2011年11月28日
もうすぐ12月
・・・・・m(- -)m
かなりの高確率で「登録できない単語」を打ち込んでいるらしい二代目若旦那でございます。
これを機に二代目若旦那改めまして「初代危険単語製造機」としようかと思っている次第です。
完全にトラウマでございます。若者風に言えばタイガーアンドホースでございます。
若者といえば、コンビニで若者の洒落本を立ち読みしていると「ほくろ性格占い」なんて物をみつけました。
ほくろにも色々あるらしく、この占いは「普通のほくろ」ではなく、「ふくらんでいるほくろ」。通称「生きほくろ」ではないといけないそうです。
「オデコに大きな生きほくろがあるあなたは周りから個性的だと思われています」
うん。ごもっとも☆
え~、もう11月も終わります。コンビニに入っもクリスマスムードが溢れておりますな。
と、思ったら先日は台風の様な強風と大雨が・・・。みなさまの傘はご無事だったでしょうか??
↑次の日にできていた傘の墓場・・・。
伊勢佐木もクリスマスっぽくなっております。
↑ホントに綺麗。写真が下手だけど
↑いやホントに綺麗だよ。写真が下手だけど。
では最後に
「電飾」とかけまして「お洒落に興味を持ち始めた中学生の買い物」と解く
そのこころは
ライトオンがいいでしょう。
さぁ、「Right-on」がわからないあなたはすぐネットで検索検索!!
CMでもお馴染みの大手カジュアル系服屋さんだよっ!!
この辺ではジャックモールにあります。
初代危険単語製造機でした・・・・。m(- -)m
かなりの高確率で「登録できない単語」を打ち込んでいるらしい二代目若旦那でございます。
これを機に二代目若旦那改めまして「初代危険単語製造機」としようかと思っている次第です。
完全にトラウマでございます。若者風に言えばタイガーアンドホースでございます。
若者といえば、コンビニで若者の洒落本を立ち読みしていると「ほくろ性格占い」なんて物をみつけました。
ほくろにも色々あるらしく、この占いは「普通のほくろ」ではなく、「ふくらんでいるほくろ」。通称「生きほくろ」ではないといけないそうです。
「オデコに大きな生きほくろがあるあなたは周りから個性的だと思われています」
うん。ごもっとも☆
え~、もう11月も終わります。コンビニに入っもクリスマスムードが溢れておりますな。
と、思ったら先日は台風の様な強風と大雨が・・・。みなさまの傘はご無事だったでしょうか??
↑次の日にできていた傘の墓場・・・。
伊勢佐木もクリスマスっぽくなっております。
↑ホントに綺麗。写真が下手だけど
↑いやホントに綺麗だよ。写真が下手だけど。
では最後に
「電飾」とかけまして「お洒落に興味を持ち始めた中学生の買い物」と解く
そのこころは
ライトオンがいいでしょう。
さぁ、「Right-on」がわからないあなたはすぐネットで検索検索!!
CMでもお馴染みの大手カジュアル系服屋さんだよっ!!
この辺ではジャックモールにあります。
初代危険単語製造機でした・・・・。m(- -)m
Posted by 二代目若旦那
at 10:00
2011年11月24日
またでた・・・。
オス!!オラ二代目若旦那!!
ツイッター的に皆聞いてくれ!
またでたぜ!!「本文に登録できない言葉が含まれています」が!!
記事がアップできないぜ!!
2時間かけた大作がまた消えたぜ!
この記事はアップできんだよね・・・。
ツイッター的に皆聞いてくれ!
またでたぜ!!「本文に登録できない言葉が含まれています」が!!
記事がアップできないぜ!!
2時間かけた大作がまた消えたぜ!
