2012年05月22日
変化
更に借金が増えて情けない限りのzaki-nagaiです。
個人の事では無くて、ベイスターズの事ですがね。
さて、近頃話題もちきりで有りました「金環日食」で有りますが、
朝、早ぇし、太陽見て何が楽しいんだろうとか数日前まで思っておりましたが、
何だかんだメガネとか買っちゃって、前日夜には「明日晴れるかなぁ」とか、
ワクワクしちゃってる自分が居たわけですが、6時頃までは雨降っていて、
これは駄目だとウトウトしてはいたのですが、雨も良いタイミングで上がり、
雲の隙間から何とかかんとか観る事は出来たのですが、
その際に携帯で、レンズ越しに撮った写真
…小っちぇ
昨日のいっちゃんの記事に比べれば、うん○レベルです。
次の金環日食は300年後と言う事で、残せたらと言う話にもなりますが、
2312年時に再び「金環日食」が話題になって、
子孫がこの画像を万が一見るような事態になったら、
「300年前の先祖様、使えねぇ」と言われる事は間違いないレベルです。
(ちなみに金環の「金」は「金星の金」と直前まで勘違いしていたのは秘密だぞ)
しかし、300年先って凄い話ですね。
2045年から始まる予定の「宇宙世紀(U.C.)」をベースに考えれば、
アムロ・レイとかシャア・アズナブルとかも楽にお亡くなりになっている時代です。
【地域情報、では無くダイエット】
さて、このブログでも何度か書かせて頂いておりますが、
食べた物を逐一記録する「レコーディング・ダイエット」を継続しておりますが、
そのダイエットを始めて一ヶ月位(昨年の10月末)してから、
ようやく数年ぶりに恐る恐る体重計に乗ってみた結果がこのザマ。
(去年10月末・5年以上キープした安定の90kg代)
開始後にこんな状態ですから、ダイエット始めた当初は92kg位だったかと思います。
その他、ダイエットの先生と言うか伊勢佐木・若葉の若造グループABY最年少の、
まどかちんが作ってくれた「ぜんぜん無理ではないnagai改造計画」9ヶ条のうち、
更にそこから直ぐに出来そうな3~4ヶ条だけ続けていただけで、
(しかも「丼」を食うなら「定食」にしろ。ビールは2杯まで後はハイボールとかユル過ぎるルール)
きつい運動とか無し、基本は何時も通りに食っているだけでした、
ただ、停滞期も正直ありましたが、何だか軽くなって来たかなぁと、
先々週に体重計乗ってみた所
(今年5月頭・10年ぶりの70kg代)
!!
先生、あんた凄い!
まぁ、上記のダイエット方法通じて、一日の平均摂取カロリーを若干落としただけで、
厳しい事無しに、何だかここまで結果を出せてしまっているのは、
今まで脂肪溜め込み過ぎていただけだと思いますが、
まだまだ現状でも一冬は軽く越えられそうな感じでお腹回りはブヨってますので、
もう少し粘り強くやって行きたいと思っています。
【地域情報、では無く旅行】
タイムカードとか見直してたら、2月末からGW含めて毎日出勤と言うエクセレントな惨状。
(毎日と言っても、土日何かは昼過ぎからとかも有って、フルタイムでは有りませんが)
流石に何だか色々と悪い物が溜まりきった感が有り有りで、発散してーって感じになり、
思い立ったら即行動、決行日の4日前に全て宿やら新幹線まで手配しきって、
5月12・13日は福島県の会津・喜多方まで小旅行に行ってきました。
(待望の「広い空」)
(改修終わった鶴ヶ城)
小旅行と言っても、先祖様の墓参りも兼ねてですから母連れでしたが、
旅行モードに切り替えて、ダイエットも一休み「食いたい物を食う」モードに移行。
で、何故か旅行だとノルマにしてしまう「ソフトクリーム」も3本ゲット。
ノルマ達成のお祝いに、最後は何故かクレープで締めてしまうとかやってしまって、
