2011年04月27日
昼飲最高
普通の毛抜きで鼻毛を抜いていたら化膿して鼻が痛いzaki-nagaiです。
花粉で鼻をかむ毎に痛みが走るという辛いコンボにはまっています。
【高校生による高校生のためのイベント】
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET(クロスストリート)」ですが、
ゆずが巣立った伊勢佐木町、ゆずが凱旋ライブをした会場。
かつ、その適度すぎる会場キャパが、若きバンドマンから注目を浴びた様で、
高校生バンドの発表の場みたいなイベントが続々入ってきております。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427001.jpg)
5月1日(日)からは、神奈川県二宮町の観光親善大使を務められる
フォークデュオ「ふたり」を旗振り役として「部活応援プロジェクト」がスタートします。
「部活応援プロジェクト」はエントリーしてきた神奈川県内の高校で音楽の部活動をしている、
高校生バンド・グループに、CROSS STREETで出演して頂き、勝ち上がった高校生バンドは、
「ふたり」と共にライブ出演・ラジオ出演等が出来ると言う物です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427000.jpg)
5月4日・5日には「YHMF東日本大震災復興支援LIVE」が開催されます。
YHMFとは、横浜ハイスクールミュージックフェスティバルの略で、
「高校生の高校生による高校生のためのフェスティバル」として、
企画から運営、審査までを全て高校生のスタッフが担当し、
2000年から、昨年2010年までは横浜アリーナを会場として決戦大会が行われていたとの事で、
全国の高校生バンドマンの目標であり、憧れの大会で有った様ですが、
今年度は、行政機関の協賛が得られなかったようで、
横浜アリーナでの決戦大会は残念ながら無くなってしまったとの事ですが、
この度、そのYHMFの以前出演したバンドや、OB・OG含めた製作スタッフ有志が、
東日本大震災で被害を受けた方々への為にと言う想いを込めて、
CROSS STREETでの「復興支援ライブ」を企画された様です。
2日間で、計18組のバンドが出演予定。
入場料として1,000円(3名以上の場合は500円)。
収益は全て、被災地支援にあてられると言う事で、是非御覧に追いで下さい。
【弱い魚?】
昨日は、伊勢佐木・若葉のもはや若手と言えないかもしれない若手グループABYの、
副会長4th manと、4th man氏がいまお気に入りの店と言う事で、曙町に有る、
いわし料理の「一ふく」さんにお邪魔になりました。地図はこちら
曙町と言っても広いんで、「地獄ラーメン」の裏と言えば、
地域の方にはお店の場所は解るかと思うのですが、
専門店と言うだけ有って、お通しは当然の様に「たたみいわし」で、
メニューを見てもいわしだらけな感じで、何を頼んで良いか悩んでしまうのですが、
お任せコースが2,000円~とリーズナブルなので、迷った場合はコースにされる方が多いようです。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427002.jpg)
鮮度が抜群な上、しっかりと小骨の処理がされたお造り(しっかり写真撮り忘れ)や、
フライなど、同じく「一ふく」さんを気に入っているABY会長の二代目若旦那が、
「魚に弱いと書いて「鰯」と読ませた奴に謝らせたい位美味い」と言うとおり、
何を食べてもガチで美味かったです。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427003.jpg)
【赤い彗星・・・もとい町内会館】
東海道から関内に至る横浜道の路沿いで有った事から、開港以来の伝統を誇る「吉田町」、
今は、老舗の他にもジャズや洒落たBarが似合う街へと変貌を遂げておりますが、
この度町内会館が新築されたとの事で、開館式に出席させて頂きました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427004.jpg)
吉田町は、若い方々が街の運営に携わり、様々なイベントも実施しておりますが、
東日本大震災の被災地に対しては、掻き集めた支援物資をトラックに詰め込んで、
若手が夜通し運転して被災地に届けると言う活動を、もう4~5回行っているとの事で、
この町内会館も本当は3月には完成していた物の、その支援物資の倉庫として活用した為に、
開館式も遅れてしまったとの事ですが、吉田町の若手の行動力は素晴らしいと思います。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427005.jpg)
