間って狭いですよねぇ。
ちょっと強面のオーナーですが女性一人でも安心して入れますよ♪
皆様是非!!
お店です
店名:℃℃ya(どどや)
住所:中区若葉町1-3 栄新ビル1F
TEL:045-261-4192
日曜定休 19:00~4:00
今日は若葉町のBarで℃℃yaというBarを紹介します。
焼酎からカクテルまでそれえてあるBarですが、意外なところで繋がりがありました。
僕は塗装業なんですが、そのオーナーさんは塗料の業界で働いてた方だったんです。
しかも、うちの取引先!!
世間って狭いですよねぇ。
ちょっと強面のオーナーですが女性一人でも安心して入れますよ♪
皆様是非!!
お店です
店名:℃℃ya(どどや)
住所:中区若葉町1-3 栄新ビル1F
TEL:045-261-4192
日曜定休 19:00~4:00
2008年10月23日
イベント報告!!
みなさんこんにちは(^O^)
普通の恋人以上に、毎週2回以上はABYメンバーの誰かと会っているツンです。。。
先週もイベントがありました。
メンバーの日記にも書いてある、
伊勢佐木町5丁目の『ビックバンドコンサート』と『秋のイセザキ大道芸』、
mixi内にあるI LOVE YOKOHAMAの『大岡川クリーンアップ』が行われました!!
ABYのメンバーは分散して各イベントに参加しました。
イベントの詳細は初代の兄さん、4th兄さん、Nagai兄さん等の日記をご覧下さいm(__)m
さてさて、ボクは当初ビックバンドコンサートに参加する予定でしたが、
大岡川クリーンアップ作戦のイベントに子供がたくさん来ているということで
4th兄さんを置いて急遽ヘルプに行きました。。。
ボク達が住む街をみんなで掃除してキレイにするということは何だか気持ちがよいものでした(^O^)
途中ジャック&ベティで休憩を挟み、泉谷しげるさんからこのイベントにたいしての
メッセージを頂いたのを子供達に見てもらいました。
ボクも子供達に混じってテレビ画面を一生懸命見てたのは言うまでもありません(笑)
掃除を終えた所で、ボクはすぐさまビックバンドコンサートの方へ向かいました。
こちらのイベントも相変わらず人がたくさん来ていました。
やっぱり生の音楽はいいもんですからね♪♪
ただ、ボクが来た時には終盤だったので今回はあまり聞けませんでした。。。
というわけで、先週もイベントに参加させてもらったわけですが、
本当に去年に比べて街に出てイベントに参加する機会が増えました!!
blogもいいですが、ボク達も外に出ることにより街のお手伝いをするということは、
色々と直接感じることが出来るのでとても勉強になります。。。
その分ABYのメンバーと会うことが増えるわけなんですけどね(笑)
でもみんなこの街のことがとても大好きなので、これからも頑張っていきたいと思います。
これからもみなさん何卒よろしくお願いしますm(__)m
普通の恋人以上に、毎週2回以上はABYメンバーの誰かと会っているツンです。。。
先週もイベントがありました。
メンバーの日記にも書いてある、
伊勢佐木町5丁目の『ビックバンドコンサート』と『秋のイセザキ大道芸』、
mixi内にあるI LOVE YOKOHAMAの『大岡川クリーンアップ』が行われました!!
ABYのメンバーは分散して各イベントに参加しました。
イベントの詳細は初代の兄さん、4th兄さん、Nagai兄さん等の日記をご覧下さいm(__)m
さてさて、ボクは当初ビックバンドコンサートに参加する予定でしたが、
大岡川クリーンアップ作戦のイベントに子供がたくさん来ているということで
4th兄さんを置いて急遽ヘルプに行きました。。。
ボク達が住む街をみんなで掃除してキレイにするということは何だか気持ちがよいものでした(^O^)
途中ジャック&ベティで休憩を挟み、泉谷しげるさんからこのイベントにたいしての
メッセージを頂いたのを子供達に見てもらいました。
ボクも子供達に混じってテレビ画面を一生懸命見てたのは言うまでもありません(笑)
掃除を終えた所で、ボクはすぐさまビックバンドコンサートの方へ向かいました。
こちらのイベントも相変わらず人がたくさん来ていました。
やっぱり生の音楽はいいもんですからね♪♪
ただ、ボクが来た時には終盤だったので今回はあまり聞けませんでした。。。
というわけで、先週もイベントに参加させてもらったわけですが、
本当に去年に比べて街に出てイベントに参加する機会が増えました!!
blogもいいですが、ボク達も外に出ることにより街のお手伝いをするということは、
色々と直接感じることが出来るのでとても勉強になります。。。
その分ABYのメンバーと会うことが増えるわけなんですけどね(笑)
でもみんなこの街のことがとても大好きなので、これからも頑張っていきたいと思います。
これからもみなさん何卒よろしくお願いしますm(__)m
2008年10月22日
どさくさに紛れてポスター貼ってきた
安かったのでマルゲリータピザは欠かさず注文していたzaki-nagaiです。
返金には行きませんけどね。
【ABYポスター】
「ネット上で見て貰うだけでなく、街往く人にもABYの事とか空港の街の事を知ってもらおうyo」
をコンセプトにして作ることになった「ABYポスター」。
伊勢佐木町4丁目駐車場前に設置されている、伊勢佐木町のイベントポスターやら、
ベイスターズやマリノスのポスターを貼る商店街の掲示板(瓦版)地図はこちら
夏から秋に掛けてのイベントが一段落して、スペースが結構空いたのですが、
ABYポスターをそのドサクサにまぎれてひっそりと片隅に貼って来ちゃいました。
このブログに似せたデザインを始め、耐水ペーパーや、つよインク等、こだわったテンプレート部分と、
今日の記事に間に合わせる為としか思えない、
極普通のコピー用紙で印刷された、内容も適当な記事部分とのギャップを感じて頂ければ幸いです。
掲示期間なんですが、伊勢佐木町3~7丁目では、
昨年に引き続きクリスマスセールを企画しているのですが、
この掲示板はクリスマスセールのポスター掲示等で使われますので、
「あのポスター邪魔だから剥がして」と言われればそれまでですので、結構短命かも知れません。
【秋のイセザキ大道芸】
さて、先週末18日・19日には、
伊勢佐木町では4th MAN兄が記事にしてくれた18日のビックバンドコンサートの他、
「秋のイセザキ大道芸」も実施されました。
伊勢佐木町3丁目会場では、
ジャグリングのKaja(カジャ)と、アクロバットデュオのサブリミットが登場し、