その他、2日間6食は漏れなく「米」か「麺」と「炭水化物まつり」を開いた結果、
(喜多方ラーメンと、会津わっぱ飯。会津コシヒカリは最高です)
帰宅後に体重計乗ったら、上記の念願の70kg代の数値から+2.5kgとか余裕のリバウンド。
まぁ、やりたいことやって、存分にリラックス出来て満足しておりますし、
現地行ってから、旅館で読んでいた新聞で当日は「母の日」である事に気付いて、
お参りすれば長患いせずに、死ぬときゃころりと死ねると言う「ころり三観音」巡りとか、
温泉宿とかを結果的にはプレゼントする感じになって、知らない内に何だか親孝行している、
何て状況にもなっていたので、体重増えた分は追々減らせば良いと前向きに考えてはいます。
ちなみに明日は初代若旦那と地獄のホルモン三昧「焼肉男塾」の予定です。
以上です。
…とかやったら、地域情報ブログなのに「ち」の字も無い感じになってしまうので、
食玩のガムレベルの扱いで地域情報ですが、
若造グループABYが企画・運営しているキャンドルナイトの8回目、
「ISEZAKI bright lights Ⅷ -ほ し ふ る よ る-」
概要も着実に固まって来ております。
http://www.isezakicho.or.jp/index/isezakibrightlights.html
更に色々と決まり次第当ブログで紹介して行きたいと思います。
個人の事では無くて、ベイスターズの事ですがね。
さて、近頃話題もちきりで有りました「金環日食」で有りますが、
朝、早ぇし、太陽見て何が楽しいんだろうとか数日前まで思っておりましたが、
何だかんだメガネとか買っちゃって、前日夜には「明日晴れるかなぁ」とか、
ワクワクしちゃってる自分が居たわけですが、6時頃までは雨降っていて、
これは駄目だとウトウトしてはいたのですが、雨も良いタイミングで上がり、
雲の隙間から何とかかんとか観る事は出来たのですが、
その際に携帯で、レンズ越しに撮った写真
…小っちぇ
昨日のいっちゃんの記事に比べれば、うん○レベルです。
次の金環日食は300年後と言う事で、残せたらと言う話にもなりますが、
2312年時に再び「金環日食」が話題になって、
子孫がこの画像を万が一見るような事態になったら、
「300年前の先祖様、使えねぇ」と言われる事は間違いないレベルです。
しかし、300年先って凄い話ですね。
2045年から始まる予定の「宇宙世紀(U.C.)」をベースに考えれば、
アムロ・レイとかシャア・アズナブルとかも楽にお亡くなりになっている時代です。
【地域情報、では無くダイエット】
さて、このブログでも何度か書かせて頂いておりますが、
食べた物を逐一記録する「レコーディング・ダイエット」を継続しておりますが、
そのダイエットを始めて一ヶ月位(昨年の10月末)してから、
ようやく数年ぶりに恐る恐る体重計に乗ってみた結果がこのザマ。
(去年10月末・5年以上キープした安定の90kg代)
開始後にこんな状態ですから、ダイエット始めた当初は92kg位だったかと思います。
その他、ダイエットの先生と言うか伊勢佐木・若葉の若造グループABY最年少の、
まどかちんが作ってくれた「ぜんぜん無理ではないnagai改造計画」9ヶ条のうち、
更にそこから直ぐに出来そうな3~4ヶ条だけ続けていただけで、
(しかも「丼」を食うなら「定食」にしろ。ビールは2杯まで後はハイボールとかユル過ぎるルール)
きつい運動とか無し、基本は何時も通りに食っているだけでした、
ただ、停滞期も正直ありましたが、何だか軽くなって来たかなぁと、
先々週に体重計乗ってみた所
(今年5月頭・10年ぶりの70kg代)
!!
先生、あんた凄い!
