2010年05月13日
グランドオープン
さっきから職場で蚊と戦っているzaki-nagaiです。
絶対アースジェットで墜としてやる。
【みなと祭】
さて、3日に開催された「みなと祭」の報告も出来ず仕舞いでしたが、
今年もいそいそ伊勢佐木町のフロートに随伴して、
一人何故かイセザキマーク入りのパーカー着て暑い思いしてたのですが、
行楽日和で、観客数も何だか例年より多いような気がしました。
(全てのフロートはこの倉庫内で2~3日で完成させます)
前日のリハーサルも例年通りに出てみたのですが、
フロートを作っているのは山下埠頭のとある倉庫内なのですが、
一緒に行った伊勢佐木町の宣伝委員の林さんも同じ様なことを言ってましたが、
何で、私みたいな素人が埠頭に来ると
「あそこが何かの密売現場だな」とか「あの建物が多分アジトだな」とか、
あの角から「いくぜタカ!」とか刑事が飛び出してきて銃撃戦がはじまるんだな。
とか、勝手にありもしない妄想を始めちゃうのか?不思議な所です。
(伊勢佐木町フロート出発前)
(新旧の名車も登場させるなど、やたら気合入っていた日産自動車のフロート)
【いよいよ正式オープン・伊勢佐木倶楽部「CROSS STREET」】
さて、本題と言うべきか
伊勢佐木町商店街の一角にいよいよ正式オープンを迎えます
多目的イベントスペース・伊勢佐木倶楽部「CROSS STREET(クロスストリート)」ですが、
先週6日には「CROSS STREET」に常設予定の楽器等の件で、
思いっきりご協力を頂いておりますヤマハの社長がぶらっと見学に来るなど、
オープンに向けて何だか慌しさが半端ない感じなのですが、
オープンを記念した「グランドオープニングフェスタ」今週末より開催します。
今回のイベントは15日・16日・22日・23日の4日に亘って開催しますが、
注目度も高いようで、毎日新聞や神奈川新聞には既に大きく記事を載せて頂き、
(先日の読売新聞に続いてまたちゃっかり名前載せてもらえました)
朝日新聞も何だか掲載する機満々な感じで取材して頂きましたし、
15日はケーブルテレビ「J:COM横浜」の生番組「Hometown横浜」で生中継決まったりと、
各社が「ガンガンいこうぜ」モードになって頂いていて有難い限りです。
挙句な感じですが「CROSS STREET」と言う名の命名は「ゆず」がしてくれたのですが、
「ゆず」がパーソナリティーを担当している昨日のラジオ番組内で、
「ゆずが命名した伊勢佐木町のライブハウス「CROSS STREET」がグランドオープンします」
等とガチでゆず自身が紹介してくれたりと、聴いた瞬間若干「たまげたなぁ」とか思いましたが、
「この前ふらふらと伊勢佐木町歩いて、普通に(クロスストリートの)前を通ってあぁここかと。まだ(中に)何も無かったけど」
とか言っていたので、…普通に来てるんですね、伊勢佐木町に。
…でも、だからと言って15日のグランドオープニングフェスタにはゆずは来ません。
この前、某マスコミ様から取材受けた時に「ゆずが15日来るって噂が」とか質問されましたが、
一対何処だそんな噂の発信源?とか思いましたが、その噂の信憑性は0な感じです。
ただ、ゆずからの贈り物はひょっとしたら頂けるかもな感じです。
【みこしコラボレーション】
後、ここ数年伊勢佐木町で開催されております、
神奈川県内の神輿保存会それぞれの神輿が一斉に繰り出す
「みこしコラボレーション」は、今年は5月30日(日)に開催されることになりそうです。
詳しい事解り次第、追って報告させて頂きます。
(この時期なので、雨に祟られることが多いですが、気合で担ぎます)
【故・青江三奈「伊勢佐木町ブルース看板」近日書換え】
「CROSS STREET」の直ぐ横、伊勢佐木町ブルース歌碑近くに有る
「伊勢佐木町ブルース看板」ですが、この度一新して、近々5代目看板が設置予定です。
この看板は、プリント等では無く、アーティストによる手書きで作成しています。
多分、明日か明後日中にはお披露目出来そうですので、新絵柄を楽しみにしていて下さい。
(4代目看板)
【夏の風物詩「一・六縁日」】
先週、ブログを書かなかったしわ寄せで、あれもこれもな感じになっていますが、
夏の風物詩、伊勢佐木町7丁目・子育て地蔵尊「一・六(いちろく)縁日」は、
5月1日から開催されております。
8月一杯まで、末に1と6が付く日(31日除く)に開催されます。
初日の5月1日には、濱のノリック君とツンも参加した、
(まともな)夜間防犯パトロール時に様子を見てみましたが、
5月だと、まだ出店もまばらな感じですが、暑くなって来るごとに、
徐々に出店も増えて賑やかになってきますので、
是非懐かしい雰囲気を味わいに御来街頂ければと思います。
絶対アースジェットで墜としてやる。
【みなと祭】
さて、3日に開催された「みなと祭」の報告も出来ず仕舞いでしたが、
