2009年03月31日

IM 5 Big Band C

桜もようやく開花しようとしている今日この頃皆様いかがお過ごしですか?
2月末にひいた風邪がいまだに抜けず、咳に苦しんでいる4th manです。
ちょっと大きな病院で診察してもらわないといけないのかな???

陽気が暖かくなり、季節となりました!
『イセザキモール5st Big Band コンサート』


伊勢佐木町路上でコンサートをはじめて早7年ようやく固定されてきたのかな??と思います。
すでに、神奈川新聞・日本経済新聞・タウンニュースにて告知されております。

今回で17回目となるゲストは昨年より参加していただいている『県立氷取沢高校ジャズ部』です。
部員数60名にもなるビックバンドです。

ぜひ伊勢佐木町5丁目にきて壮大なバックバンドミュージックを聞いてください。

4月5日(日)
① 県立氷取沢高等学校ジャズ部    13:00~14:00

② ハーバーライツオーケストラ    14:30~15:30

  


Posted by 四番目の男  at 22:43Comments(0)

2009年03月29日

ザキ座、第2ステージへ

こんばんわ!コタニーニョ出巣。

高速道路利用料金が全国一律1000円となったこの土日、いかがお過ごしでしたか?


さてさて、この度3月28日(土)を持ちまして、

僕とABYを繋いでくれた「ザキ座」事業の第1ステージが一段落しました。

今後は第2ステージ(新たな段階)に向けて、事務局と町方が鋭意協議中です。


思えば一昨年10月、怒涛の学校生活になかなか慣れられない中において、

ただただ社会経験になれば、という思いで参加させていただいたこの事業でしたが、

その目的は、いろいろな形で達成されました。

いろいろな形とは、いろいろで…。

初めてお会いしたときには取って食われそうなほど圧倒された初代若旦那には、

横浜をはじめ、人生についてのあんなことやこんなことを教えてもらいました。
(それ以外のABYメンバーの方々にも、これから教わりたいと思っています。)

その他、私個人的には街に対して具体的な成果は残せなかったものの、

何人かの伊勢佐木町の商店の方には非常によくしてもらったり、

ねぎらいの言葉をいただいたり、、、。
(ヨコチクの伊奈さん、川本屋のご夫妻...)


本当にありがとうございました!


僕としてはこれからを考えるところなのですが、光栄なことに、

ABYの方々からは横浜にいる限りはABYのメンバーだと言っていただいているので、

よろしければ、これからもよろしくお願いいたします!


来たる桜祭りや、今年も行われる伊勢佐木モールでのイベントが楽しみですね!!

大岡川沿いは、横浜で一番熱い季節を迎えようとしています!!






  

Posted by 045の082(初代若旦那)  at 19:23Comments(2)

2009年03月28日

告知です。。

いやぁ~年度末ですね。
何かと忙しい初代若旦那です。。。

実際、お世話になっている行政・企業の方々の異動とか
いろいろありまして、妙に季節というか時期というか
肌で感じています。

まぁ、皆さんもお忙しいと思いますが
くれぐれもご自愛くださいね。。

さて、今回は告知です。
実は、私、初代若旦那こと渡邉清高は、この「空港の街」をライティングしている
ABYという町おこし団体のほかに、大岡川ゆないてっど、という組織にも
所属しております。

これは同じ地域振興・町おこしを目指している団体なんですが
アプローチというか手法が全く逆の方法論で活動をしていこう、というものです。
簡単に書きますと・・・・
ABYが伊勢佐木町を中心とした町の若手メンバーで組織、活動をしているのに対して
大岡川ゆないてっどは、この居住地は関係なく、大岡川流域の街が好きという人々が、
イベントや目的に応じて集まり活動をしていこう、とする組織です。

なので・・・
たとえば、伊勢佐木町をはじめとした大岡川流域の町で開催される
イベント等のお手伝いや、参加などを市内外に居住するメンバーに
情報を流して、参加者を募り、お手伝い、サポートすることなんかも視野に入れてます。