この記事はアップできんだよね・・・。
Posted by 二代目若旦那
at 19:42
2011年11月21日
改造計画発動
ジャン・レノが机から出て来たら、生きた心地しないだろうと思うzaki-nagaiです。
何度か当ブログでも書かせて頂いております、
食べた物を逐一書き残して、食事の量やバランス等を自覚して、
食生活の改善をしながら減量するというレコーディング・ダイエット。
約2ヶ月前から自分も実践中では有るのですが、
先週に関しては、味噌カツだ、もも焼きだ、かき揚げ丼だ、挙句、
週末金曜日は、伊勢佐木・若葉の若造集団ABYの長老、
初代若旦那と焼肉男塾と称して、がっつり肉食らうモードにと…
初代氏と焼肉行くと、チョイスから焼くまで全部やってくれるんで楽だなぁ…
とか、何時も思ってますが、ともかく食生活の改善どころか、
このレコーディング・ダイエットが単純にグルメ写真館みたいになってる状況、
明らかに不味いぞと言う事で、食事の他にも運動しましょうとの話になって、
昨日は鎌倉までハイキングに行ってきました。
昨日も日曜日なのに、商店街の駐車場がぶっ壊れてたり、
人形町の甘酒横丁商店会の方々の視察(意見交換会)の予定が有りましたが、
全て現実逃避モード(他の委員の方々にお願いして)にしてしまい、
行ってきた鎌倉は、11月20日にもなっているのに25℃と言う暑さ。
最初の計画では房総の350m位の山とかでしたが、前日の豪雨で足元の悪さ考えて、
身近な鎌倉に変更したのですが、自分の体力考えてみれば、
結果的には鎌倉にして大正解だったと言うか、
当初は「丘を超え、行こうよ♪」とか呑気に口ずさんじゃおうかなとか考えていましたが、
登り始めた10分後にはもはや声を出す気力を無くして、体重がもろに影響して、
濡れた岩場の下り坂に関しては、もはや転がり落ちている感覚で、
昨日のハイキングコースは標高159mの鎌倉では一番大きな「大平山」
を通るコースでしたが、正直現状のコンデションだと限度な感じでした。
ハイキングを終えた後も、海だ大仏だと歩いて回って、
(スリムになる日を夢見る何かの図)
最終的には、昨日は約27,000歩と、頑張ってみた日曜日でした。
…今日は、午後から強力な筋肉痛に襲われてますけど。
ちなみに上の写真に載せたかき揚げ丼は、
曙町の「割烹・小料理 友廣」さんで頂きました。地図はこちら
友廣さんは、事務所のすぐ近くに有るのですが、中々行く機会には恵まれず、
昼・夜通じて初めて行って見たのですが、
昼は「特大・サクサク」と謳っているかき揚げ丼(850円)の他、天丼(800円)や定食も有り、
ベテラン店主が、一から丁寧に作られてて、揚げたて・具沢山で美味しかったです。
夜は、料理や日本酒のメニューも豊富で、今度行ってみたいと思います。
【CROSS STREETクリスマス装飾】
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」に於いて、
昨年に引き続きクリスマス装飾を実施しました。
大きなクリスマスツリー2本と、様々な装飾を施しております。
【バンダナ・三味線教室】
そのCROSS STREETを会場として、先日様々な教室&発表会を行いました。
14日(月)には、伊勢佐木町商店街主催として、10回に渡り行ってきた
「津軽三味線教室」の受講生が、その練習の成果を披露する発表会が行われ、
講師役を務めて頂いた津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんのリードの元、
多くのお客様の前で演奏を披露されていました。
また、17日(木)には「和」をテーマにした体験型講座の1回目
「温故知新 とっさのふろしき講座」が開催され、女性を中心に、
20名の方々が受講され、和文化コンシェルジュ「つつみ純子」先生の、
解り易い指導も有って、受講生一同多くの知識を仕入れられておりました。
【なんでもスイッチ】
先にブログでも紹介した、横浜市こども青少年局が推進して、
伊勢佐木町商店街も協力している、こども虐待防止キャンペーンの
「オレンジリボン・アートプロジェクト」ですが、
現在、伊勢佐木町4丁目のイセザキモール・パーキング沿いに、地図はこちら
「なんでもスイッチ」が展示されています。
なんでもスイッチは、その「スイッチを押せばなんでも夢がかなう」と想定して、