開館式に於いては、吉田町らしくカクテルが出席者に振舞われましたが、
「公に昼間に飲めるお酒は何でこんなにイカスんだろうなぁ」とかシミジミ思いながら、
昨年度、バーテンダー技能競技会の全国大会で優勝を果たした、
吉田町のBar「ノーブル」のオーナーバーテンダー山田さんの作るカクテルを何杯も頂きました。
花粉で鼻をかむ毎に痛みが走るという辛いコンボにはまっています。
【高校生による高校生のためのイベント】
伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET(クロスストリート)」ですが、
ゆずが巣立った伊勢佐木町、ゆずが凱旋ライブをした会場。
かつ、その適度すぎる会場キャパが、若きバンドマンから注目を浴びた様で、
高校生バンドの発表の場みたいなイベントが続々入ってきております。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427001.jpg)
5月1日(日)からは、神奈川県二宮町の観光親善大使を務められる
フォークデュオ「ふたり」を旗振り役として「部活応援プロジェクト」がスタートします。
「部活応援プロジェクト」はエントリーしてきた神奈川県内の高校で音楽の部活動をしている、
高校生バンド・グループに、CROSS STREETで出演して頂き、勝ち上がった高校生バンドは、
「ふたり」と共にライブ出演・ラジオ出演等が出来ると言う物です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427000.jpg)
5月4日・5日には「YHMF東日本大震災復興支援LIVE」が開催されます。
YHMFとは、横浜ハイスクールミュージックフェスティバルの略で、
「高校生の高校生による高校生のためのフェスティバル」として、
企画から運営、審査までを全て高校生のスタッフが担当し、
2000年から、昨年2010年までは横浜アリーナを会場として決戦大会が行われていたとの事で、
全国の高校生バンドマンの目標であり、憧れの大会で有った様ですが、
今年度は、行政機関の協賛が得られなかったようで、
横浜アリーナでの決戦大会は残念ながら無くなってしまったとの事ですが、
この度、そのYHMFの以前出演したバンドや、OB・OG含めた製作スタッフ有志が、
東日本大震災で被害を受けた方々への為にと言う想いを込めて、
CROSS STREETでの「復興支援ライブ」を企画された様です。
2日間で、計18組のバンドが出演予定。
入場料として1,000円(3名以上の場合は500円)。
収益は全て、被災地支援にあてられると言う事で、是非御覧に追いで下さい。
【弱い魚?】
昨日は、伊勢佐木・若葉のもはや若手と言えないかもしれない若手グループABYの、
副会長4th manと、4th man氏がいまお気に入りの店と言う事で、曙町に有る、
いわし料理の「一ふく」さんにお邪魔になりました。地図はこちら
曙町と言っても広いんで、「地獄ラーメン」の裏と言えば、
地域の方にはお店の場所は解るかと思うのですが、
専門店と言うだけ有って、お通しは当然の様に「たたみいわし」で、
メニューを見てもいわしだらけな感じで、何を頼んで良いか悩んでしまうのですが、
お任せコースが2,000円~とリーズナブルなので、迷った場合はコースにされる方が多いようです。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427002.jpg)
鮮度が抜群な上、しっかりと小骨の処理がされたお造り(しっかり写真撮り忘れ)や、
フライなど、同じく「一ふく」さんを気に入っているABY会長の二代目若旦那が、
「魚に弱いと書いて「鰯」と読ませた奴に謝らせたい位美味い」と言うとおり、
何を食べてもガチで美味かったです。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427003.jpg)
【赤い彗星・・・もとい町内会館】
東海道から関内に至る横浜道の路沿いで有った事から、開港以来の伝統を誇る「吉田町」、
今は、老舗の他にもジャズや洒落たBarが似合う街へと変貌を遂げておりますが、
この度町内会館が新築されたとの事で、開館式に出席させて頂きました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427004.jpg)
吉田町は、若い方々が街の運営に携わり、様々なイベントも実施しておりますが、
東日本大震災の被災地に対しては、掻き集めた支援物資をトラックに詰め込んで、
若手が夜通し運転して被災地に届けると言う活動を、もう4~5回行っているとの事で、