で、今回、この大岡川ゆないてっど、ついにデビューでして・・・・
デビュー戦はずばり、『大岡川桜まつり(中区)』です。

今回、大岡川ゆないてっどは、直接・間接を含めて4つのイベントに携わっています。
直接的には・・・・

4月4日(土)に・・・・
OOOKAGAWA REFRESH 2009春
昨年の桜祭り、秋の黄金町バザール開催時に行いました、mixiコミュの
I LOVE YOKOHAMAとの共催で、大岡川流域の桜を見ながら
街をきれいにしてしまおう、というイベント。
12時半に市営地下鉄坂東橋駅上、大通り公園に集合し13時スタート。
3つのルートに分かれて、15時~15時半に福富町西公園をゴール、目指します。
参加自由ですので、ご興味のある方はぜひ。。

大岡川船上ライブ
14時~15時、福富町の都橋から、日ノ出町にある桜桟橋の間に船を運行し
その船上でアーチストによるライブを開催します。
ですので、花見をしながら水面上から音楽が流れてくる・・というイベントです。
参加者は3組。潮加減等で若干、スケジュールがずれるかも知れませんが
ぜひ、お越しの際はチェックしてみてくださいね。

なお、参加アーチストは、伊勢佐木ではおなじみのJOHNLOSをはじめ、
地元出身のヨコハマセブン、そして長野からLYRA and RIPPLESという3組。
(伊勢佐木町の皆様、ムーンフェイズの皆様、
      その他関係各位の皆様、ご協力ありがとうございます)

3月28日~4月15日
大岡川フォトコンテスト(デジタル版)を開催します。
その名も、
大岡川桜まつりフォトコンテスト ~泉谷しげるの「桜の写真くらい撮って来い」カップ~

これは、携帯やデジタルカメラで撮影した写真を、e-mailで送付して頂いて
このhama1上に作ったフォトギャラリー(ブログ)で順次UPして、
その後、表彰してしまおう・・というイベントです。

で・・・・なんと・・・これが・・・・
今週のタウンニュース(中・西版)にデカデカと掲載されてしまいました。(感謝です)



応募方法は、下記アドレスに画像を添付、送付するだけ
oookagawasakuramatsuri2009@gmail.com

また、掲載するページ(準備中)は
http://oookagawasakuramatsuri.hama1.jp/
となります。。


また、間接的には、4月3日・4日17時30分~19時30分に桜桟橋周辺で開催される
かながわニュース上映会(シネマ ジャック&ベティ プレゼンツ)に後援してます。
このイベントは、1950年代に上映されてきた古き「かながわニュース」を編集し
大岡川の岸壁に映し出してしまおう・・・というイベント。

まぁ、こんな感じで、来週、とんでもなく忙しい事になりそうですが・・・・
多くの皆さんと楽しみながら頑張りますので、ご都合の好き方は、ぜひ
来週の土曜日、福富町~黄金町間の大岡川流域に遊びに来てくださいね。

(長文、ご愛読、感謝です)


  


Posted by 045の082(初代若旦那)  at 22:58Comments(0)

2009年03月24日

WBC

本日の話題は何といってもWBCでしょう!
もう日本中がWBCに染まった一日であったのではないでしょうか?

やはり日本チーム『強かった』ですねぇ・・・icon10

韓国チームは本当に日本チームの『好敵手』ですねぇ・・・icon11


イチロー選手やはりすごい!
予選・準決勝であれだけ打てなかったのに『ここぞというときは必ず決める』
これこそスターの素質をもった人って感じですよねface03


わたくし4th manはこの『歴史的場面』をなんと我々ABYの後見人とでも言ってもおかしくない6丁目のオオノ電気さんのお店の中で観戦していましたface03
(大野さんお邪魔してしまってすみません…)
でふと見たら外には人だかりが・・・

こんなに人だかりになったのは2002年ワールドカップ以来ではないでしょうか?


WBCに感化されたABYメンバーの暴走は目に見えてます!
そのうち『横浜スタジアム貸し切って野球しよう』と言いだしそうな気配が・・・


・・・
・・・・・・ともあれ・・・

侍JAPAN!
世界一おめでとう!
  