子供達がスイッチボックスにその夢を書いた物を並べた作品で、
東日本大震災の被災地の子供達が書かれている様で、
復興に向けての夢が多く書かれていたり、
(…さわれると良いね)
こんなハイレベルな夢まで様々有って、一度見て見られると面白いと思います。
【スタンプラリー結果報告】
今月6日まで開催していました、JR関内駅や周辺5商店街+日枝神社と、
合同企画として実施した「ぶらりお散歩スタンプラリー」ですが、
用意した15,000部のパンフレットが途中足りなくなって追加し、
5ヶ所以上のスタンプを押して、応募されて来た方の総数は800件と、
大変ご好評を頂けた様ですが、先日応募締め切り後、即抽選会を実施し、
厳正な抽選の結果、合計100名の方々が当選され、当選者宅には、
各商店街が用意した景品が発送されました(商店街毎に発送時期は異なります)。
【千石こまちちゃんデビュー】
これも先月ブログで紹介しましたが、富山から遠路はるばる日帰りで、
キャラクター運営に関しての「ダメなパターン」を聴きにこられた、
千石町通り商店街様の、念願の新キャラクター「千石こまちちゃん」が、
いよいよ、昨日お披露目を迎えられた様です。
(千石こまちちゃん)
いやぁ、なかなかハイレベルなユルさですなぁ…
女の子キャラなのに、米俵を腰に巻かせる何て設定のユルさも堪りません。
輸送とか、中の人は超大変だろうなぁとか思いますが、
千石こまちちゃんがメジャーになる日を心待ちにしております。
何度か当ブログでも書かせて頂いております、
食べた物を逐一書き残して、食事の量やバランス等を自覚して、
食生活の改善をしながら減量するというレコーディング・ダイエット。
約2ヶ月前から自分も実践中では有るのですが、
先週に関しては、味噌カツだ、もも焼きだ、かき揚げ丼だ、挙句、
週末金曜日は、伊勢佐木・若葉の若造集団ABYの長老、
初代若旦那と焼肉男塾と称して、がっつり肉食らうモードにと…
初代氏と焼肉行くと、チョイスから焼くまで全部やってくれるんで楽だなぁ…
とか、何時も思ってますが、ともかく食生活の改善どころか、
このレコーディング・ダイエットが単純にグルメ写真館みたいになってる状況、
明らかに不味いぞと言う事で、食事の他にも運動しましょうとの話になって、
昨日は鎌倉までハイキングに行ってきました。
昨日も日曜日なのに、商店街の駐車場がぶっ壊れてたり、
人形町の甘酒横丁商店会の方々の視察(意見交換会)の予定が有りましたが、
全て現実逃避モード(他の委員の方々にお願いして)にしてしまい、
行ってきた鎌倉は、11月20日にもなっているのに25℃と言う暑さ。
最初の計画では房総の350m位の山とかでしたが、前日の豪雨で足元の悪さ考えて、
身近な鎌倉に変更したのですが、自分の体力考えてみれば、
結果的には鎌倉にして大正解だったと言うか、
当初は「丘を超え、行こうよ♪」とか呑気に口ずさんじゃおうかなとか考えていましたが、
登り始めた10分後にはもはや声を出す気力を無くして、体重がもろに影響して、
濡れた岩場の下り坂に関しては、もはや転がり落ちている感覚で、
昨日のハイキングコースは標高159mの鎌倉では一番大きな「大平山」
を通るコースでしたが、正直現状のコンデションだと限度な感じでした。
ハイキングを終えた後も、海だ大仏だと歩いて回って、
(スリムになる日を夢見る何かの図)
最終的には、昨日は約27,000歩と、頑張ってみた日曜日でした。
…今日は、午後から強力な筋肉痛に襲われてますけど。
ちなみに上の写真に載せたかき揚げ丼は、
曙町の「割烹・小料理 友廣」さんで頂きました。地図はこちら
友廣さんは、事務所のすぐ近くに有るのですが、中々行く機会には恵まれず、
昼・夜通じて初めて行って見たのですが、
昼は「特大・サクサク」と謳っているかき揚げ丼(850円)の他、天丼(800円)や定食も有り、
ベテラン店主が、一から丁寧に作られてて、揚げたて・具沢山で美味しかったです。
夜は、料理や日本酒のメニューも豊富で、今度行ってみたいと思います。
【CROSS STREETクリスマス装飾】
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」に於いて、
昨年に引き続きクリスマス装飾を実施しました。
大きなクリスマスツリー2本と、様々な装飾を施しております。
【バンダナ・三味線教室】