この町内会館も本当は3月には完成していた物の、その支援物資の倉庫として活用した為に、
開館式も遅れてしまったとの事ですが、吉田町の若手の行動力は素晴らしいと思います。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110427005.jpg)
開館式に於いては、吉田町らしくカクテルが出席者に振舞われましたが、
「公に昼間に飲めるお酒は何でこんなにイカスんだろうなぁ」とかシミジミ思いながら、
昨年度、バーテンダー技能競技会の全国大会で優勝を果たした、
吉田町のBar「ノーブル」のオーナーバーテンダー山田さんの作るカクテルを何杯も頂きました。
Posted by zaki-nagai
at 22:13
2011年04月27日
森林公園に行って思い出にひたる。
本当にご無沙汰しております。
二代目若旦那です☆
期間があきすぎてしまいましたので、曜日を無視しての登場です。
3月半ばからは、正直何を書いていいのかまったく分からず、
4月途中までは他メンバー同様、鬼のような忙しさで
ブログを飛ばすに飛ばしてしまいました。
ごめんなさい。
3月に取材をさせていただいたお店もあるのですが、
復帰第一発目はまったくの自分ネタを披露させて頂きたいと思います。
私、先日28歳の誕生日を迎えさせていただきました。
NAGAI氏がABYを始めた歳だそうなので、月日がたつのは早いものです。
そして、4月の定例会。
鬼の忙しさが一段落し、メンバー全員で会うのは久々だったワケですが
私が会議室に着くなり、夫妻会員にそろって
「老けたっ!!」
という言葉を浴びせられました。
「ふけた?」という疑問文ではありません。「ふけた!!」という言い切りです。私には否定という選択肢すらありません。
そんな事があった数日後、
急にできた休みに、一人で根岸森林公園に散歩に行ってきました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328163107.jpg)
ABYでは、ブースを出させていただいたり
小学校の頃は全校遠足に行ったりと、中々思い出深い場所です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328163130.jpg)
↑なんとなく雰囲気にやられて芝生にねっころがって芸術家気取りでとってみた空。
青くしか見えないことは、自分が一番わかっとるわい!!!
得たものは、服についた芝生が中々とれず母から言われた小言のみ
子供達がサッカーをしていたり
地元の元気ありあまっている系中学生が、ものすごく無茶なフリーキックをしていたり
人間観察をしていてもかなり面白かったのですが、
そこで一番僕の目を奪ったのは、大学生サークルと思われる今風男女15人くらいがカラーバットとゴムボールで野球をしていたことです。
基本、打席には女子が立ち、やさ~しく男子が球を投げ
今風女子1「きゃ~
」
といいながらフルスイングで空振り。
今風男子1「ゆっこっ(←今風女子1のこと。もちろん適当)球をもっとよく見てっ!!」
と、次の球をそ~っと投げる
今風女子1、今度は打ち上げる
今風男子2「ナイバッティンっ!!!」
今風男子3「ゆっこっ!!ナイバッチンっ!!」
今風女子2「こわ~いっ!!」
守備についている今風女子2がフライを捕り損ねる。
守備についている今風男子4「さーやっ!!(今風女子2のこと。何度もいうけど適当)ドンマイドンマイッ!!」
そんな感じの(セリフは筆者による大まかな推測)光景が目の前で繰り広げられていました。本気で口あんぐりしました。
彼らが気になって森林公園外周を3周してしまいました。
「学生のくせに勉強しないで何やってるんだよっ!!親の気持ちも考えろっ!!」
高い定期代を払ってもらいながら、遠いを理由に午前中の授業をさぼりにさぼっていた私が自分を棚にあげて心の中で毒づきました。
「どうせ、このあと大衆居酒屋行って、ジュースみてーな青リンゴサワーでも飲むんだろっ!!」
ほぼ毎日居酒屋にいき、「お前は大学に酒飲みにきてんのか?」と言われていた私が、当時はビールが飲めなかったのでカルピスサワーを軸に酒を選んでいた私が、遥か大気圏まで自分を棚にあげ心の中で毒づきました。
「あ~うらやましいっ!!」
そして、本音を小さい声で口に出しました。
そこで、はっとしました。「こんな経験したことねぇ・・・」
どんなに思い出をほじくりだしても、私が大学内でツルんでいたのは男だけ。
しかも、暑苦しいヤツばっか。
学生時代に男女でスポーツなんてしたことない。
飲む→騒ぐ(まれにケンカになる)→嘔吐→寝る
しか、したことない・・・。
背筋が寒くなりました。こんなキラキラした青春送ってねぇ・・・。
ABYメンバーはどうだろうか・・・。