まぁ、上記のダイエット方法通じて、一日の平均摂取カロリーを若干落としただけで、
厳しい事無しに、何だかここまで結果を出せてしまっているのは、
今まで脂肪溜め込み過ぎていただけだと思いますが、
まだまだ現状でも一冬は軽く越えられそうな感じでお腹回りはブヨってますので、
もう少し粘り強くやって行きたいと思っています。
【地域情報、では無く旅行】
タイムカードとか見直してたら、2月末からGW含めて毎日出勤と言うエクセレントな惨状。
(毎日と言っても、土日何かは昼過ぎからとかも有って、フルタイムでは有りませんが)
流石に何だか色々と悪い物が溜まりきった感が有り有りで、発散してーって感じになり、
思い立ったら即行動、決行日の4日前に全て宿やら新幹線まで手配しきって、
5月12・13日は福島県の会津・喜多方まで小旅行に行ってきました。
(待望の「広い空」)
(改修終わった鶴ヶ城)
小旅行と言っても、先祖様の墓参りも兼ねてですから母連れでしたが、
旅行モードに切り替えて、ダイエットも一休み「食いたい物を食う」モードに移行。
で、何故か旅行だとノルマにしてしまう「ソフトクリーム」も3本ゲット。
ノルマ達成のお祝いに、最後は何故かクレープで締めてしまうとかやってしまって、
その他、2日間6食は漏れなく「米」か「麺」と「炭水化物まつり」を開いた結果、
(喜多方ラーメンと、会津わっぱ飯。会津コシヒカリは最高です)
帰宅後に体重計乗ったら、上記の念願の70kg代の数値から+2.5kgとか余裕のリバウンド。
まぁ、やりたいことやって、存分にリラックス出来て満足しておりますし、
現地行ってから、旅館で読んでいた新聞で当日は「母の日」である事に気付いて、
お参りすれば長患いせずに、死ぬときゃころりと死ねると言う「ころり三観音」巡りとか、
温泉宿とかを結果的にはプレゼントする感じになって、知らない内に何だか親孝行している、
何て状況にもなっていたので、体重増えた分は追々減らせば良いと前向きに考えてはいます。
ちなみに明日は初代若旦那と地獄のホルモン三昧「焼肉男塾」の予定です。
以上です。
…とかやったら、地域情報ブログなのに「ち」の字も無い感じになってしまうので、
食玩のガムレベルの扱いで地域情報ですが、
若造グループABYが企画・運営しているキャンドルナイトの8回目、
「ISEZAKI bright lights Ⅷ -ほ し ふ る よ る-」
概要も着実に固まって来ております。
http://www.isezakicho.or.jp/index/isezakibrightlights.html
更に色々と決まり次第当ブログで紹介して行きたいと思います。
Posted by zaki-nagai
at 23:00
2012年05月21日
5月21日の記事
こんばんは!いっチャンです。
今日の金環日食は見ましたか?
早起きしたら…
雨だし…曇ってるし…
朝から微妙な天気。
見れるか心配でした。
でも!
雲の隙間からほんの少しですが
日食を見ることが出来ました
今日の金環日食は見ましたか?
早起きしたら…
雨だし…曇ってるし…
朝から微妙な天気。
見れるか心配でした。
でも!