タグ :空港の街WBC


Posted by 四番目の男  at 23:25Comments(0)

2009年03月24日

150万円になります!

ツン君が書いてくれた「3月度定例会議」の後、帰宅し何気なく新聞をめくっていると

「純金たねまる150万円 老舗メダルメーカー製造」

の見出しを発見しました。

何となく、他人事ではない香りがする・・・・と記事を読み進めると・・・

「松本徽章工業」
の文字が!!
やはり我等が4TH MANさんの会社でした。

「たねまる」とは横浜開港150周年記念事業マスコットキャラクターであり、我々のブログでもおなじみです。


このラブリーフェイスを純金にするとこんな感じです。


高さ5.5センチ・重さ170グラム。価格は150周年にちなんで150万円!!
全国で15体しか販売されない限定商品です
本体には製造番号を刻印し、アクリル製の飾り台と装飾ケースがつくそうです。

これだけでも、かなりびっくりしましたが
なんとこれだけではありません!!


黒船・から現代の横浜の街並みを背景にした「たねまる」デザインの・・・・
・純金小判(80ミリ・78グラム)・・・52万5千円
・純金小判(50ミリ・15グラム)・・・10万5千円
・純銀小判(80ミリ・90グラム)・・・2万1千円

↑小判も全国限定数です。



携帯ストラップにも使える「18金製たねまるの根付」
1万8千9百円

(国際金価格の変動により規格及び価格を変更する場合もあり)

僕は「読売新聞」で知りましたが、他にも「日経新聞(横浜版・東京版)」「神奈川新聞」「産経新聞」「東京新聞」などで記事になっていました。

なにせ純金ですから!!
手にしたら運気はめちゃくちゃ上がりそうです!!

しかも純金たねまるは限定15体!!

商品の申し込みは松本徽章工業(まつもと きしょう こうぎょう)0120-153-154まで☆  


Posted by 二代目若旦那  at 07:00Comments(6)

2009年03月23日

主治医??

だんだん春が近ずいてきましたねface01

今は花粉症にお悩みの方が多いみたですが、私にはなんの事やら・・・

花粉症なんて関係ない私は早く愛犬とお散歩したいと思っているこの頃です。

こんばんは☆マッキーですface02

ペットを飼っていない方々にはあまり関係の無いことですが・・・

でも、もしかしたら突然私のように飼う事になるかもしれないので今日は動物病院をご紹介したいと思います。

皆さんの中にもペットえお飼っている方がいると思いますが、どこか行きつけの動物病院はありますか?

今のペットは昔と違い、大切なパートナーという存在となっている人達が多いようですが

そのな時急に具合が悪くなったらすぐに連れて行ける病院があったら助かりますよね。

実は私の大事な愛犬も我が家に来たとき、極度のストレスのせいか食欲がなく、咳もかなりひどくて心配になった私は

近くにある「兵藤動物病院 阪東橋」へ駆け込みました。

幸いたいしたことも無く様子を見てみるという事で診察が終わったのですが、女性の気さくで優しい先生で

とても安心してまかせられる、先生でした。

しかも、診療代もかなり良心的でとても助かりました。

動物病院は人間のように保険があるわけではないので、たいてい診療代は高かったりしますが

会計の時あまりの安さにビックリしてしまいました。

今はペットを飼っている人が多いせいなのか、動物病院も沢山あり、自分にあった病院を見つけるのは難しいですよね。

ここは平日以外も休日も診療していて、かなり便利でおすすめです。

ペットに万が一の時に何処へ連れて行こうかとお探しの方は、ご参考ください。



兵藤動物病院 阪東橋
住所:横浜市中区曙町5-72-7
TEL:045-251-1124
診療時間:AM9:00~12:00 PM 13:00~18:30
      (日曜・祝日 AM9:00~12:00 PM13:00~15:00)
休診日:火曜日午後・木曜日  


Posted by マッキー  at 00:24Comments(0)

2009年03月21日

恒例、花見清掃開催です!!