絶対誰も送ってないな・・・・。想像できないもの
そんな事があり、さっき何気なく部屋を片付けていると、昔の写真がたくさんでてきました。
品がなさすぎて写真はアップできませんが、大学時代の写真は男祭りでした。
そして思いました。
あ・・俺老けたわ・・・・。
今回は完全に自己愛100%の自己完結になってしましましたが、これからまたブログを上げさせていただきますので
よろしくお願いします。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328164548.jpg)
↑森林公園からの帰り道に。この後迷って、気づいたら中華街でした。
二代目若旦那です☆
期間があきすぎてしまいましたので、曜日を無視しての登場です。
3月半ばからは、正直何を書いていいのかまったく分からず、
4月途中までは他メンバー同様、鬼のような忙しさで
ブログを飛ばすに飛ばしてしまいました。
ごめんなさい。
3月に取材をさせていただいたお店もあるのですが、
復帰第一発目はまったくの自分ネタを披露させて頂きたいと思います。
私、先日28歳の誕生日を迎えさせていただきました。
NAGAI氏がABYを始めた歳だそうなので、月日がたつのは早いものです。
そして、4月の定例会。
鬼の忙しさが一段落し、メンバー全員で会うのは久々だったワケですが
私が会議室に着くなり、夫妻会員にそろって
「老けたっ!!」
という言葉を浴びせられました。
「ふけた?」という疑問文ではありません。「ふけた!!」という言い切りです。私には否定という選択肢すらありません。
そんな事があった数日後、
急にできた休みに、一人で根岸森林公園に散歩に行ってきました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328163107.jpg)
ABYでは、ブースを出させていただいたり
小学校の頃は全校遠足に行ったりと、中々思い出深い場所です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328163130.jpg)
↑なんとなく雰囲気にやられて芝生にねっころがって芸術家気取りでとってみた空。
青くしか見えないことは、自分が一番わかっとるわい!!!
得たものは、服についた芝生が中々とれず母から言われた小言のみ
子供達がサッカーをしていたり
地元の元気ありあまっている系中学生が、ものすごく無茶なフリーキックをしていたり
人間観察をしていてもかなり面白かったのですが、
そこで一番僕の目を奪ったのは、大学生サークルと思われる今風男女15人くらいがカラーバットとゴムボールで野球をしていたことです。
基本、打席には女子が立ち、やさ~しく男子が球を投げ
今風女子1「きゃ~
![icon06](http://blog.hama1.jp/img/face/016.gif)
といいながらフルスイングで空振り。
今風男子1「ゆっこっ(←今風女子1のこと。もちろん適当)球をもっとよく見てっ!!」
と、次の球をそ~っと投げる
今風女子1、今度は打ち上げる
今風男子2「ナイバッティンっ!!!」
今風男子3「ゆっこっ!!ナイバッチンっ!!」
今風女子2「こわ~いっ!!」
守備についている今風女子2がフライを捕り損ねる。
守備についている今風男子4「さーやっ!!(今風女子2のこと。何度もいうけど適当)ドンマイドンマイッ!!」
そんな感じの(セリフは筆者による大まかな推測)光景が目の前で繰り広げられていました。本気で口あんぐりしました。
彼らが気になって森林公園外周を3周してしまいました。
「学生のくせに勉強しないで何やってるんだよっ!!親の気持ちも考えろっ!!」
高い定期代を払ってもらいながら、遠いを理由に午前中の授業をさぼりにさぼっていた私が自分を棚にあげて心の中で毒づきました。
「どうせ、このあと大衆居酒屋行って、ジュースみてーな青リンゴサワーでも飲むんだろっ!!」
ほぼ毎日居酒屋にいき、「お前は大学に酒飲みにきてんのか?」と言われていた私が、当時はビールが飲めなかったのでカルピスサワーを軸に酒を選んでいた私が、遥か大気圏まで自分を棚にあげ心の中で毒づきました。
「あ~うらやましいっ!!」
そして、本音を小さい声で口に出しました。
そこで、はっとしました。「こんな経験したことねぇ・・・」
どんなに思い出をほじくりだしても、私が大学内でツルんでいたのは男だけ。
しかも、暑苦しいヤツばっか。
学生時代に男女でスポーツなんてしたことない。
飲む→騒ぐ(まれにケンカになる)→嘔吐→寝る
しか、したことない・・・。
背筋が寒くなりました。こんなキラキラした青春送ってねぇ・・・。
ABYメンバーはどうだろうか・・・。
絶対誰も送ってないな・・・・。想像できないもの