会場を盛り上げていました。
(身近な小道具を用いた芸が得意のKajaさん)
(ダイナミックなアクロバットを披露されたサブリミットさん)
伊勢佐木町での大道芸は、ここ何年かは春と秋の年2回開催されており、
随分と定着してきたとは思うのですが、3丁目会場では毎回違う大道芸人が出演され、
それぞれがレベルの高い芸を披露され、大道芸の奥深さを感じます。
【伊勢佐木町6丁目クーポン】
以前も紹介させて頂きましたが、伊勢佐木町6丁目老舗5店舗合同の特別クーポン。
第2号がこの度発行されました。こちらのページから印刷してお持ち下さい。
オーダー靴のプロフィットイイジマ(イイジマ靴店)さんの
「メタボに効果的な靴」興味津々です…
返金には行きませんけどね。
【ABYポスター】
「ネット上で見て貰うだけでなく、街往く人にもABYの事とか空港の街の事を知ってもらおうyo」
をコンセプトにして作ることになった「ABYポスター」。
伊勢佐木町4丁目駐車場前に設置されている、伊勢佐木町のイベントポスターやら、
ベイスターズやマリノスのポスターを貼る商店街の掲示板(瓦版)地図はこちら
夏から秋に掛けてのイベントが一段落して、スペースが結構空いたのですが、
ABYポスターをそのドサクサにまぎれてひっそりと片隅に貼って来ちゃいました。
このブログに似せたデザインを始め、耐水ペーパーや、つよインク等、こだわったテンプレート部分と、
今日の記事に間に合わせる為としか思えない、
極普通のコピー用紙で印刷された、内容も適当な記事部分とのギャップを感じて頂ければ幸いです。
掲示期間なんですが、伊勢佐木町3~7丁目では、
昨年に引き続きクリスマスセールを企画しているのですが、
この掲示板はクリスマスセールのポスター掲示等で使われますので、
「あのポスター邪魔だから剥がして」と言われればそれまでですので、結構短命かも知れません。
【秋のイセザキ大道芸】
さて、先週末18日・19日には、
伊勢佐木町では4th MAN兄が記事にしてくれた18日のビックバンドコンサートの他、
「秋のイセザキ大道芸」も実施されました。
伊勢佐木町3丁目会場では、
ジャグリングのKaja(カジャ)と、アクロバットデュオのサブリミットが登場し、
会場を盛り上げていました。
(身近な小道具を用いた芸が得意のKajaさん)
(ダイナミックなアクロバットを披露されたサブリミットさん)
伊勢佐木町での大道芸は、ここ何年かは春と秋の年2回開催されており、
随分と定着してきたとは思うのですが、3丁目会場では毎回違う大道芸人が出演され、
それぞれがレベルの高い芸を披露され、大道芸の奥深さを感じます。
【伊勢佐木町6丁目クーポン】
以前も紹介させて頂きましたが、伊勢佐木町6丁目老舗5店舗合同の特別クーポン。
第2号がこの度発行されました。こちらのページから印刷してお持ち下さい。
オーダー靴のプロフィットイイジマ(イイジマ靴店)さんの
「メタボに効果的な靴」興味津々です…
2008年10月21日
誕生日おめでとう!
HAPPY BIRTHDAY TO ME
なんか一人で歌うとさみしくなってくる今日この頃の4TH MANです。
いや~ABYのメンバーが親身にゴミ拾いをしていた頃、
私はもう一つのABYのメインイベントである。
イセザキ5thビックバンドコンサートを手伝ってました。
でも一人だけ……
当初3名コンサート要員がいたのですが、
ゴミ拾いのほうが人が足りないということで急遽2名そちらに回し
ZAKI-NAGAIくんも、3丁目の伊勢佐木大道芸に借り出され気がついたら一人になってました・・・。
わたくし4th manは頑張りましたよ
ということで、コンサートの模様をご覧ください
今回のビックバンドは3組+α編成でした。
①ハーバーライツオーケストラ
おなじみになりました佐藤拓・竹ノ内舞美先生のダンスショー
②Eye's
今回より参加していただきました。 声が透き通っていて聴きごたえがある歌手です。
③ブルーハーバーオーケストラ
私のお勧めはEye'sさんです
良く桜木町で活動しているとのことです。
また次回のコンサートにも参加していただけるとのこと。
私は2枚もCDを買ってしまいました
次回はEye'sさんの話をしますね
なんか一人で歌うとさみしくなってくる今日この頃の4TH MANです。
いや~ABYのメンバーが親身にゴミ拾いをしていた頃、
私はもう一つのABYのメインイベントである。
イセザキ5thビックバンドコンサートを手伝ってました。
でも一人だけ……
当初3名コンサート要員がいたのですが、
ゴミ拾いのほうが人が足りないということで急遽2名そちらに回し
ZAKI-NAGAIくんも、3丁目の伊勢佐木大道芸に借り出され気がついたら一人になってました・・・。
わたくし4th manは頑張りましたよ
ということで、コンサートの模様をご覧ください
今回のビックバンドは3組+α編成でした。
①ハーバーライツオーケストラ
おなじみになりました佐藤拓・竹ノ内舞美先生のダンスショー
②Eye's
今回より参加していただきました。 声が透き通っていて聴きごたえがある歌手です。
③ブルーハーバーオーケストラ
私のお勧めはEye'sさんです
良く桜木町で活動しているとのことです。
また次回のコンサートにも参加していただけるとのこと。
私は2枚もCDを買ってしまいました
次回はEye'sさんの話をしますね
2008年10月20日
ドーナッツ公園
8月の日記でZAKI-NAGAI氏が書いていた「東っ子 あんあんマップ」(東小学校地区安全・安心マップ)
が家にあることを発見し、何となく見てみる。
町の成り立ち・特徴から、それぞれの地区のマップ、問題・課題のマップまで
カラフルな仕上がりで写真も多く
実におもしろい・・・・。
「まちのたからものリスト」と題し、東小の子供達が見つけた宝物の場所が地区ごとにいくつか上げてある。
「野毛山動物公園」・「長谷川伸の記念碑」
なるほど、なるほど・・・・。
「聖母幼稚園」
我が母校も宝物にリストアップされていてうれしい限りである。
「牛なべ荒井屋(老舗のお店)」「牛鍋太田なわのれん(老舗のお店)」
しぶい・・・。この二店を宝物リストに加えるとは、そうとう横浜の歴史について学んだと思われる。
知らない人が見たら「なんで店が??」と頭の上に?マークだが、(老舗のお店)と親切にも説明付。
この二店はまさに宝物と表現するにふさわしい歴史ある名店である。
「横浜銀行」
最初、本当のお宝って意味??