今日はいい天気。。
こういう日は、お仕事さぼってドライブに行きたいもの・・・・。

いつもなら、仕事であ~ぁ、ってところなんだけど
今日は、めでたくお散歩ができました。

でも、ただのお散歩ではありません。
そう、4月4日にABYも共催でお手伝いする、
mixiコミュI love yokohamaの清掃シリーズG29の特別版
『OOOKAGAWA REFRESH 2009春」のMTG&下見を兼て
大岡川沿いを歩いてきました。




集合場所というか、ランデブーの場所はいつもお世話になっている
伊勢佐木町5丁目の『まめや』さん。
下見だから・・・と勝手に考えていたら、10名以上も。。

ほんと、まめやさん、すいません。
まさかこんな人数いると思わなかったので。。

ミーティング後、3つのルートに分かれてゴールである福富町西公園まで
地図を片手にガイドをしてきた・・・という次第。

まだまだ、桜は咲いてませんが、4月4日当日は、
満開の桜を眺めながら、横浜を大好きな人たちが花見を楽しめることでしょう。
地元の人間として、そういった活動に協力できるのは、なんとも嬉しい限り。

あとは天気だけですね。。
実は、清掃以外にも関連しているイベント、企画がいくつかありますが
このお話は次回。。

皆さんも、ぜひ、桜が咲くころ、大岡川流域を歩かれてみてくださいね。
そして、掃除も・・・という方、下記に当日のスケジュールを記載しますので
御参加、どうぞ、よろしくお願いいたします。

日時:4月4日(土)
集合時間:12時30分
集合場所:横浜市営地下鉄阪東橋駅上(大通り公園内)
終了予定時刻 15時30分(福富町西公園)

街が好き、横浜が好き、という方の参加を心よりお待ち申し上げております。。  

Posted by 045の082(初代若旦那)  at 18:32Comments(0)

2009年03月20日

昨日は会議☆★☆

みなさんこんにちは!!

3連休の前でウキウキのツンです☆

昨日は会議でした(^O^)

普段は月曜日に行っているのですが、ボクが出席が難しくなってしまったので
水曜日にずらしてもらいました(>_<)


最近ちょっと忙しくて、みんなと会えなかったので、会議が久しぶりな感じでした!!


来年度の事業計画や会計報告などなどそれ以外のことなど、盛りだくさんな2時間でした!!


今年度の会議は今日でおしまい!!
ってなわけで、来年度もガンバルぞぉ~♪





【UPが遅れ、申し訳ありませんでした By 初代若旦那】  

Posted by ツン  at 08:19Comments(0)

2009年03月18日

これ5丁目じゃない

明日までに仕上げなくてはいけない書類があるのに、
この後に地元の若造団体ABYの会議が入っていて、腰が抜けそうなZAKI-NAGAIです。

まさか書かないと思っていたので、
昨日の、と言うか今朝の4th MAN兄の記事に丸被りさせますが、
8日の日曜日なのですが、日本テレビの人気番組「ザ!鉄腕!!DASH!!」にて、
伊勢佐木町商店街の事が、割と美味しい感じで放送されました。

昔のとある場所の写真をヒントに、それが今何処にあるか当てると言った様な企画で、
今回は横浜をメインとして、生麦の海苔屋さん、根岸競馬場跡に続いて、
伊勢佐木町5丁目の中華料理屋「玉泉亭」が問題の答えと言った感じでした。

(本日の玉泉亭(左端)、右端では先日記事にした「イセザキ映像祭2009」開催中)