そんな事があり、さっき何気なく部屋を片付けていると、昔の写真がたくさんでてきました。
品がなさすぎて写真はアップできませんが、大学時代の写真は男祭りでした。
そして思いました。
あ・・俺老けたわ・・・・。
今回は完全に自己愛100%の自己完結になってしましましたが、これからまたブログを上げさせていただきますので
よろしくお願いします。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110328164548.jpg)
↑森林公園からの帰り道に。この後迷って、気づいたら中華街でした。
Posted by 二代目若旦那
at 11:00
2011年04月21日
色々混乱中
実に久しぶりの投稿になってしまいましたが、
またいそいそ更新をしたいと思っているzaki-nagaiです。
先月は、様々な事業に対しての約750枚に及ぶ年度末報告書作成やら、
統一地方なんたらへの連日召集などで、
たとえ分身の術をマスターしててもこのブログまで手が付けられませんでした。
…いきなり言い訳から入りましたが、
東日本大震災に被災された皆様へお見舞い申し上げます。
東北地方と比べれば、本当に軽微な物ですが、
この伊勢佐木町商店街でも、数十箇所、主に路面の割れや隆起が有りました。
陳列商品が全て散乱したり、建物自体が歪んでしまった店舗も有ったようです。
【CS土日ライブ】
震災後より、伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET(クロスストリート)」で、
毎週土日に実施していた「CS土日ライブ」は、
「東日本大震災被災地支援CS土日ライブ」と名称を改め、
以前のCS土日ライブでは、入場は無料とさせて頂いておりましたが、
現在は入場の際には100円以上の被災地への義援金募金をお願いしております。
その様にして集められました3月19日(土)から4月3日(日)までの義援金、
総額184,528円を日本赤十字社に送金させて頂きました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421001.jpg)
今後も、義援金募金は継続的に実施していきます。
【みなと祭→中止】
その大震災の影響を受けて、横浜最大規模のイベントでも有る
「第59回ザよこはまパレード(みなと祭・国際仮装行列)」の中止が決定されました。
残念ですが、こればかしは致し方ない事かと思います。
来年は通常通り開催予定との事です。
【イセザキモールこいのぼりストリート】
同じく晩春の名物の伊勢佐木町の「こいのぼりストリート」ですが、
「子供達の健やかな成長を祈願」し、伊勢佐木町全域にこいのぼりを約50本を掲示中です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421002.jpg)
端午の節句、5月5日まで、強風でねじれてメザシみたいになっちゃってるのも有りますが、
元気に泳いでおります。
【CROSS STREETウッドデッキ完成!】
CROSS STREETに於いては、建物前部ウッドデッキが本日完成いたしました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421003.jpg)
当初は、CROSS STREET完成に合わせてウッドデッキも作る予定では有ったのですが、
予算の関係も有って初年度は作ることが出来ず、
ただ、この度ウッドデッキが完成したことにより、イベント時など、
外から内部の様子を伺いたい時にも見やすくなりましたし、
CROSS STREETの軒先で何かしらのブースを設置する場合にも、
一段高くなって目立ち易くなりました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421004.jpg)
暑くなったらここでビアガーデンなんてのもやりたいかなとか思います。
【津軽三味線ば弾こう】
今年度は、CROSS STREETに於いては、イベントの他、各種様々な教室も実施予定です。
募集が始まった物としては、6月より「津軽三味線教室」を開催致します。
講師は、CS土日ライブや、去年のクリスマスコンサート・年越ライブなどに出演して頂いた、
若手津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんが務められます。
はなわちえさんは、28歳と若手で有りますが、全国大会最年少優勝等、実力はトップクラス。
横浜の各地でライブ活動を行っておりますが、土日ライブのブッキングをしている、
植田芸能事務所もとい伊勢佐木町5丁目「カメラのウエダ」の植田さんが、
はなわさんのライブを見て、完全にファンになってしまった様で、