そのCROSS STREETを会場として、先日様々な教室&発表会を行いました。
14日(月)には、伊勢佐木町商店街主催として、10回に渡り行ってきた
「津軽三味線教室」の受講生が、その練習の成果を披露する発表会が行われ、
講師役を務めて頂いた津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんのリードの元、
多くのお客様の前で演奏を披露されていました。
また、17日(木)には「和」をテーマにした体験型講座の1回目
「温故知新 とっさのふろしき講座」が開催され、女性を中心に、
20名の方々が受講され、和文化コンシェルジュ「つつみ純子」先生の、
解り易い指導も有って、受講生一同多くの知識を仕入れられておりました。
【なんでもスイッチ】
先にブログでも紹介した、横浜市こども青少年局が推進して、
伊勢佐木町商店街も協力している、こども虐待防止キャンペーンの
「オレンジリボン・アートプロジェクト」ですが、
現在、伊勢佐木町4丁目のイセザキモール・パーキング沿いに、地図はこちら
「なんでもスイッチ」が展示されています。
なんでもスイッチは、その「スイッチを押せばなんでも夢がかなう」と想定して、
子供達がスイッチボックスにその夢を書いた物を並べた作品で、
東日本大震災の被災地の子供達が書かれている様で、
復興に向けての夢が多く書かれていたり、
(…さわれると良いね)
こんなハイレベルな夢まで様々有って、一度見て見られると面白いと思います。
【スタンプラリー結果報告】
今月6日まで開催していました、JR関内駅や周辺5商店街+日枝神社と、
合同企画として実施した「ぶらりお散歩スタンプラリー」ですが、
用意した15,000部のパンフレットが途中足りなくなって追加し、
5ヶ所以上のスタンプを押して、応募されて来た方の総数は800件と、
大変ご好評を頂けた様ですが、先日応募締め切り後、即抽選会を実施し、
厳正な抽選の結果、合計100名の方々が当選され、当選者宅には、
各商店街が用意した景品が発送されました(商店街毎に発送時期は異なります)。
【千石こまちちゃんデビュー】
これも先月ブログで紹介しましたが、富山から遠路はるばる日帰りで、
キャラクター運営に関しての「ダメなパターン」を聴きにこられた、
千石町通り商店街様の、念願の新キャラクター「千石こまちちゃん」が、
いよいよ、昨日お披露目を迎えられた様です。
(千石こまちちゃん)
いやぁ、なかなかハイレベルなユルさですなぁ…
女の子キャラなのに、米俵を腰に巻かせる何て設定のユルさも堪りません。
輸送とか、中の人は超大変だろうなぁとか思いますが、
千石こまちちゃんがメジャーになる日を心待ちにしております。
Posted by zaki-nagai
at 21:07
2011年11月19日
DROP ME!
何だか最近、集中力がないというか
注意力散漫で、ポカ~んと抜ける事が多い、初代です。
う~ん、疲れているんでしょうか??
閑話休題、若葉町のnitehi-worksがとんでもないことになってます。
(中島崇さんの作品)
これは、多摩美術大学美術学部芸術学科展覧会設計ゼミがnitehiを舞台に
開催している企画展覧会『DROP ME!』の作品展示。
このほかにも、映像作家の岩井君の作品をはじめ、なかなか面白い事になっております。
で、この展覧会、17日の木曜日から始まり、オープニングに顔を出したら・・・
何故か・・・・・・・・・
突然、スピーチさせられる羽目になりました。(笑
最近、思う事。
所謂クリエーターや学生さん達が、この街にやってきて
いろんな事を考え、表現してくれる。
それを見ていると、僕らが知らなかった視点や、面白さを
逆に痛感する事が出来る。
灯台もと暗し、ではないけれど、本当に街が、日々変わりつつある
そう実感できています。
本当にこれからが楽しみです。
そんなこんなで、学生の頑張りを、皆さん、ぜひ、見て、感じてくださいね!!
本当に凄い、面白い、ですよ!!
≪DROP ME !≫
開催期間:2011年11月17日(木) - 11月23日(水・祝)
開場時間:15:00~21:00(土日祝13:00~21:00)
会場:nitehi works
〒231-0056 横浜市中区若葉町3-47-1
入場料:無料
注意力散漫で、ポカ~んと抜ける事が多い、初代です。
う~ん、疲れているんでしょうか??