と思った私は、心が少し汚れってしまったのだろう・・・・。
やはり、こういう物を読んでいると、自分の住んでいる近くが気になるもので
「伊勢佐木町周辺」を見ていると
「31、ドーナッツ公園」なるものを発見した。
実に興味深い・・・・
場所は当然知っている。
伊勢佐木町7丁目の半ば。
縁日ともなると、購入した食べ物を、ココに座りながら食す人をよく目にする。
名前があるとは知らなかった・・・・。
しかも「ドーナッツ」
実に興味深い・・・・
さっそく、調べに見に行ってみることにした。
気持ちは、横浜が誇る、情に熱くオシャレな探偵「マイク」。
又は最近映画を見た天才物理学者の「ガリレオ先生」である。
どちらも、月曜の人気ドラマであり、映画・ドラマ供に大人気を誇った。
ちなみに、すぐに影響され、自分をその世界に無理矢理投影できるのは、私の特技であり、長所だと思っている。
現場に到着すると中学生くらいで、学校のジャージーを着た男の子2人組が座って休憩をしている・・・。
「休憩中にすいません!!こんにちは!」と
さっそく声をかけてみる。
二人が座っている風景を写真に撮らせてもらうのは、あっさりきっぱり断られたが話は色々と聞かせて頂けた。
部活帰りに、仲間達とここに座りながら少し話しをして帰宅するらしい。
ナルホド・・・・。
彼らにとって、仲間と話す「憩いの場」というワケか・・・。
学生の時に、そういう場所ってあったよな~・・・・。
彼らの横に座らせてもらい一枚写真を撮った
少し、足をのばし、7丁目の先にある「富士見川公園」にも行ってみる。
ここも「まちのたからものリスト」に載っている。
ウチから少し距離があるワリに、ここではかなり遊んだ記憶がある。
日曜日の朝、店の開店前に父と弟とサッカーをしていた気がする・・・・。
その時のサッカーボールが「皮製」ではなく「ゴム製」のモノで
「ABY内で違いのわからない男」と評判の私は
その時も違いが分からず
自分のすさまじいキック力に酔いしれていた。
今日は日曜ということもあり、ご家族や、マクドナルド持参の中学生グループが多かった。
ただ、公園に私が入っていくと、ほぼ同時に2家族が帰宅したのは
タイミングという名の運命のイタズラであろう。
仲間や家族と楽しめる場所・・・。
こういう場所が自分の街にあるのは、とてもうれしい事であると実感した。
で・・・
なんで「ドーナッツ」なんだろ??
東小学校の皆さん、教えて下さい・・・・。
が家にあることを発見し、何となく見てみる。
町の成り立ち・特徴から、それぞれの地区のマップ、問題・課題のマップまで
カラフルな仕上がりで写真も多く
実におもしろい・・・・。
「まちのたからものリスト」と題し、東小の子供達が見つけた宝物の場所が地区ごとにいくつか上げてある。
「野毛山動物公園」・「長谷川伸の記念碑」
なるほど、なるほど・・・・。
「聖母幼稚園」
我が母校も宝物にリストアップされていてうれしい限りである。
「牛なべ荒井屋(老舗のお店)」「牛鍋太田なわのれん(老舗のお店)」
しぶい・・・。この二店を宝物リストに加えるとは、そうとう横浜の歴史について学んだと思われる。
知らない人が見たら「なんで店が??」と頭の上に?マークだが、(老舗のお店)と親切にも説明付。
この二店はまさに宝物と表現するにふさわしい歴史ある名店である。
「横浜銀行」
最初、本当のお宝って意味??
と思った私は、心が少し汚れってしまったのだろう・・・・。
やはり、こういう物を読んでいると、自分の住んでいる近くが気になるもので
「伊勢佐木町周辺」を見ていると
「31、ドーナッツ公園」なるものを発見した。
実に興味深い・・・・
場所は当然知っている。
伊勢佐木町7丁目の半ば。
縁日ともなると、購入した食べ物を、ココに座りながら食す人をよく目にする。
名前があるとは知らなかった・・・・。
しかも「ドーナッツ」
実に興味深い・・・・
さっそく、調べに見に行ってみることにした。
気持ちは、横浜が誇る、情に熱くオシャレな探偵「マイク」。
又は最近映画を見た天才物理学者の「ガリレオ先生」である。
どちらも、月曜の人気ドラマであり、映画・ドラマ供に大人気を誇った。
ちなみに、すぐに影響され、自分をその世界に無理矢理投影できるのは、私の特技であり、長所だと思っている。
現場に到着すると中学生くらいで、学校のジャージーを着た男の子2人組が座って休憩をしている・・・。
「休憩中にすいません!!こんにちは!」と
さっそく声をかけてみる。
二人が座っている風景を写真に撮らせてもらうのは、あっさりきっぱり断られたが話は色々と聞かせて頂けた。
部活帰りに、仲間達とここに座りながら少し話しをして帰宅するらしい。
ナルホド・・・・。
彼らにとって、仲間と話す「憩いの場」というワケか・・・。
学生の時に、そういう場所ってあったよな~・・・・。
彼らの横に座らせてもらい一枚写真を撮った
少し、足をのばし、7丁目の先にある「富士見川公園」にも行ってみる。
ここも「まちのたからものリスト」に載っている。
ウチから少し距離があるワリに、ここではかなり遊んだ記憶がある。
日曜日の朝、店の開店前に父と弟とサッカーをしていた気がする・・・・。
その時のサッカーボールが「皮製」ではなく「ゴム製」のモノで
「ABY内で違いのわからない男」と評判の私は
その時も違いが分からず
自分のすさまじいキック力に酔いしれていた。
今日は日曜ということもあり、ご家族や、マクドナルド持参の中学生グループが多かった。
ただ、公園に私が入っていくと、ほぼ同時に2家族が帰宅したのは
タイミングという名の運命のイタズラであろう。
仲間や家族と楽しめる場所・・・。
こういう場所が自分の街にあるのは、とてもうれしい事であると実感した。
で・・・
なんで「ドーナッツ」なんだろ??
東小学校の皆さん、教えて下さい・・・・。
2008年10月19日
末吉町って知ってる?
はじめまして (*゚∀゚)っ
8月25日の会長のブログでも紹介されましたが、
8月から正式にABYのメンバーになりました、
テクノです
今日からいよいよブログデビューしました
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
たびたびブログの中でも紹介されてましたが、
改めて自己紹介します(o^▽^)o
生まれも育ちもここ横浜市中区末吉町でして、祖父・親父も横浜生まれなので、生粋のハマっ子です
上に2人姉がいる3人兄妹なのですが、2番目の姉は4th manと初代、いっちゃんの3人が
小学生時代の同級生なのです。(特にそのつながりで入った訳ではありませんが・・・)
何故テクノかと言うと・・・
実家(末吉町2丁目)が印刷会社をやってまして、社名が“テクノヤマモト”なんです。。。
どうしてそんな社名にしたのかは未だに教えてくれませんが ¢(・ω・`)
東京で約9年サラリーマン(印刷会社・IT企業)をしてきまして、
今年2月から実家を手伝い始めた訳ですが、
地元の同級生はほとんど仕事関係で東京や他県に行ってしまい、
戻っても知り合いがいないなあと不安になっていた矢先に、
たまたま一人で入った若葉町にある居酒屋 『うえじゅん』 で、
会長や4th man、ノリ君、ツン君と知り合い、フットサル等で仲良くなり、
4人からの熱いラブコールに応え、メンバーになった訳です!