その後は植田さんの猛プッシュも有り、土日ライブ等に出演もして頂いたのですが、
出演ごとに、その全てでCROSS STREETは満員になってしまうと言う事で、
おっかけファンも大勢いらっしゃる程です。
三味線教室では、そのはなわちえ先生が10回に渡ってみっちりと指導してくれるという物で、
植田さんも当然の様に既に参加申込を済まされております。
参加募集人数は5名!受講料は10回分前払いで1万円と、正直格安だと思うのですが、
津軽三味線本体は各参加者で買うなり・借りるなり用意して下さい。
楽器各自用意と言う事で、いきなりハードル上がってしまう感じですが、
津軽三味線でも、本格的な物はやはり何十万円からしてしまいますが、
入門用の物で3万5千円位から、レンタルですと月3千円位で借りれるそうなので、
これからしっかりと覚えたいと言う方でも、
それほど莫大な初期投資にはならないレベルかと思います。
詳しい日程と、応募方法は画像をクリックして下さい。
またいそいそ更新をしたいと思っているzaki-nagaiです。
先月は、様々な事業に対しての約750枚に及ぶ年度末報告書作成やら、
統一地方なんたらへの連日召集などで、
たとえ分身の術をマスターしててもこのブログまで手が付けられませんでした。
…いきなり言い訳から入りましたが、
東日本大震災に被災された皆様へお見舞い申し上げます。
東北地方と比べれば、本当に軽微な物ですが、
この伊勢佐木町商店街でも、数十箇所、主に路面の割れや隆起が有りました。
陳列商品が全て散乱したり、建物自体が歪んでしまった店舗も有ったようです。
【CS土日ライブ】
震災後より、伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET(クロスストリート)」で、
毎週土日に実施していた「CS土日ライブ」は、
「東日本大震災被災地支援CS土日ライブ」と名称を改め、
以前のCS土日ライブでは、入場は無料とさせて頂いておりましたが、
現在は入場の際には100円以上の被災地への義援金募金をお願いしております。
その様にして集められました3月19日(土)から4月3日(日)までの義援金、
総額184,528円を日本赤十字社に送金させて頂きました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421001.jpg)
今後も、義援金募金は継続的に実施していきます。
【みなと祭→中止】
その大震災の影響を受けて、横浜最大規模のイベントでも有る
「第59回ザよこはまパレード(みなと祭・国際仮装行列)」の中止が決定されました。
残念ですが、こればかしは致し方ない事かと思います。
来年は通常通り開催予定との事です。
【イセザキモールこいのぼりストリート】
同じく晩春の名物の伊勢佐木町の「こいのぼりストリート」ですが、
「子供達の健やかな成長を祈願」し、伊勢佐木町全域にこいのぼりを約50本を掲示中です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421002.jpg)
端午の節句、5月5日まで、強風でねじれてメザシみたいになっちゃってるのも有りますが、
元気に泳いでおります。
【CROSS STREETウッドデッキ完成!】
CROSS STREETに於いては、建物前部ウッドデッキが本日完成いたしました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421003.jpg)
当初は、CROSS STREET完成に合わせてウッドデッキも作る予定では有ったのですが、
予算の関係も有って初年度は作ることが出来ず、
ただ、この度ウッドデッキが完成したことにより、イベント時など、
外から内部の様子を伺いたい時にも見やすくなりましたし、
CROSS STREETの軒先で何かしらのブースを設置する場合にも、
一段高くなって目立ち易くなりました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110421004.jpg)
暑くなったらここでビアガーデンなんてのもやりたいかなとか思います。
【津軽三味線ば弾こう】
今年度は、CROSS STREETに於いては、イベントの他、各種様々な教室も実施予定です。
募集が始まった物としては、6月より「津軽三味線教室」を開催致します。
講師は、CS土日ライブや、去年のクリスマスコンサート・年越ライブなどに出演して頂いた、
若手津軽三味線奏者の「はなわちえ」さんが務められます。
はなわちえさんは、28歳と若手で有りますが、全国大会最年少優勝等、実力はトップクラス。
横浜の各地でライブ活動を行っておりますが、土日ライブのブッキングをしている、
はなわさんのライブを見て、完全にファンになってしまった様で、