閑話休題、若葉町のnitehi-worksがとんでもないことになってます。
(中島崇さんの作品)
これは、多摩美術大学美術学部芸術学科展覧会設計ゼミがnitehiを舞台に
開催している企画展覧会『DROP ME!』の作品展示。
このほかにも、映像作家の岩井君の作品をはじめ、なかなか面白い事になっております。
で、この展覧会、17日の木曜日から始まり、オープニングに顔を出したら・・・
何故か・・・・・・・・・
突然、スピーチさせられる羽目になりました。(笑
最近、思う事。
所謂クリエーターや学生さん達が、この街にやってきて
いろんな事を考え、表現してくれる。
それを見ていると、僕らが知らなかった視点や、面白さを
逆に痛感する事が出来る。
灯台もと暗し、ではないけれど、本当に街が、日々変わりつつある
そう実感できています。
本当にこれからが楽しみです。
そんなこんなで、学生の頑張りを、皆さん、ぜひ、見て、感じてくださいね!!
本当に凄い、面白い、ですよ!!
≪DROP ME !≫
開催期間:2011年11月17日(木) - 11月23日(水・祝)
開場時間:15:00~21:00(土日祝13:00~21:00)
会場:nitehi works
〒231-0056 横浜市中区若葉町3-47-1
入場料:無料
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 15:35
2011年11月15日
馬はいるのか、いないのか。
おはようございます。
昨日のゲリラ豪雨はすごかったですね。
酉の市は大変だろうなぁとか思いながら外を眺めてました濱noriです。
この度このブログにも何度も登場しております野毛山動物園が全国3位になりました!!
んで、何の3位なの?
孔雀が長生きする動物園ランキングとか?
シロクマ園舎に入れるランキングでつか?
路面電車が古いランキングですか?
とかそんな事ばかり考えちゃいますが。。。
これ
『行ってよかった無料お出かけスポット』
ですって!
全国3位はすごいですよ。
公共施設が少ない中大検討だと思います。
ちなみに、前にも書いたかもしれませんが、動物園にお金払うって感覚があまりありません。
無料が基本だと思ってました。
ちょっと贅沢な気分でした。
昨日のゲリラ豪雨はすごかったですね。
酉の市は大変だろうなぁとか思いながら外を眺めてました濱noriです。
この度このブログにも何度も登場しております野毛山動物園が全国3位になりました!!
んで、何の3位なの?
孔雀が長生きする動物園ランキングとか?
シロクマ園舎に入れるランキングでつか?
路面電車が古いランキングですか?
とかそんな事ばかり考えちゃいますが。。。
これ
『行ってよかった無料お出かけスポット』
ですって!
全国3位はすごいですよ。
公共施設が少ない中大検討だと思います。
ちなみに、前にも書いたかもしれませんが、動物園にお金払うって感覚があまりありません。
無料が基本だと思ってました。
ちょっと贅沢な気分でした。
Posted by 濱のノリック
at 08:44
2011年11月14日
二の酉
今日は、酉の市。通称「お酉様」の二の酉です。
平日昼間にもかかわらず、すでに人であふれていました。
熊手を売っている女の人はなぜか美人が多いという言い伝えは今年も正解だと確認してきました。
ただ、一番驚いたのは、肩にインコを乗せてお酉様にきている方がいたことです。
アニメでしかみたことのない絵だったので生で見れて少し感動しました。
携帯の電池がなくなるというハプニングにみまわれて、写真が一枚しか撮れなかったので先日撮った写真を・・・。
ランドマークタワーのクリスマスツリーに青鼻のトナカイがきていました。
泣きながら旗ふってたけれども。
是非、ウチのキャンドルにも来て欲しいものです。
Posted by 二代目若旦那
at 14:52
2011年11月12日
横浜下町ソウルナイト2 開催!!
こんにちは、初代若旦那ことワタナベキヨタカです。
突然ですが・・・・
今晩、若葉町のオープンスペース、nitehiワークスで
夏みんなで楽しんだ『下町ソウルナイト!!』第2弾を開催します。
この『下町ソウルナイト2』は昭和の匂いたっぷりの企画。
あなたにとっての ソウルミュージック(心の唄)とは??
アニメでも、演歌でも、クラッシックでもなんでも持ち込み歓迎!!