みんな志は同じで、自分たちが住んでいるこの街を
どうにか活性化していきたいと考えているわけで、
私もその町興しに少しでも貢献できればと思っています
******************************************************************************
自己紹介はまたの機会と言うことで、
お店紹介しますね
ご存じの方ばかりだと思いますが、
私の住んでいる“末吉町”には、
創業明治元年、牛鍋元祖の『太田なわのれん』さんがあります!
特製の味噌で食べる牛鍋がもう格別ですよね
肉を食べてしまった後に、ご飯の上にこの味噌のせて食べるのがもう最高です
土曜、日曜、祝日にはランチもやっているそうなので、
今週末でも、皆さんどうぞ足をお運びになられてはいかがですか?
牛鍋元祖 太田なわのれん
中区末吉町1-15
TEL 045-261-0636
定休日:月曜日
営業時間:平日17:00~22:00、 土・日・祝日:12:00~15:00と17:00~21:00
では、皆さんこれからもよろしくお願いします <(_ _)>
8月25日の会長のブログでも紹介されましたが、
8月から正式にABYのメンバーになりました、
テクノです
今日からいよいよブログデビューしました
どうぞよろしくお願いします <(_ _)>
たびたびブログの中でも紹介されてましたが、
改めて自己紹介します(o^▽^)o
生まれも育ちもここ横浜市中区末吉町でして、祖父・親父も横浜生まれなので、生粋のハマっ子です
上に2人姉がいる3人兄妹なのですが、2番目の姉は4th manと初代、いっちゃんの3人が
小学生時代の同級生なのです。(特にそのつながりで入った訳ではありませんが・・・)
何故テクノかと言うと・・・
実家(末吉町2丁目)が印刷会社をやってまして、社名が“テクノヤマモト”なんです。。。
どうしてそんな社名にしたのかは未だに教えてくれませんが ¢(・ω・`)
東京で約9年サラリーマン(印刷会社・IT企業)をしてきまして、
今年2月から実家を手伝い始めた訳ですが、
地元の同級生はほとんど仕事関係で東京や他県に行ってしまい、
戻っても知り合いがいないなあと不安になっていた矢先に、
たまたま一人で入った若葉町にある居酒屋 『うえじゅん』 で、
会長や4th man、ノリ君、ツン君と知り合い、フットサル等で仲良くなり、
4人からの熱いラブコールに応え、メンバーになった訳です!
みんな志は同じで、自分たちが住んでいるこの街を
どうにか活性化していきたいと考えているわけで、
私もその町興しに少しでも貢献できればと思っています
******************************************************************************
自己紹介はまたの機会と言うことで、
お店紹介しますね
ご存じの方ばかりだと思いますが、
私の住んでいる“末吉町”には、
創業明治元年、牛鍋元祖の『太田なわのれん』さんがあります!
特製の味噌で食べる牛鍋がもう格別ですよね
肉を食べてしまった後に、ご飯の上にこの味噌のせて食べるのがもう最高です
土曜、日曜、祝日にはランチもやっているそうなので、
今週末でも、皆さんどうぞ足をお運びになられてはいかがですか?
牛鍋元祖 太田なわのれん
中区末吉町1-15
TEL 045-261-0636
定休日:月曜日
営業時間:平日17:00~22:00、 土・日・祝日:12:00~15:00と17:00~21:00
では、皆さんこれからもよろしくお願いします <(_ _)>
2008年10月19日
G24 oookagawa clean up開催!!
本当は昨日が僕の番だったんですが・・・・・
小心者というか生真面目で、ブログを飛ばすことができない性格な為
遅ればせながらブログを書いている初代若旦那です。
「誰だ、そんな性格じゃない」なんて言ってる奴は?(笑
閑話休題、今月は、僕もABYもイベント月間。
昨日は、ABYを2チームに分け、イベント運営のお手伝い。
1チームは、先日、zaki-nagai君が取り上げていた『伊勢佐木町 ビックバンドコンサート』の
お手伝い。
もう一方のチームは、mixiコミュの『I love YOKOHAMA』とABY、
そして中区役所の協働イベント『G24 oookagawa clean up』の運営参加。
で、僕は、『ooolagawa clean up』に参加したので
今回は、そのレポを。。
この『oookagawa clean up』は、開催2回目のイベント。(今年3月に1度、開催)
で、タイトルのG24とは・・・・
mixiコミュの『I love YOKOHAMA』(通商ハマラブ)さんが月に1度開催している
清掃イベントのタイトルで、つまり今回で24回目ということ。
すごいですよね、本当に。脱帽です。
今回、この地区で開催する契機になったのは、中区役所を通じて、
通常、みなとみらい地区や山下地区を中心に活動している彼らに
この地区に来ていただき、多くの方々に黄金町を中心に街が変わっていく様を
実際に体感して頂ければ・・・考え、お誘いした次第です。
ですので、より多くの方々にこの街に興味を持っていただけるように
今回は、より娯楽性、エンターテイメント性の高い企画を、
ハマラブ代表の勇君とディスカッションをして作成いたしました。
基本計画は13時阪東橋駅を出発
3ルート(のちに2ルートの改編)でゴールの福富町西公園へ。
で、今回の目玉は・・・・・・
①ハロウィン仮装
②黄金町バザール地区内での「鬼ごっこ」
③地域の子どもたちと一緒に
という基本コンセプトで開催いたしました。
大まかに100名前後の参加。
中区役所のご担当者様のご尽力により
小学校、幼稚園へのチラシ投げ込みの結果、多くの親子連れ
家族でのご参加が目立ちました。
僕の東小学校の後輩たちから、大先輩と言われ
結構、嬉しかったりして・・・・・。
若葉町周辺を清掃中。
なかなか、すごい雰囲気での清掃活動。(笑
鬼役の中区マスコット「スウィンギー」と共に・・。
(今回は、このスウィンギーの他に、資源循環局のミーオ・ゴミーオを探す鬼ごっこを実施しました
鬼をすべて見つけると、kogane-X Lab.協賛の「黄金サイダー」をプレゼント。)
地域の親子連れ、ご家族でのご参加が目立ちました。
で、今回の一番のサプライズは・・・・・・
泉谷しげるさんからの、応援ビデオレターです。。
このように、長蛇の列が・・・・。
泉谷さんのレター、真面目に、けれども爆笑。。
参加された皆さんに見ていただきましたが、本当に驚かれていました。
泉谷さん、ご協力ありがとうございます。
今度は、ぜひ、一緒にお願いいたします。(笑
(ジャック&ベティの梶原君に感謝)
という訳で、15時半前後に、ゴールである福富町西公園に到着。
皆さん、怪我やトラブルもなく無事開催することができました。
ご協力を頂きました、中区役所の皆様、資源循環局の皆様
伊勢佐木警察署の皆様、周辺住人の方々には、
ハマラブの皆様、ABYメンバーには、この場をお借りしまして
厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、今回のイベントに参加をして頂きました、多くの方々に
感謝を述べさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
こういうイベントを通じて、この街に興味、関心を持っていただける人が増えますように