雲の隙間からほんの少しですが
日食を見ることが出来ました
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 21:11
2012年05月11日
復活みなと祭
ミルキークリームロールを丸食いしたい衝動に、たまに駆られるzaki-nagaiです。
先週行われた「ザよこはまパレード」ですが、
2年ぶりの開催と言う事も有り、多くのお客様が観覧に訪れられた様です。
(フロート製作倉庫前にて。例年ここに来ると「あぶない刑事」ごっこをしたくなる)
5月2日は、もう例年の事業になっているのですが、
横浜港の某倉庫にて密かに開発されている(←こう書くと何か凄そう)
パレード用のフロート(装飾車)の製作状況と、演技のリハーサルのチェックに、
雨の中行って参りましたが、倉庫内に入りますと、
もうフロート自体は他団体様の物含めましても9割型完成しておりました。
…ただ、今年は倉庫内で装飾されているフロートは4台と言う事で、
以前二桁以上のフロートが出ている時は、本当に秘密兵器の基地レベルでして、
若干寂しい感じは致しましたが、このご時勢仕方ないんでしょうかね。
ちなみに、パレード当日には横浜市資源循環局がお抱え大工に急遽作らせたとかで、
プログラムにも記載されておりませんでしたが、ガチなフロートで参加。
周囲を唖然とさせておりましたが、参加フロートは結果的に5台でした。
(まさかのクオリティで突如出現した横浜市資源循環局のフロート)
リハーサルも始まり、個人的に要望してしまった
「マリリン・モンロー役のスカートがめくれる名シーン」も、
足踏みスイッチ搭載のブロワを仕込んでの、まさかの再現率で実現。
(めくれてるw、めくれてるw)
パレード中も、例年通りにいそいそ随行するのですが、
今年は常に真下からスカートめくりが観れるのであれば、有る意味特等席かも知れません。
3日は前日から降り続く雨で、中止か順延か、
前日の段階では、一日順延すると参加団体のメンバー出欠や、コストも増大との事で、
基本は雨でもやる事は多いのですが、雷も落ちている状況で流石に4日に順延。
4日も雲が多い日でしたが、前日とは雲泥の差で、パレードもスタート。
2年ぶりのパレードを待ちわびた大勢のお客様の中、
市電をモチーフとした伊勢佐木町商店街のフロートは悠々と進みましたが、
スカート捲れの演出や、伊勢佐木のフロートには10年近く前から登場している、
プレスリー役の西沢モトさん(エアロビクスの元全日本チャンピオンだったり、
昨年末の「笑ってはいけない空港24時」に出演していたりと、実は結構凄い人)
が、マイク片手に例年以上にハイテンションで、お客様を盛り上げたりと、
フロートでは一番最初のスタートでしたが、賑やかに行進させて頂きました。
【パレードルート】
(山下公園スタート地点)
↓
(産貿ホール審査会場)
↓
(開港資料館前)
↓
(税関前)
↓
(赤レンガ倉庫周辺)
↓
(万国橋周辺・今年は何故かこの辺りでパレードが詰まる)
↓
(馬車道)
↓
(吉田橋・伊勢佐木町に帰還)
↓
(伊勢佐木町1丁目)
↓
(伊勢佐木町4丁目・伊勢佐木町ブルース歌碑前)
↓
(伊勢佐木町6丁目ゴール地点)
今日は文章少なく、写真多めverですが、明日は本当に3ヶ月ぶり位の完オフ!