DJ-ONKIが曲にまつわるあなたのストーリーを読み上げ紹介します!
今回のイメージは、『鍋・ごった煮』!
下町のサイコーなコミュニケーションを共に!
あなたの音源もストーリーも持ち込んでごった煮しましょう♪
詳細は http://www.nitehi.jp/news&Schedule.html
さぁ、これから『下町ソウル鍋』の調理に入ります。
今晩、1プレート500円で販売。
さてさて、どうしようかな???(笑
突然ですが・・・・
今晩、若葉町のオープンスペース、nitehiワークスで
夏みんなで楽しんだ『下町ソウルナイト!!』第2弾を開催します。
この『下町ソウルナイト2』は昭和の匂いたっぷりの企画。
あなたにとっての ソウルミュージック(心の唄)とは??
アニメでも、演歌でも、クラッシックでもなんでも持ち込み歓迎!!
DJ-ONKIが曲にまつわるあなたのストーリーを読み上げ紹介します!
今回のイメージは、『鍋・ごった煮』!
下町のサイコーなコミュニケーションを共に!
あなたの音源もストーリーも持ち込んでごった煮しましょう♪
詳細は http://www.nitehi.jp/news&Schedule.html
さぁ、これから『下町ソウル鍋』の調理に入ります。
今晩、1プレート500円で販売。
さてさて、どうしようかな???(笑
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 14:31
2011年11月11日
温故知新
年月日と、111111並びで何だか目出度い気分のzaki-nagaiです。
先週は、年間唯一の有給を駆使して、土日絡めて青森と岩手に行って来ました。
計画段階では、11月の東北なんて雪も降って寒いだろう。
何て、普通に思っておりましたが、雪振る気配は一切無く、
横浜とそんなに温度差も無く、この時期なのに紅葉も残っていたりと、
何だかどこに旅行しているのか一時判らなくなってしまいましたが、
景色も良くて、何を食べても美味くて、温泉にもどっぷり浸かれて、
何故か旅行行くとソフトクリームを食べるモードになるのですが、
(ダイエットの師匠に怒られそうですが…)
ノルマとしていた5本には1本足りなかったのが唯一心残りですが、
存分にリフレッシュ出来ました。
【子供虐待。ダメ、ゼッタイ】
去年も行われたものですが、
横浜市のこども青少年局の事業でも在る、子供虐待防止キャンペーンの
オレンジリボン・アートプロジェクトが現在開催中です。
その中で、街歩きしながら虐待防止について知ってもらう
「オレンジリボンちゃんを探せ」では、伊勢佐木町商店街内の
32の店や施設のどこかしらに、それぞれオレンジリボンちゃんが隠れており、
そのオレンジリボンちゃんが持っている旗の色を当てていくワークショップです。
11月一杯は開催しておりますので、頑張って正解を集められた方には、
プレゼントが用意されておりますので、是非チャレンジしてみてください。
【イルミネーション始まる】
伊勢佐木町商店街の年末・年始イルミネーション始まりました。
東日本大震災の影響も有って消灯していた伊勢佐木町4丁目のベルタワーも、
合わせて再点灯させて頂いております。
(ベルタワー)
…イルミネーション見るたびに、もう年末だなぁとしみじみ思ってしまうと言うか、
世間的には、今年は先の震災含めて色々辛い事も有って、
個人的にもお世話になった方が何名かお亡くなりになったり、
逆に新たな出会いも色々と有ったりと、世話しなくやっておりますが、
年末は公私共々忙しくなりますんで、頑張りたいと思います。
【伊勢佐木音楽祭、明日から】
告知がすっかり遅くなって、もう明日(12日)・明後日(13日)の開催となるのですが、
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」を会場として、
合計12組ものアーティストが参加される、伊勢佐木音楽祭が開催されます。
ブルースの女王、故・青江三奈さんを偲んで開催されていた
「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」をルーツとしております伊勢佐木音楽祭は、
CROSS STREETで毎週土日に開催されているCS土日ライブに於いて、
特に人気が高かったアーティストが出演されます。
入場の際は500円以上の義捐金を申し受け致しますが、
ハイレベルな演奏を是非聴きに来て下さい。
【温故知新なイベント】
一般の市民の方でも参加できる、「和」をテーマにした体験型講座が、