そして、地元住人が、よりこの街を愛するように・・・・・
そんな街づくりの一旦を担えれば、と考えております。
多くの方々と共に、こういったイベントをまた開催できればとABY顧問として思っております。
今後とも、皆様、何卒、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
小心者というか生真面目で、ブログを飛ばすことができない性格な為
遅ればせながらブログを書いている初代若旦那です。
「誰だ、そんな性格じゃない」なんて言ってる奴は?(笑
閑話休題、今月は、僕もABYもイベント月間。
昨日は、ABYを2チームに分け、イベント運営のお手伝い。
1チームは、先日、zaki-nagai君が取り上げていた『伊勢佐木町 ビックバンドコンサート』の
お手伝い。
もう一方のチームは、mixiコミュの『I love YOKOHAMA』とABY、
そして中区役所の協働イベント『G24 oookagawa clean up』の運営参加。
で、僕は、『ooolagawa clean up』に参加したので
今回は、そのレポを。。
この『oookagawa clean up』は、開催2回目のイベント。(今年3月に1度、開催)
で、タイトルのG24とは・・・・
mixiコミュの『I love YOKOHAMA』(通商ハマラブ)さんが月に1度開催している
清掃イベントのタイトルで、つまり今回で24回目ということ。
すごいですよね、本当に。脱帽です。
今回、この地区で開催する契機になったのは、中区役所を通じて、
通常、みなとみらい地区や山下地区を中心に活動している彼らに
この地区に来ていただき、多くの方々に黄金町を中心に街が変わっていく様を
実際に体感して頂ければ・・・考え、お誘いした次第です。
ですので、より多くの方々にこの街に興味を持っていただけるように
今回は、より娯楽性、エンターテイメント性の高い企画を、
ハマラブ代表の勇君とディスカッションをして作成いたしました。
基本計画は13時阪東橋駅を出発
3ルート(のちに2ルートの改編)でゴールの福富町西公園へ。
で、今回の目玉は・・・・・・
①ハロウィン仮装
②黄金町バザール地区内での「鬼ごっこ」
③地域の子どもたちと一緒に
という基本コンセプトで開催いたしました。
大まかに100名前後の参加。
中区役所のご担当者様のご尽力により
小学校、幼稚園へのチラシ投げ込みの結果、多くの親子連れ
家族でのご参加が目立ちました。
僕の東小学校の後輩たちから、大先輩と言われ
結構、嬉しかったりして・・・・・。
若葉町周辺を清掃中。
なかなか、すごい雰囲気での清掃活動。(笑
鬼役の中区マスコット「スウィンギー」と共に・・。
(今回は、このスウィンギーの他に、資源循環局のミーオ・ゴミーオを探す鬼ごっこを実施しました
鬼をすべて見つけると、kogane-X Lab.協賛の「黄金サイダー」をプレゼント。)
地域の親子連れ、ご家族でのご参加が目立ちました。
で、今回の一番のサプライズは・・・・・・
泉谷しげるさんからの、応援ビデオレターです。。
このように、長蛇の列が・・・・。
泉谷さんのレター、真面目に、けれども爆笑。。
参加された皆さんに見ていただきましたが、本当に驚かれていました。
泉谷さん、ご協力ありがとうございます。
今度は、ぜひ、一緒にお願いいたします。(笑
(ジャック&ベティの梶原君に感謝)
という訳で、15時半前後に、ゴールである福富町西公園に到着。
皆さん、怪我やトラブルもなく無事開催することができました。
ご協力を頂きました、中区役所の皆様、資源循環局の皆様
伊勢佐木警察署の皆様、周辺住人の方々には、
ハマラブの皆様、ABYメンバーには、この場をお借りしまして
厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、今回のイベントに参加をして頂きました、多くの方々に
感謝を述べさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
こういうイベントを通じて、この街に興味、関心を持っていただける人が増えますように
そして、地元住人が、よりこの街を愛するように・・・・・
そんな街づくりの一旦を担えれば、と考えております。
多くの方々と共に、こういったイベントをまた開催できればとABY顧問として思っております。
今後とも、皆様、何卒、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2008年10月16日
5時間も経つと白髪に!!
みなさんこんばんは☆
最近涼しくなってきて、朝なかなか布団から出られないツンです。
さてさて、先週はハロー横浜でした!!
ボクは最初会計という役割でしたが、
綿菓子がみんなうまく出来ないということで
(前日みんなあまり練習しなかったからね!!プンプン)、
高校生時代に一度だけ文化祭でやったことのあるボクが抜擢(押し付け)されました!!
いっちゃん姉さんに会計を全てまかせて。。。。。
おかげさまで、たくさんのお客さんに来て頂き、長蛇の列!!
ボクとマキ姉さんはほぼ休むことなく綿菓子を売り続けました☆
綿菓子の綿が腕やら髪の毛にたくさんついて、
みるみるうちに髪が白くなり老けていきましたがね(笑)
綿菓子は他にも2ヶ所で売っており、うちが100円で他が50円と200円だったのですが、
一番大きく作ろうと心がけた結果本当にたくさんの人に並んで頂いて感謝です。
でも、30分位待っていただいた方もいらしたみたいで申し訳ありませんでしたm(__)m
ボクはずぅーと綿菓子と睨めっこだったので、他がどうだったかは直接見てはいませんが、
黄金サイダーもすぐに完売し、まめやさんも川本屋さんも大成功だったみたいで本当に嬉しかったです(≧∀≦)
出店に心よくOKしてくれた「川本屋」さんと「まめや」さん本当にありがとうございましたm(__)m
綿菓子機を借りるために力を貸してくれた、伊勢佐木町6丁目の大野さん、
そして綿菓子機を貸して下さいました野毛3、4丁目町内会さん、
おかげさまで大盛況に終わることが出来ましたm(__)m
そして関係各位のみなさまありがとうございましたm(__)m
ABYのメンバーそして、一緒に手伝って下さいました
みなさんお疲れさまでしたm(__)m
色々な方達のおかげで成功に結びついたのだと思います。
このイベントに参加することが出来て本当に良かったと思います。
この場を借りて御礼申し上げます。
さてさて、今週の18日はNAGAI兄さんの日記にもありましたが、伊勢佐木町5丁目の「ビックバンドコンサート」が13時よりあります。
またmixiの中にある「I Love Yokohama」さんとゴミ拾いのクリーンアップイベントがあります。
こちらも13時からということなので、時間がかぶってしまいますが、ABYのメンバーは分けて両方に参加します!!
今週もイベント三昧というわけで、去年に比べて格段にイベントに参加する回数が増えたボク達ですが、この街に人が来て頂けるように頑張りたいと思いますので、みなさんよろしくお願いしますm(__)m
最近涼しくなってきて、朝なかなか布団から出られないツンです。
さてさて、先週はハロー横浜でした!!
ボクは最初会計という役割でしたが、
綿菓子がみんなうまく出来ないということで
(前日みんなあまり練習しなかったからね!!プンプン)、
高校生時代に一度だけ文化祭でやったことのあるボクが抜擢(押し付け)されました!!