その後は植田さんの猛プッシュも有り、土日ライブ等に出演もして頂いたのですが、
出演ごとに、その全てでCROSS STREETは満員になってしまうと言う事で、
おっかけファンも大勢いらっしゃる程です。
三味線教室では、そのはなわちえ先生が10回に渡ってみっちりと指導してくれるという物で、
植田さんも当然の様に既に参加申込を済まされております。
参加募集人数は5名!受講料は10回分前払いで1万円と、正直格安だと思うのですが、
津軽三味線本体は各参加者で買うなり・借りるなり用意して下さい。
楽器各自用意と言う事で、いきなりハードル上がってしまう感じですが、
津軽三味線でも、本格的な物はやはり何十万円からしてしまいますが、
入門用の物で3万5千円位から、レンタルですと月3千円位で借りれるそうなので、
これからしっかりと覚えたいと言う方でも、
それほど莫大な初期投資にはならないレベルかと思います。
詳しい日程と、応募方法は画像をクリックして下さい。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/csshamisen002s.jpg)
Posted by zaki-nagai
at 22:08
2011年04月10日
さぁ、お祭り・・もとい選挙ですね。(笑
大分、御無沙汰しております。
初代若旦那ことワタナベです。
4月10日の今日、全国で統一地方選挙が開催されています。
横浜市の場合は、県知事・県議会議員・市会議員の投票です。
ちなみに、中区の場合、県知事は定数1(まぁ、当たり前ですね・笑)、
県議会は2、市会は4という選挙区です。
この選挙というのは、なかなか面白いもので
ある種のお祭りのような雰囲気があるそうで、
お祭りが好きな人がいるのと同じように、三度の飯より選挙が好き、
という方もいるそうです。(笑
そういえば、数名の方の顔が脳裏に浮かびます・・・・・
まぁ、国政選挙とは違い、身近な選挙なはずなんですが・・・・
イメージ的に、国政より地方選の方が投票率が低い・・・と思うのですね。
特に、伊勢佐木・若葉町のある中区は、いつも横浜市の平均投票率よりも
低めに推移してて・・・・
これはちょっと淋しいな、と感じる次第です。
税金だけでなく、反則金を過去に多大なる金額、お支払いをしている僕としては
出来れば2~3名分の投票権を頂きたいところではありますが・・・・
大切な1票を、後ほど行使してきたいと思ってます。
僕がこの場で訴えても仕方がない事ですが・・・・・
自分のコミュニティの選挙だから、多くの人に投票してもらいたいなって
正直、思います。
政治はもっと近くにあって良い。政治家だって普通の人なんですから。
そんなこんなで、皆さん、選挙に行きましょう!!
う~ん、なんだか選挙管理委員会の回し者みたいな文章だな。(笑
ちなみに、選管のホームページがあるのを今回発見しました。
下記にURLを貼り付けておきますので、ご興味のある方は是非。
横浜市選挙管理委員会HP
初代若旦那ことワタナベです。
4月10日の今日、全国で統一地方選挙が開催されています。
横浜市の場合は、県知事・県議会議員・市会議員の投票です。
ちなみに、中区の場合、県知事は定数1(まぁ、当たり前ですね・笑)、
県議会は2、市会は4という選挙区です。
この選挙というのは、なかなか面白いもので
ある種のお祭りのような雰囲気があるそうで、
お祭りが好きな人がいるのと同じように、三度の飯より選挙が好き、
という方もいるそうです。(笑
そういえば、数名の方の顔が脳裏に浮かびます・・・・・
まぁ、国政選挙とは違い、身近な選挙なはずなんですが・・・・
イメージ的に、国政より地方選の方が投票率が低い・・・と思うのですね。
特に、伊勢佐木・若葉町のある中区は、いつも横浜市の平均投票率よりも
低めに推移してて・・・・
これはちょっと淋しいな、と感じる次第です。
税金だけでなく、反則金を過去に多大なる金額、お支払いをしている僕としては
出来れば2~3名分の投票権を頂きたいところではありますが・・・・
大切な1票を、後ほど行使してきたいと思ってます。
僕がこの場で訴えても仕方がない事ですが・・・・・
自分のコミュニティの選挙だから、多くの人に投票してもらいたいなって
正直、思います。
政治はもっと近くにあって良い。政治家だって普通の人なんですから。
そんなこんなで、皆さん、選挙に行きましょう!!
う~ん、なんだか選挙管理委員会の回し者みたいな文章だな。(笑
ちなみに、選管のホームページがあるのを今回発見しました。
下記にURLを貼り付けておきますので、ご興味のある方は是非。
横浜市選挙管理委員会HP
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 09:44