来週・再来週の木曜日にそれぞれ開催予定です。
来週(17日)は、日本古来の布「風呂敷」を用いて、
ワインボトル等、様々な物を包んで見ようと言う講座です。
様々な包み方によって、どんな形の物でも包めてしまうと言うのが体験出来ます。
24日は、「とっさのお茶席マナー」と言う題名で、
名前のとおり、料理屋で抹茶が出てきたとか、お茶席に誘われた、
けど、作法がまるで判んないとか言う場合にも困らないよう、
最低限のお茶席マナーを身につけようと言う講座になります。
会場はCROSS STREET。参加料はどちらとも1,000円。
上記参加料には、風呂敷講座にはお土産の風呂敷が、
お茶席講座には、季節のお菓子と抹茶代も含まれております。
参加を希望される方は、商店街事務局(045-261-2835)までご連絡下さい。
先週は、年間唯一の有給を駆使して、土日絡めて青森と岩手に行って来ました。
計画段階では、11月の東北なんて雪も降って寒いだろう。
何て、普通に思っておりましたが、雪振る気配は一切無く、
横浜とそんなに温度差も無く、この時期なのに紅葉も残っていたりと、
何だかどこに旅行しているのか一時判らなくなってしまいましたが、
景色も良くて、何を食べても美味くて、温泉にもどっぷり浸かれて、
何故か旅行行くとソフトクリームを食べるモードになるのですが、
(ダイエットの師匠に怒られそうですが…)
ノルマとしていた5本には1本足りなかったのが唯一心残りですが、
存分にリフレッシュ出来ました。
【子供虐待。ダメ、ゼッタイ】
去年も行われたものですが、
横浜市のこども青少年局の事業でも在る、子供虐待防止キャンペーンの
オレンジリボン・アートプロジェクトが現在開催中です。
その中で、街歩きしながら虐待防止について知ってもらう
「オレンジリボンちゃんを探せ」では、伊勢佐木町商店街内の
32の店や施設のどこかしらに、それぞれオレンジリボンちゃんが隠れており、
そのオレンジリボンちゃんが持っている旗の色を当てていくワークショップです。
11月一杯は開催しておりますので、頑張って正解を集められた方には、
プレゼントが用意されておりますので、是非チャレンジしてみてください。
【イルミネーション始まる】
伊勢佐木町商店街の年末・年始イルミネーション始まりました。
東日本大震災の影響も有って消灯していた伊勢佐木町4丁目のベルタワーも、
合わせて再点灯させて頂いております。
(ベルタワー)
…イルミネーション見るたびに、もう年末だなぁとしみじみ思ってしまうと言うか、
世間的には、今年は先の震災含めて色々辛い事も有って、
個人的にもお世話になった方が何名かお亡くなりになったり、
逆に新たな出会いも色々と有ったりと、世話しなくやっておりますが、
年末は公私共々忙しくなりますんで、頑張りたいと思います。
【伊勢佐木音楽祭、明日から】
告知がすっかり遅くなって、もう明日(12日)・明後日(13日)の開催となるのですが、
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」を会場として、
合計12組ものアーティストが参加される、伊勢佐木音楽祭が開催されます。
ブルースの女王、故・青江三奈さんを偲んで開催されていた
「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」をルーツとしております伊勢佐木音楽祭は、
CROSS STREETで毎週土日に開催されているCS土日ライブに於いて、
特に人気が高かったアーティストが出演されます。
入場の際は500円以上の義捐金を申し受け致しますが、
ハイレベルな演奏を是非聴きに来て下さい。
【温故知新なイベント】
一般の市民の方でも参加できる、「和」をテーマにした体験型講座が、
来週・再来週の木曜日にそれぞれ開催予定です。
来週(17日)は、日本古来の布「風呂敷」を用いて、
ワインボトル等、様々な物を包んで見ようと言う講座です。
様々な包み方によって、どんな形の物でも包めてしまうと言うのが体験出来ます。
24日は、「とっさのお茶席マナー」と言う題名で、
名前のとおり、料理屋で抹茶が出てきたとか、お茶席に誘われた、
けど、作法がまるで判んないとか言う場合にも困らないよう、
最低限のお茶席マナーを身につけようと言う講座になります。
会場はCROSS STREET。参加料はどちらとも1,000円。
上記参加料には、風呂敷講座にはお土産の風呂敷が、
お茶席講座には、季節のお菓子と抹茶代も含まれております。