いっちゃん姉さんに会計を全てまかせて。。。。。
おかげさまで、たくさんのお客さんに来て頂き、長蛇の列!!
ボクとマキ姉さんはほぼ休むことなく綿菓子を売り続けました☆
綿菓子の綿が腕やら髪の毛にたくさんついて、
みるみるうちに髪が白くなり老けていきましたがね(笑)
綿菓子は他にも2ヶ所で売っており、うちが100円で他が50円と200円だったのですが、
一番大きく作ろうと心がけた結果本当にたくさんの人に並んで頂いて感謝です。
でも、30分位待っていただいた方もいらしたみたいで申し訳ありませんでしたm(__)m
ボクはずぅーと綿菓子と睨めっこだったので、他がどうだったかは直接見てはいませんが、
黄金サイダーもすぐに完売し、まめやさんも川本屋さんも大成功だったみたいで本当に嬉しかったです(≧∀≦)
出店に心よくOKしてくれた「川本屋」さんと「まめや」さん本当にありがとうございましたm(__)m
綿菓子機を借りるために力を貸してくれた、伊勢佐木町6丁目の大野さん、
そして綿菓子機を貸して下さいました野毛3、4丁目町内会さん、
おかげさまで大盛況に終わることが出来ましたm(__)m
そして関係各位のみなさまありがとうございましたm(__)m
ABYのメンバーそして、一緒に手伝って下さいました
みなさんお疲れさまでしたm(__)m
色々な方達のおかげで成功に結びついたのだと思います。
このイベントに参加することが出来て本当に良かったと思います。
この場を借りて御礼申し上げます。
さてさて、今週の18日はNAGAI兄さんの日記にもありましたが、伊勢佐木町5丁目の「ビックバンドコンサート」が13時よりあります。
またmixiの中にある「I Love Yokohama」さんとゴミ拾いのクリーンアップイベントがあります。
こちらも13時からということなので、時間がかぶってしまいますが、ABYのメンバーは分けて両方に参加します!!
今週もイベント三昧というわけで、去年に比べて格段にイベントに参加する回数が増えたボク達ですが、この街に人が来て頂けるように頑張りたいと思いますので、みなさんよろしくお願いしますm(__)m
2008年10月15日
得意な料理はレンジでチンです
半月前より、雨の日にマンホールで滑って転んで、足の細い骨に少しヒビが入ったとかで、
ギブスを付けた母上殿の変わりに、生まれて初めてと言う位な感じで家事をしているzaki-nagaiです。
バナナがメディアのお陰で高くなっちゃっててガックリとか、特売品見つけてガッツポーズとか、
冷凍食品は半額になってないと買わないとか、内心そんなことで色々ちょっと楽しんでいますが、
全般的に家事の大変さを痛感しています。
【秋のイセザキ大道芸】
(昨秋開催時の様子)
さて、伊勢佐木町では「秋のイセザキ大道芸」が18日(土)・19日(日)の2日間開催されます。
伊勢佐木町3丁目会場にはジャグリングの「Kaja(カジャ)」と、
アクロバットデュオの「サブリミット」が登場します。
両日とも正午からスタートで、16:30まで3ステージずつ登場します。
【イセザキモール5St.ビックバンドコンサート】
(ブルーハーバーオーケストラ)
(佐藤拓&竹之内舞美ペア)
同じく18日は、伊勢佐木町5丁目では13:00より
「イセザキモール5St.ビックバンドコンサート」も開催されます。
ビックバンドコンサートでは、伊勢佐木町の路上コンサートでは欠かせないラテンビックバンドの
「ハーバーライツ・オーケストラ」と、神奈川県庁の職員によるプロ級の腕前なジャズビックバンド
「ブルーハーバー・オーケストラ」の2組のビックバンドを中心に、歌手で、
「100年に一人のfeather voice」と言う微妙に気になるニックネーム(?)をお持ちのEye’sさんや、
若手ダンスペアで岩橋ダンススクールインストラクターの佐藤拓・竹之内舞美先生も登場と言う、
何だか盛り沢山な内容になっています。
【報告】
(シダックス横浜伊勢佐木町クラブ)
先日伊勢佐木町4丁目のカラオケシダックス横浜伊勢佐木町クラブに於いて、
伊勢佐木町・若葉町並びに周辺町内の若造団体ABY(+α)と、
日ノ出町周辺の若手の方々(気持ちだけは若い方も含む)、
野毛町周辺の若手の方々が、何だか30人も集まって、大カラオケ大会を実施致しました。
発起人であるABY会長二代目若旦那のお父上で有る伊勢佐木町4丁目井上漆器店さんの
「シダックスの新店長が、会員を欲しがっているので、YOU達皆で行ってあげなよ」の一声で、
ぞろぞろとそんな人数が集まってしまった訳で、
入り口近くの40人位までなら入れちゃいそうなパーティールームにて、
コラーゲンを後から入れる火鍋(健美二色鍋と言うそうです)等、美味しい料理を突きつつ、
3時間思いっきり遊ばせて頂きました。
野毛とか日ノ出町には昔からお世話になっている方が多いので、
今後も下手な思惑無しに素でお付き合いさせて頂ければと良いなと思いました。
カラオケシダックス横浜伊勢佐木町クラブ
中区伊勢佐木町4-109地図はこちら
℡045-251-7505
ギブスを付けた母上殿の変わりに、生まれて初めてと言う位な感じで家事をしているzaki-nagaiです。
バナナがメディアのお陰で高くなっちゃっててガックリとか、特売品見つけてガッツポーズとか、
冷凍食品は半額になってないと買わないとか、内心そんなことで色々ちょっと楽しんでいますが、
全般的に家事の大変さを痛感しています。
【秋のイセザキ大道芸】
(昨秋開催時の様子)
さて、伊勢佐木町では「秋のイセザキ大道芸」が18日(土)・19日(日)の2日間開催されます。
伊勢佐木町3丁目会場にはジャグリングの「Kaja(カジャ)」と、
アクロバットデュオの「サブリミット」が登場します。
両日とも正午からスタートで、16:30まで3ステージずつ登場します。
【イセザキモール5St.ビックバンドコンサート】
(ブルーハーバーオーケストラ)
(佐藤拓&竹之内舞美ペア)
同じく18日は、伊勢佐木町5丁目では13:00より
「イセザキモール5St.ビックバンドコンサート」も開催されます。
ビックバンドコンサートでは、伊勢佐木町の路上コンサートでは欠かせないラテンビックバンドの
「ハーバーライツ・オーケストラ」と、神奈川県庁の職員によるプロ級の腕前なジャズビックバンド
「ブルーハーバー・オーケストラ」の2組のビックバンドを中心に、歌手で、
「100年に一人のfeather voice」と言う微妙に気になるニックネーム(?)をお持ちのEye’sさんや、