早朝から横浜脱出を目論んでおりますので、今日はもう切り上げて帰ります。
先週行われた「ザよこはまパレード」ですが、
2年ぶりの開催と言う事も有り、多くのお客様が観覧に訪れられた様です。
(フロート製作倉庫前にて。例年ここに来ると「あぶない刑事」ごっこをしたくなる)
5月2日は、もう例年の事業になっているのですが、
横浜港の某倉庫にて密かに開発されている(←こう書くと何か凄そう)
パレード用のフロート(装飾車)の製作状況と、演技のリハーサルのチェックに、
雨の中行って参りましたが、倉庫内に入りますと、
もうフロート自体は他団体様の物含めましても9割型完成しておりました。
…ただ、今年は倉庫内で装飾されているフロートは4台と言う事で、
以前二桁以上のフロートが出ている時は、本当に秘密兵器の基地レベルでして、
若干寂しい感じは致しましたが、このご時勢仕方ないんでしょうかね。
ちなみに、パレード当日には横浜市資源循環局がお抱え大工に急遽作らせたとかで、
プログラムにも記載されておりませんでしたが、ガチなフロートで参加。
周囲を唖然とさせておりましたが、参加フロートは結果的に5台でした。
(まさかのクオリティで突如出現した横浜市資源循環局のフロート)
リハーサルも始まり、個人的に要望してしまった
「マリリン・モンロー役のスカートがめくれる名シーン」も、
足踏みスイッチ搭載のブロワを仕込んでの、まさかの再現率で実現。
(めくれてるw、めくれてるw)
パレード中も、例年通りにいそいそ随行するのですが、
今年は常に真下からスカートめくりが観れるのであれば、有る意味特等席かも知れません。
3日は前日から降り続く雨で、中止か順延か、
前日の段階では、一日順延すると参加団体のメンバー出欠や、コストも増大との事で、
基本は雨でもやる事は多いのですが、雷も落ちている状況で流石に4日に順延。
4日も雲が多い日でしたが、前日とは雲泥の差で、パレードもスタート。
2年ぶりのパレードを待ちわびた大勢のお客様の中、
市電をモチーフとした伊勢佐木町商店街のフロートは悠々と進みましたが、
スカート捲れの演出や、伊勢佐木のフロートには10年近く前から登場している、
プレスリー役の西沢モトさん(エアロビクスの元全日本チャンピオンだったり、
昨年末の「笑ってはいけない空港24時」に出演していたりと、実は結構凄い人)
が、マイク片手に例年以上にハイテンションで、お客様を盛り上げたりと、
フロートでは一番最初のスタートでしたが、賑やかに行進させて頂きました。
【パレードルート】
(山下公園スタート地点)
↓
(産貿ホール審査会場)
↓
(開港資料館前)
↓
(税関前)
↓
(赤レンガ倉庫周辺)
↓
(万国橋周辺・今年は何故かこの辺りでパレードが詰まる)
↓
(馬車道)
↓
(吉田橋・伊勢佐木町に帰還)
↓
(伊勢佐木町1丁目)
↓
(伊勢佐木町4丁目・伊勢佐木町ブルース歌碑前)
↓
(伊勢佐木町6丁目ゴール地点)
今日は文章少なく、写真多めverですが、明日は本当に3ヶ月ぶり位の完オフ!
早朝から横浜脱出を目論んでおりますので、今日はもう切り上げて帰ります。
Posted by zaki-nagai
at 23:11
2012年05月06日
気になるお店
最近、伊勢佐木町2丁目に、こんな看板があるのを御存知ですか??
そう、生パスタのお店、『生パスタ工房ネオジパング』。
生パスタをリーズナブルで食べれる、という、なかなか面白いコンセプト。
しかも生パスタ使用なので、単純に考えると、オーダーからお客様に
ご提供する時間はかなり短くなるはず。
(まぁ、その分、生麺の管理、特に温度管理と在庫管理が難しいはずなんだけどな・・・)
もっとこのお店、面白いのは・・・・
居酒屋チェーンで有名な「つぼ八グループ」の新業態で
しかも、この伊勢佐木町店が第1号店。
何故、つぼ八が? しかも伊勢佐木町で??
ついでに言うと、お店を覗いてみると、カウンターが主力のお店のよう。
限りなく組人数が1名に近い想定のようなので、回転勝負のお店ですよね。
パスタ、1人で食べに行く人がいるんだろうか?お酒なしで?