参加を希望される方は、商店街事務局(045-261-2835)までご連絡下さい。
Posted by zaki-nagai
at 21:06
2011年11月08日
アナタのブログには本文に登録できない単語が含まれていますよ。
ハロヨコの記事を先週書いたら「本文に登録できない単語が含まれています」
という文字が出てきた。
「・・・卑猥な表現ってことっすか??」
頭の中にそれしか浮かばず、読み返してみたが当然そんな言葉をこのブログで使う勇気があるはずもなく、まったくもって見つからない。
ここからは妄想炸裂で、「そうともとれるかな??」という表現を片っ端から削除。(何を消したか超書きたいけど大人だから我慢します)
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
「ちょっとこの言葉はキツかったかな・・・」を削除。
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
写真とか、文字の色とか色々イジる。
パソコン「だから本文に登録できない単語が含まれていますってば(苦笑)」
出てくる文章は当然変わらないけど、なんか次第にこんな感じに見えてくる。
パソコン「オメーのは本文に登録できない単語が含まれてんだって!!わ・か・る??」
なんか、コンピューターの中に意地の悪いヤツが入っている気がしてきて「どっちが根負けするか勝負じゃぁ!!」と内容を変えてクリック!クリック!クリック!
パソコン「あ~、まだ本文に登録できない単語が入ってまーす!!ザンネーン!」
パソコン「ホンブンニトウロクデキナイタンゴガハイッテマス。ニホンゴアナタワカル??」
あったまきた!!もう文章変えずにクリック!クリック!クリック!
パソコン「ひつこい」
「ふんがぁぁぁぁあぁああぁ!!!!!てんめェ!!マジでいい加減にしろ!!伊勢佐木町と若葉町に顔向けできない言葉オンパレードのブログかいてやろうか!!こんにゃろめ!!」
と、パソコンに毒づき、保存だけして、へそまげてフテ寝。
で、今日再チャレンジしてみたらやっぱり
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
無言で全削除。初のお倉入り。
何が悪かったんだろう・・・。
・・・・頭だな。
気を取り直して、次からまた記事書きます。
今回はこの気持ちをブログにさせてください。
という文字が出てきた。
「・・・卑猥な表現ってことっすか??」
頭の中にそれしか浮かばず、読み返してみたが当然そんな言葉をこのブログで使う勇気があるはずもなく、まったくもって見つからない。
ここからは妄想炸裂で、「そうともとれるかな??」という表現を片っ端から削除。(何を消したか超書きたいけど大人だから我慢します)
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
「ちょっとこの言葉はキツかったかな・・・」を削除。
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
写真とか、文字の色とか色々イジる。
パソコン「だから本文に登録できない単語が含まれていますってば(苦笑)」
出てくる文章は当然変わらないけど、なんか次第にこんな感じに見えてくる。
パソコン「オメーのは本文に登録できない単語が含まれてんだって!!わ・か・る??」
なんか、コンピューターの中に意地の悪いヤツが入っている気がしてきて「どっちが根負けするか勝負じゃぁ!!」と内容を変えてクリック!クリック!クリック!
パソコン「あ~、まだ本文に登録できない単語が入ってまーす!!ザンネーン!」
パソコン「ホンブンニトウロクデキナイタンゴガハイッテマス。ニホンゴアナタワカル??」
あったまきた!!もう文章変えずにクリック!クリック!クリック!
パソコン「ひつこい」
「ふんがぁぁぁぁあぁああぁ!!!!!てんめェ!!マジでいい加減にしろ!!伊勢佐木町と若葉町に顔向けできない言葉オンパレードのブログかいてやろうか!!こんにゃろめ!!」
と、パソコンに毒づき、保存だけして、へそまげてフテ寝。
で、今日再チャレンジしてみたらやっぱり
パソコン「本文に登録できない単語が含まれています」
無言で全削除。初のお倉入り。
何が悪かったんだろう・・・。
・・・・頭だな。
気を取り直して、次からまた記事書きます。
今回はこの気持ちをブログにさせてください。
Posted by 二代目若旦那
at 10:00