若手ダンスペアで岩橋ダンススクールインストラクターの佐藤拓・竹之内舞美先生も登場と言う、
何だか盛り沢山な内容になっています。
【報告】
(シダックス横浜伊勢佐木町クラブ)
先日伊勢佐木町4丁目のカラオケシダックス横浜伊勢佐木町クラブに於いて、
伊勢佐木町・若葉町並びに周辺町内の若造団体ABY(+α)と、
日ノ出町周辺の若手の方々
野毛町周辺の若手の方々が、何だか30人も集まって、大カラオケ大会を実施致しました。
発起人であるABY会長二代目若旦那のお父上で有る伊勢佐木町4丁目井上漆器店さんの
「シダックスの新店長が、会員を欲しがっているので、YOU達皆で行ってあげなよ」の一声で、
ぞろぞろとそんな人数が集まってしまった訳で、
入り口近くの40人位までなら入れちゃいそうなパーティールームにて、
コラーゲンを後から入れる火鍋(健美二色鍋と言うそうです)等、美味しい料理を突きつつ、
3時間思いっきり遊ばせて頂きました。
野毛とか日ノ出町には昔からお世話になっている方が多いので、
今後も下手な思惑無しに素でお付き合いさせて頂ければと良いなと思いました。
カラオケシダックス横浜伊勢佐木町クラブ
中区伊勢佐木町4-109地図はこちら
℡045-251-7505
2008年10月15日
忘れていた9月26日
日曜日のハローヨコハマでは色々とみなさんのお力添えをいただきまして誠にありがとうございました。
我々が担当させていただいた『スウィンギーブース』はなんとか大盛況といったんじゃないでしょうか
まめやさん・川本屋さんともに大人気だったような気がします。
ハローヨコハマで飲めなかった方は
伊勢佐木町5丁目にある『まめや』さん
伊勢佐木町6丁目にある『川本屋』さん
に行ってください。
コーヒーとお茶に関してはエキスパートですのでどんどん美味しい飲み方を教わっちゃってください
ところで私こと4th manにも友達がおりまして・・・。
なんとなんと、その友達が去る9月26日にメジャーデビューしました
ちょっと興味がある方は関内羽衣町にある『石丸電気』に行ってください
大量においてあります。
この歌なんと去年NHKの紅白歌合戦で話題となった「吾亦紅」の歌手である「すぎもとまさと」先生が作曲した歌なんです。
カップリングに入ってる歌『横浜ムーンライト』はTBSで挿入歌としてこれから使われていくらしいんです。
地元から出た歌手として皆さんで応援してください。
宜しくお願いします。
ヨコハマセブン公式ブログ
http://yokohama7.exblog.jp/
我々が担当させていただいた『スウィンギーブース』はなんとか大盛況といったんじゃないでしょうか
まめやさん・川本屋さんともに大人気だったような気がします。
ハローヨコハマで飲めなかった方は
伊勢佐木町5丁目にある『まめや』さん
伊勢佐木町6丁目にある『川本屋』さん
に行ってください。
コーヒーとお茶に関してはエキスパートですのでどんどん美味しい飲み方を教わっちゃってください
ところで私こと4th manにも友達がおりまして・・・。
なんとなんと、その友達が去る9月26日にメジャーデビューしました
ちょっと興味がある方は関内羽衣町にある『石丸電気』に行ってください
大量においてあります。
この歌なんと去年NHKの紅白歌合戦で話題となった「吾亦紅」の歌手である「すぎもとまさと」先生が作曲した歌なんです。
カップリングに入ってる歌『横浜ムーンライト』はTBSで挿入歌としてこれから使われていくらしいんです。
地元から出た歌手として皆さんで応援してください。
宜しくお願いします。
ヨコハマセブン公式ブログ
http://yokohama7.exblog.jp/
2008年10月13日
ハローヨコハマ報告 Ver二代目
昨日に引き続き・・・・
「ハローヨコハマ」報告、二代目バージョンでお送りします☆
僕はブースの中にはあまり入らずに、ブース前で「お客様の呼び込み」や、「コッペル君担当」をしていましたので
その辺を報告したいと思います。
まず、綿菓子が超大人気!!!長蛇の列!!
綿菓子担当のツン君が、どんどん「老けて」いきながらがんばってくれました!!
他に誰も綿菓子を作れないので、皆応援するのみです。
その辺の事情は、当の本人であるツン君の日記(木曜日)をお楽しみに☆
そして、コッペル君が意外と人気!!!
昨日も出動してくれたコッペル君ですが、チビッコに意外や人気でした。
他のマスコット達とのコラボレーション☆
お陰様で、沢山のお客様にブースに来て頂き、ABYの「ハローヨコハマ」は大成功でした!!
この大成功は
出店に協力して下さった「まめや」さん「川本屋」さん
当日、手伝いなのに、ABYとまったく同じ仕事をこなしてくれた「トモさん」「プクさん」「リュウくん」
そして
何度も会議し、準備し、当日朝からほとんど休みなしで働いた「ABYメンバー」
皆の力です!!!ありがとう!!!
これから、それぞれに見た「ハローヨコハマ」の日記があがると思いますのでお楽しみに☆
スペシャルサンクス☆中区役所Tさん!!
準備段階、当日と色々、ありがとうございました!!
おもしろかったです!!
何かあったら、またお話ください☆
「ハローヨコハマ」報告、二代目バージョンでお送りします☆
僕はブースの中にはあまり入らずに、ブース前で「お客様の呼び込み」や、「コッペル君担当」をしていましたので
その辺を報告したいと思います。
まず、綿菓子が超大人気!!!長蛇の列!!
綿菓子担当のツン君が、どんどん「老けて」いきながらがんばってくれました!!
他に誰も綿菓子を作れないので、皆応援するのみです。
その辺の事情は、当の本人であるツン君の日記(木曜日)をお楽しみに☆
そして、コッペル君が意外と人気!!!
昨日も出動してくれたコッペル君ですが、チビッコに意外や人気でした。
他のマスコット達とのコラボレーション☆
お陰様で、沢山のお客様にブースに来て頂き、ABYの「ハローヨコハマ」は大成功でした!!
この大成功は
出店に協力して下さった「まめや」さん「川本屋」さん
当日、手伝いなのに、ABYとまったく同じ仕事をこなしてくれた「トモさん」「プクさん」「リュウくん」
そして
何度も会議し、準備し、当日朝からほとんど休みなしで働いた「ABYメンバー」
皆の力です!!!ありがとう!!!
これから、それぞれに見た「ハローヨコハマ」の日記があがると思いますのでお楽しみに☆
スペシャルサンクス☆中区役所Tさん!!
準備段階、当日と色々、ありがとうございました!!
おもしろかったです!!
何かあったら、またお話ください☆
2008年10月12日
無事終了〜!!