う~ん、元外食産業、まぁ、今も仕出し弁当屋を経営してる
初代としては、興味は尽きません。
とはいいつつも・・・こんな風に偉そうに書いてますが・・・・
まだ、食べに行ってないので、詳細は後刻。
10数年前に、牛角に携わってた時に、同じようなコンセプトを考えたけど
当時はコストが合わなかったもんなぁ~。
個人的には、バー飯のイメージ。
つまり、これと、バール(ワインバー)を組み合わせたようなお店
やってみたいんですよね、いつか。(笑
追記:食べログではこんな評価みたいです。
そう、生パスタのお店、『生パスタ工房ネオジパング』。
生パスタをリーズナブルで食べれる、という、なかなか面白いコンセプト。
しかも生パスタ使用なので、単純に考えると、オーダーからお客様に
ご提供する時間はかなり短くなるはず。
(まぁ、その分、生麺の管理、特に温度管理と在庫管理が難しいはずなんだけどな・・・)
もっとこのお店、面白いのは・・・・
居酒屋チェーンで有名な「つぼ八グループ」の新業態で
しかも、この伊勢佐木町店が第1号店。
何故、つぼ八が? しかも伊勢佐木町で??
ついでに言うと、お店を覗いてみると、カウンターが主力のお店のよう。
限りなく組人数が1名に近い想定のようなので、回転勝負のお店ですよね。
パスタ、1人で食べに行く人がいるんだろうか?お酒なしで?
う~ん、元外食産業、まぁ、今も仕出し弁当屋を経営してる
初代としては、興味は尽きません。
とはいいつつも・・・こんな風に偉そうに書いてますが・・・・
まだ、食べに行ってないので、詳細は後刻。
10数年前に、牛角に携わってた時に、同じようなコンセプトを考えたけど
当時はコストが合わなかったもんなぁ~。
個人的には、バー飯のイメージ。
つまり、これと、バール(ワインバー)を組み合わせたようなお店
やってみたいんですよね、いつか。(笑
追記:食べログではこんな評価みたいです。
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 13:44
2012年05月02日
孤独な肉祭
今日は半袖で過ごしてしまったzaki-nagaiです。
5月3日(木・祝)の、
ザよこはまパレード、またの名を国際仮装行列、またの名を横浜みなと祭
ですが、最新の天気予報ですと「雨」しかも降水確率90%と言う事で、
ほぼ完璧に降られるでしょうと言う爽やかな状況っぽいですね。
4年前も雨降ってる中、パレードの随行した事も有りますので、
結構降ってもやる可能性は有るのですが、順延日の4日の方が予報的には良さそうなので、
実行委員会がどの様な結果を下すかは微妙な所です。
当日の開催可否は、朝の7時以降
℡0180-99-4045
で聞けますので、当日天気が微妙でしたらご活用下さい。
明日は、伊勢佐木町のフロート(装飾車)のリハーサルを埠頭まで見に行きますが、
3日に雨中でもやる場合は、今年も随行予定ですので、風邪ひかない様に頑張ってきます。
【ラジオ報告】
さて、先週のブログでも書かせて頂きましたが、
伊勢佐木・若葉地区の若造グループABYのラジオ出演の事ですが、
Fm yokohama 84.7の↓のページでご視聴頂けます。
http://eco.fmyokohama.co.jp/on-air/18147
…収録自体は、出演した濱ノリ君が自他共に認める程にgdgdだったのですが、
一言、間違いなく言えるのは「編集さすがプロ」。
上手い具合に駄目な部分をブチ切って、大丈夫そうな部分だけを繋げて…
と、言うか本当に慣れた感じの出演者に聴こえてしまうのが不思議です。
【夏の風物詩スタート】
さて、伊勢佐木町の夏の風物詩とも言える、
一・六縁日ですが、さてはもう本日から開催中です。
「夏?」と言う疑問は、時期的に正直誰しも思う所かと存じますが、
本日から、末に1と6が付く日(1・6・11・16・21・26 ※31日除く)に、
伊勢佐木町7丁目「子育て地蔵尊」周辺で、夕方から21時頃まで執り行われます。
本日の様子は見に行けなかったので、掲載画像は以前の開催時の様子ですが、
5月スタート辺りは出店数も少ないパターンが多いですが、
徐々に多くなってきて、7月位からは本格化してまいりますが、
一足早く「夏」の雰囲気を味わいたいお客様は是非御来街下さい。
【CROSS STREET、いよいよ土日開放】
伊勢佐木町商店街が運営する多目的イベントスペース「CROSS STREET」ですが、
毎週土日に大好評開催中の「CS土日ライブ」に関しては、
8月に「200回目」を迎えますが、それを一応の節目として、
それ以降は隔週開催と言う形になって行きそうです。
よって、一番一般の方々から質問と言うか、要望が多かった、
「土日の昼間にCROSS STREETを一般利用したいのですが」と言う事も、
8月以降の第2・第4の土曜日&日曜日には貸し出し可能となります。
自主ライブはもちろん、この度天井取り付けタイプのプロジェクターも設置。
映像関係のイベントも以前より容易に行える様になりました。
その他、様々なイベントや催しに対応出来ますので、是非ご利用下さい。
【老舗で肉祭】
先週土曜日には、伊勢佐木町5丁目、牛なべ「じゃのめや」でランチ。
「じゃのめや」と言えば、創業明治の老舗で、近くの
「大田なわのれん」「荒井屋」と共に横浜牛なべ御三家とも言われておりますが、
有名店だけ有って、夜は粋に牛なべでも突きに行きますか!