企画の段階だと思いますが、2月の中頃辺りから、
東京の番組制作会社から頻繁に「玉泉亭」の昔の写真とか、組合さんに置いてないですか?
との連絡が有り、昔の写真なら60年前位からアルバムで残されている物の、玉泉亭はじめ、
お店を中心に撮った写真はあんまり残っていないと返答して見た所、
その昔の写真を見せてくれないかと、担当のYさんが東京からその日中にすっ飛んでこられ、
そこで「玉泉亭」を見つけるまでのヒント写真として、伊勢佐木町商店街に以前建っていた、
シンボルタワーを使おうと興味を示されたのか、その日以降何度も、
画像をスキャンして送ってくれとか、各タワーが建てられた・撤去された年月、経緯、エピソード
等、ありとあらゆる事を教えて欲しい、出来れば今日中に。見たいな無茶ぶりも結構頂き、
まぁ、テレビに出るなら良いかなと、出来る限り頑張っては見たのですが、
その段階で、敢えて製作側として言えなかったのか、
この企画は「ザ!鉄腕!DASH!!」で有る事は、
資料のやり取りをほぼ終えた段階まで解らなかったので、
一体何の番組なのか?、本当にテレビで出るのか、出たとしてもローカル番組だろうな、位な、
多少疑心暗鬼になったりしたのですが、適当に嘘情報を出さずに本当に良かったなと思います。
(放送された星の塔の画像)


実際に放送された感じですと、中華料理店だったので、
取り合えず中華街に行ってヒントを得たTOKIOが、
伊勢佐木町1丁目から歩いて探し、お店への聞き込みとして、
多分、有名店だからと言った理由だとは思うのですが、
4丁目の「横濱文明堂」で聞き込みを実施しようとした所、
文明堂の近藤さんが、隣のお店の方が古くて色々知っているよと紹介したのか、
TOKIOを案内したのが、よりにもよって、
地元の若造団体ABY会長、創業100年を超える二代目若旦那のお店「井上漆器店」…
そして登場したのが、井上漆器店店主、二代目若旦那のお父上…
すいません私、多少なり埃まみれになりながら、
昔の写真を発掘しては、いそいそ送ったりしていたのですが、
美味しい所を全部持って逝ったのは、本当に偶然の確率で聞き込み店に選ばれた会長のお店…
その旨井上漆器店のお父上にメールした所、
テレビに出るなんて100年早いとご返信頂きました。
(井上漆器店の井上さん(左)と、横濱文明堂の近藤さん(右))


番組の企画として、写真の場所を見つけるまでの時間制限があり、
伊勢佐木町4丁目の段階で残り時間は10分位との事でしたが、
撮影時も、時間を気にして、辺りを探し回るなど急いでいたとの事で、
番組なんで色々編集とか出来ちゃうんじゃないとか、
普通は思ってもしまうものだと思うのですが、
ザ!鉄腕!DASH!!は、やらせ一切無しでガチで時間との勝負をしていた様です。

放送日以降、お問い合わせ電話で玉泉亭の場所を聞かれたり、
実際お客様も入られているそうで、テレビの影響力の凄さをまざまざと実感しています。
次、伊勢佐木町商店街で取材をされる際、出来れば事前に番組名など教えてください
ハリキリ具合が変わってきますので…

【私信】
超私信ですので、最後にひっそり報告しますが、現事務局長の定年退職に伴い、
後任として私如きが、伊勢佐木町商店街(3~7丁目)事務局長に就任いたします。
…当初は今年8月の筈だったのですが、色々早まって、何だか明後日付で引き継ぎます。
現事務局長は、以前は伊勢佐木町1・2丁目組合に20年以上務め、
その後に3~7丁目組合に移られて10年以上事務局長を務めていましたので、
この道40年近いと言った方の後として、30歳の素人同然の人間に任せたりするとか、
商店街も随分と思い切った事をするなぁと、人事の様に思ってもしまうのですが、
130年以上の歴史を持つ伊勢佐木町、近年特に様々な問題を抱えており、
色々と壁は高いと感じてはおりますが、3~7丁目200以上の組合加盟店の為、
プライドを持ち出来る限りの事はしたいと思いますので、改めて宜しくお願い致します。  


Posted by zaki-nagai  at 20:43Comments(1)

2009年03月18日

有名人????