今日は皆が前々から告知していた、『ハロー横浜』でした\(^O^)/
見事な晴天で、わたがしも大反響o(^∇^o)(o^∇^)o
すごい行列で、皆様をかなりお待たせしてしまいましたが、本当嬉しい悲鳴でした(≧▼≦)
まめやさんのCoffeeも沢山売れたみたいですし、川本屋さんのお茶も売れたみたいで良かったです(o^∀^o)
そして、今売上金で打ち上げ中で〜す(^^)/▽☆▽\(^^)
詳しい内容は他の皆さんがご報告してくれると思いますので、お楽しみに☆
では、今日は楽しい夜にしてきまぁ〜す♪
見事な晴天で、わたがしも大反響o(^∇^o)(o^∇^)o
すごい行列で、皆様をかなりお待たせしてしまいましたが、本当嬉しい悲鳴でした(≧▼≦)
まめやさんのCoffeeも沢山売れたみたいですし、川本屋さんのお茶も売れたみたいで良かったです(o^∀^o)
そして、今売上金で打ち上げ中で〜す(^^)/▽☆▽\(^^)
詳しい内容は他の皆さんがご報告してくれると思いますので、お楽しみに☆
では、今日は楽しい夜にしてきまぁ〜す♪
2008年10月11日
泉谷がやってくる、ya ya ya!!
まずはポチっと・・・・。
いつものようにBGMが流れます。。
という訳で、かなりドタバタな日々を過ごしています
初代若旦那です。
昨日の僕のプライベートブログ、「若旦那の始末書日記」でも取り上げましたが・・・・
さて、ついに始まります。。
そうです、若葉町にあるジャック&ベティで、今日から
泉谷さんの新作ドキュメンタリー作品である「ロード オブ ライブ」と
1979年、泉谷さん初出演にして初主演、そして数々の賞を総なめにした
TVドラマ「吉展ちゃん事件」、この2本が上映されます。
特に後者は、ソフト化されていない幻の傑作ドラマでかなり貴重な放映です。
前者の「ロード オブ ライブ」はメイキングを見ましたが・・・・
かなりおもしろかったです。
是非是非、お時間のある方は、ご来場されてみてくださいね。
なお、次週は、そんな訳で泉谷さん絡みのイベントが多くて・・・・
本日、10月11日(土)舞台挨拶 19:05回上映後
10月13日(月・祝)・14日(火):泉谷さんによるトーク&ライブ
10月17日(金):地元住人向け、地元バンドと泉谷さんのスペシャルプログラム
17日のプログラムは・・・・
なんと・・・
専用の招待券がないと見れないんですね、これが・・・・・・。
ちなみに、こんな感じ。
このシークレット・・・というか、招待状をゲットされたい方は、ジャック&ベティにお問い合わせ下さい。
僕でも構いませんが・・・・・。
詳細はこちらを・・・・・。
シネマ ジャック&ベティ
そんな訳で、今日のBGMは泉谷さんの新曲「すべて時代のせいにして」。
これ、本当にいい曲です。結構、しみます。。
いつものようにBGMが流れます。。
という訳で、かなりドタバタな日々を過ごしています
初代若旦那です。
昨日の僕のプライベートブログ、「若旦那の始末書日記」でも取り上げましたが・・・・
さて、ついに始まります。。
そうです、若葉町にあるジャック&ベティで、今日から
泉谷さんの新作ドキュメンタリー作品である「ロード オブ ライブ」と
1979年、泉谷さん初出演にして初主演、そして数々の賞を総なめにした
TVドラマ「吉展ちゃん事件」、この2本が上映されます。
特に後者は、ソフト化されていない幻の傑作ドラマでかなり貴重な放映です。
前者の「ロード オブ ライブ」はメイキングを見ましたが・・・・
かなりおもしろかったです。
是非是非、お時間のある方は、ご来場されてみてくださいね。
なお、次週は、そんな訳で泉谷さん絡みのイベントが多くて・・・・
本日、10月11日(土)舞台挨拶 19:05回上映後
10月13日(月・祝)・14日(火):泉谷さんによるトーク&ライブ
10月17日(金):地元住人向け、地元バンドと泉谷さんのスペシャルプログラム
17日のプログラムは・・・・
なんと・・・
専用の招待券がないと見れないんですね、これが・・・・・・。
ちなみに、こんな感じ。
このシークレット・・・というか、招待状をゲットされたい方は、ジャック&ベティにお問い合わせ下さい。
僕でも構いませんが・・・・・。
詳細はこちらを・・・・・。
シネマ ジャック&ベティ
そんな訳で、今日のBGMは泉谷さんの新曲「すべて時代のせいにして」。
これ、本当にいい曲です。結構、しみます。。
2008年10月10日
寿司くいねぇ
今日の突然の雨で予定が全部くるった濱ノリです。。。
あぁ。コピーロボット欲しいなぁ。
明後日はついにハロー横浜ですね!!
こっちは準備万端です!!
当日の天候も晴れる予定だし完璧でしょう・・・。
売れすぎて完売の嵐でしょう。
帰りの車がスカスカで車が空飛べちゃうでしょう!!
っていうのもご来場者の皆様、特に読者の皆様にかかっております♪
どうぞよろしく御願いします。
さてさて、マクラはこの辺にしておいて。
久々の店舗紹介です。
本日は若葉町にあるつかさ寿司です。
いつもABY会議をしている協同組合事務所のまん前!!
安くて美味しいおすし屋さんですよ。
ちなみにボクが学生時代にアルバイトしていた店でもあります。
店内はこんな感じ
有名人も多数来店しております。
中でも横浜ベイスターズの選手が結構来てくれているんですねぇ。
あ、そんな事書いてたら寿司屋に行きたくなってきました。
おまかせで3000円程度から食べられます。
先に金額言っておくと良いかも知れません。
あ、それと結構混んでますのでお店に行かれる前に電話しておくといいかもしれませんよ。
店名:つかさ寿司
TEL:045-252-0321
住所:横浜市中区若葉町2-30-2
あぁ。コピーロボット欲しいなぁ。
明後日はついにハロー横浜ですね!!
こっちは準備万端です!!
当日の天候も晴れる予定だし完璧でしょう・・・。
売れすぎて完売の嵐でしょう。
帰りの車がスカスカで車が空飛べちゃうでしょう!!
っていうのもご来場者の皆様、特に読者の皆様にかかっております♪
どうぞよろしく御願いします。
さてさて、マクラはこの辺にしておいて。
久々の店舗紹介です。
本日は若葉町にあるつかさ寿司です。
いつもABY会議をしている協同組合事務所のまん前!!
安くて美味しいおすし屋さんですよ。
ちなみにボクが学生時代にアルバイトしていた店でもあります。
店内はこんな感じ
有名人も多数来店しております。
中でも横浜ベイスターズの選手が結構来てくれているんですねぇ。
あ、そんな事書いてたら寿司屋に行きたくなってきました。
おまかせで3000円程度から食べられます。
先に金額言っておくと良いかも知れません。
あ、それと結構混んでますのでお店に行かれる前に電話しておくといいかもしれませんよ。
店名:つかさ寿司
TEL:045-252-0321
住所:横浜市中区若葉町2-30-2