今年もいそいそ伊勢佐木町のフロートに随伴して、
一人何故かイセザキマーク入りのパーカー着て暑い思いしてたのですが、
行楽日和で、観客数も何だか例年より多いような気がしました。
(全てのフロートはこの倉庫内で2~3日で完成させます)
前日のリハーサルも例年通りに出てみたのですが、
フロートを作っているのは山下埠頭のとある倉庫内なのですが、
一緒に行った伊勢佐木町の宣伝委員の林さんも同じ様なことを言ってましたが、
何で、私みたいな素人が埠頭に来ると
「あそこが何かの密売現場だな」とか「あの建物が多分アジトだな」とか、
あの角から「いくぜタカ!」とか刑事が飛び出してきて銃撃戦がはじまるんだな。
とか、勝手にありもしない妄想を始めちゃうのか?不思議な所です。
(伊勢佐木町フロート出発前)
(新旧の名車も登場させるなど、やたら気合入っていた日産自動車のフロート)
【いよいよ正式オープン・伊勢佐木倶楽部「CROSS STREET」】
さて、本題と言うべきか
伊勢佐木町商店街の一角にいよいよ正式オープンを迎えます
多目的イベントスペース・伊勢佐木倶楽部「CROSS STREET(クロスストリート)」ですが、
先週6日には「CROSS STREET」に常設予定の楽器等の件で、
思いっきりご協力を頂いておりますヤマハの社長がぶらっと見学に来るなど、
オープンに向けて何だか慌しさが半端ない感じなのですが、
オープンを記念した「グランドオープニングフェスタ」今週末より開催します。
今回のイベントは15日・16日・22日・23日の4日に亘って開催しますが、
注目度も高いようで、毎日新聞や神奈川新聞には既に大きく記事を載せて頂き、
(先日の読売新聞に続いてまたちゃっかり名前載せてもらえました)
朝日新聞も何だか掲載する機満々な感じで取材して頂きましたし、
15日はケーブルテレビ「J:COM横浜」の生番組「Hometown横浜」で生中継決まったりと、
各社が「ガンガンいこうぜ」モードになって頂いていて有難い限りです。
挙句な感じですが「CROSS STREET」と言う名の命名は「ゆず」がしてくれたのですが、
「ゆず」がパーソナリティーを担当している昨日のラジオ番組内で、
「ゆずが命名した伊勢佐木町のライブハウス「CROSS STREET」がグランドオープンします」
等とガチでゆず自身が紹介してくれたりと、聴いた瞬間若干「たまげたなぁ」とか思いましたが、
「この前ふらふらと伊勢佐木町歩いて、普通に(クロスストリートの)前を通ってあぁここかと。まだ(中に)何も無かったけど」
とか言っていたので、…普通に来てるんですね、伊勢佐木町に。
…でも、だからと言って15日のグランドオープニングフェスタにはゆずは来ません。
この前、某マスコミ様から取材受けた時に「ゆずが15日来るって噂が」とか質問されましたが、
一対何処だそんな噂の発信源?とか思いましたが、その噂の信憑性は0な感じです。
ただ、ゆずからの贈り物はひょっとしたら頂けるかもな感じです。
【みこしコラボレーション】
後、ここ数年伊勢佐木町で開催されております、
神奈川県内の神輿保存会それぞれの神輿が一斉に繰り出す
「みこしコラボレーション」は、今年は5月30日(日)に開催されることになりそうです。
詳しい事解り次第、追って報告させて頂きます。
(この時期なので、雨に祟られることが多いですが、気合で担ぎます)
【故・青江三奈「伊勢佐木町ブルース看板」近日書換え】
「CROSS STREET」の直ぐ横、伊勢佐木町ブルース歌碑近くに有る
「伊勢佐木町ブルース看板」ですが、この度一新して、近々5代目看板が設置予定です。
この看板は、プリント等では無く、アーティストによる手書きで作成しています。
多分、明日か明後日中にはお披露目出来そうですので、新絵柄を楽しみにしていて下さい。
(4代目看板)
【夏の風物詩「一・六縁日」】
先週、ブログを書かなかったしわ寄せで、あれもこれもな感じになっていますが、
夏の風物詩、伊勢佐木町7丁目・子育て地蔵尊「一・六(いちろく)縁日」は、
5月1日から開催されております。
8月一杯まで、末に1と6が付く日(31日除く)に開催されます。
初日の5月1日には、濱のノリック君とツンも参加した、
(まともな)夜間防犯パトロール時に様子を見てみましたが、
5月だと、まだ出店もまばらな感じですが、暑くなって来るごとに、
徐々に出店も増えて賑やかになってきますので、
是非懐かしい雰囲気を味わいに御来街頂ければと思います。
Posted by zaki-nagai
at 00:14
│Comments(2)
たのしそー!!!!(・∀・)
ご無沙汰してます。元筆者です。お元気でしょうか?
「クロスストリート」、オープンおめでとうございます!
S氏のおかげで複雑な立場でしたが、個人的には非常にうれしいです。
いつか恩返しに参りたいと思ってます。
それでは。