など、軽い気持ちで文明開化ごっこでもしよう物なら、
財布の中に黒船来襲みたいな感じで痛い目でも有ってしまうかもしれませんが、
そのじゃのめやの味と雰囲気を味わうのに、おススメなのは土日限定のランチ。
ランチは牛丼(1,000円)や、牛鍋定食(1,600円)が毎週のメニューで、
…牛丼で1,000円と言うのは、チェーン店で300円前後の牛丼が頭に有ると、
高いかと思われますが、まるで次元の違う一品なのですが、
その他、毎週では無いのですが「小口ステーキ」や「和牛ハンバーグ」も登場。
先週は、狙っていた小口ステーキの登場日でしたので早速注文。
近頃ハマっていた「孤独のグルメ」(DVD購入予定)的な表現で言いますと、
「ほぉ、いいツラ構えじゃないか…」
と、見た目から正直テンションがMAXになってしまう一品。
これに、ごはん(おかわり可)・味噌汁・漬物付きで930円と言う事で、
正直、量や質から言えば安いかと思いますが、
(赤出汁の味噌汁も、正直絶品です)
このステーキも様々な部位が使用されておりますので、
何だか口の中で溶けちゃいそうな肉も有れば、肉汁ワイルドな所等も有って、
それがゴロゴロと入っていますので、「肉祭」の開催も可能です。
その日のランチメニューはじゃのめやのHP内で確認可能ですので、
老舗の味を御気軽に味わって見て下さい。
(連れが頼んだ「和牛ハンバーグ」。ジュウジュウと良い声で鳴いていやがります)
5月3日(木・祝)の、
ザよこはまパレード、またの名を国際仮装行列、またの名を横浜みなと祭
ですが、最新の天気予報ですと「雨」しかも降水確率90%と言う事で、
ほぼ完璧に降られるでしょうと言う爽やかな状況っぽいですね。
4年前も雨降ってる中、パレードの随行した事も有りますので、
結構降ってもやる可能性は有るのですが、順延日の4日の方が予報的には良さそうなので、
実行委員会がどの様な結果を下すかは微妙な所です。
当日の開催可否は、朝の7時以降
℡0180-99-4045
で聞けますので、当日天気が微妙でしたらご活用下さい。
明日は、伊勢佐木町のフロート(装飾車)のリハーサルを埠頭まで見に行きますが、
3日に雨中でもやる場合は、今年も随行予定ですので、風邪ひかない様に頑張ってきます。
【ラジオ報告】
さて、先週のブログでも書かせて頂きましたが、
伊勢佐木・若葉地区の若造グループABYのラジオ出演の事ですが、
Fm yokohama 84.7の↓のページでご視聴頂けます。
http://eco.fmyokohama.co.jp/on-air/18147
…収録自体は、出演した濱ノリ君が自他共に認める程にgdgdだったのですが、
一言、間違いなく言えるのは「編集さすがプロ」。
上手い具合に駄目な部分をブチ切って、大丈夫そうな部分だけを繋げて…
と、言うか本当に慣れた感じの出演者に聴こえてしまうのが不思議です。
【夏の風物詩スタート】
さて、伊勢佐木町の夏の風物詩とも言える、
一・六縁日ですが、さてはもう本日から開催中です。
「夏?」と言う疑問は、時期的に正直誰しも思う所かと存じますが、
本日から、末に1と6が付く日(1・6・11・16・21・26 ※31日除く)に、
伊勢佐木町7丁目「子育て地蔵尊」周辺で、夕方から21時頃まで執り行われます。
本日の様子は見に行けなかったので、掲載画像は以前の開催時の様子ですが、
5月スタート辺りは出店数も少ないパターンが多いですが、
徐々に多くなってきて、7月位からは本格化してまいりますが、
一足早く「夏」の雰囲気を味わいたいお客様は是非御来街下さい。
【CROSS STREET、いよいよ土日開放】
伊勢佐木町商店街が運営する多目的イベントスペース「CROSS STREET」ですが、
毎週土日に大好評開催中の「CS土日ライブ」に関しては、
8月に「200回目」を迎えますが、それを一応の節目として、
それ以降は隔週開催と言う形になって行きそうです。
よって、一番一般の方々から質問と言うか、要望が多かった、
「土日の昼間にCROSS STREETを一般利用したいのですが」と言う事も、
8月以降の第2・第4の土曜日&日曜日には貸し出し可能となります。
自主ライブはもちろん、この度天井取り付けタイプのプロジェクターも設置。
映像関係のイベントも以前より容易に行える様になりました。
その他、様々なイベントや催しに対応出来ますので、是非ご利用下さい。
【老舗で肉祭】
先週土曜日には、伊勢佐木町5丁目、牛なべ「じゃのめや」でランチ。
「じゃのめや」と言えば、創業明治の老舗で、近くの
「大田なわのれん」「荒井屋」と共に横浜牛なべ御三家とも言われておりますが、
有名店だけ有って、夜は粋に牛なべでも突きに行きますか!
など、軽い気持ちで文明開化ごっこでもしよう物なら、
財布の中に黒船来襲みたいな感じで痛い目でも有ってしまうかもしれませんが、
そのじゃのめやの味と雰囲気を味わうのに、おススメなのは土日限定のランチ。
ランチは牛丼(1,000円)や、牛鍋定食(1,600円)が毎週のメニューで、
…牛丼で1,000円と言うのは、チェーン店で300円前後の牛丼が頭に有ると、
高いかと思われますが、まるで次元の違う一品なのですが、
その他、毎週では無いのですが「小口ステーキ」や「和牛ハンバーグ」も登場。
先週は、狙っていた小口ステーキの登場日でしたので早速注文。
近頃ハマっていた「孤独のグルメ」(DVD購入予定)的な表現で言いますと、
「ほぉ、いいツラ構えじゃないか…」
と、見た目から正直テンションがMAXになってしまう一品。
これに、ごはん(おかわり可)・味噌汁・漬物付きで930円と言う事で、
正直、量や質から言えば安いかと思いますが、
(赤出汁の味噌汁も、正直絶品です)
このステーキも様々な部位が使用されておりますので、
何だか口の中で溶けちゃいそうな肉も有れば、肉汁ワイルドな所等も有って、
それがゴロゴロと入っていますので、「肉祭」の開催も可能です。
その日のランチメニューはじゃのめやのHP内で確認可能ですので、
老舗の味を御気軽に味わって見て下さい。
(連れが頼んだ「和牛ハンバーグ」。ジュウジュウと良い声で鳴いていやがります)
Posted by zaki-nagai
at 00:23