最近WBCにはまっている4th manです。

ところで、3月15日放映の日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』ご覧になりましたか?
我が街が特集されてましたよね!!
皆さん見ましたか?
題名は
『歴史探偵~昭和の映像から現在の場所を捜し出せるか!?』

先週の二代目のブログに少しだけ触れていましたが・・・
(てっきり二代目が記事にするのかと思っていましたface03icon10

なんと、TOKIOの城島と太一が伊勢佐木町5丁目にある『玉泉亭』を目指してるではないですか・・・

で、目印となったのが五丁目の星の塔、

(白黒だったけど・・・)

その聞き込みインタビューを受けた男性はなんと・・・
二代目のお父さんではないですかface08

放映することは知っていましたが、まさかインタビューを受けているとは・・・


詳しくはザ!鉄腕!DASH!!のホームページを見るしかない!
http://www.ntv.co.jp/dash/

詳細記事はこちら
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2009/0315/02/05.html


ちなみに・・・
『玉泉亭』の記事はZAKI-NAGAIくんがしてくれるでしょうface02
  


Posted by 四番目の男  at 01:09Comments(2)

2009年03月17日

二次会会場探索中

日をまたいでしまって申し訳ありません・・・・。

本当は月曜日担当の二代目若旦那です。

最近、テクノさんの結婚式の二次会の幹事を任せていただきまして、
まずは、お店をさがさなくては!!

と、伊勢佐木・関内近辺を中心に日々調べております☆
やっぱりというか
意外にというか
数が多い!!

その中で、いくつか絞り込ませて頂いたので、今週見に行ってきます☆

店と話をして、オッケーがでたら
二次会の後日に皆様にご紹介したいと思います!!
(もちろん、お店がすばらしかったらですけど・・・)

これから、パーティーの予定がある方々!!
よろしかったら参考にしてみて下さい。
アップは4月の終わりくらいかなぁ・・・・・。  

Posted by 二代目若旦那  at 08:00Comments(0)

2009年03月13日

キメちゃえよ!!

先々週から仕事量が通常の2倍になっているため日勤&夜勤と働きづめの毎日でもうすぐKOされる濱ノリです。

ブログ飛ばしまくりマクリスティでごめんなさい。

『ちっちゃい事は気にすんな それ ワカチコワカチコ♪』

て、3の倍数以外でもアホにならないとやってられません。

『昼も夜も稼いでいいね!』とか言われると相手を殴りたくなります。

売り上げは上がっても利益が少ないのはどの業種も一緒なのでしょうか・・・。

そんな中!!

伊勢佐木町にまたまたコンビニオープンです。

場所は6丁目の端っこ。

店舗はファミリーマートです。

3~7丁目を考えても

4丁目 セブンイレブン
5丁目 AMPM
6丁目 AMPM
     ファミリーマート
7丁目 スリーエフ
     セブンイレブン
     まいばすけっと(スーパー?)

と7件も!!

本当にコンビニには困りません。

今回出来たファミリーマートはスリーエフの斜め向かい。

浅草ヤング洋品店風に言うと『伊勢佐木町 第1次コンビニ戦争勃発!!』

ってな感じですよね。

こんな企画やって見ても面白いかも知れません。

駅も近いしコンビニには困らないなんてこんな住宅環境なかなかないですよ!!

お住まいは是非伊勢佐木町・若葉町へ!!
  


Posted by 濱のノリック  at 17:30Comments(0)

2009年03月12日

お洒落な串焼ダイニング心

こんにちは花粉症にやられ気味のツンです。

みなさん花粉症は大丈夫ですか!?


さてさて、先週はとばしてしまいすいませんm(__)m


先週はNagai兄さんと相談役であるいっちゃん姐さんと
一緒に会計の打ち合わせをしました(^O^)


打ち合わせも無事に終わり、3人でご飯を食べに行きました。


場所は会長もよく利用するという「心」に行ってきました!!


カウンターと個室があり、個室には光テーブルがあります☆






店内も暗めで雰囲気があるので、気になる女の子と来るのには
もってこいの雰囲気のお店だと思いました(^O^)


そんな雰囲気の中お局もといいっちゃんを差し置いて
アニメの話しで意気投合したボクとNagai兄さんでした!!


せっかくの雰囲気も台なしですね(笑)

なので、今度は女の子と一緒に来てみたいです☆
よしっ!ガンバローっと!!





住所 横浜市中区若葉町2-33湘南地所ビル1F

電話 045-241-2261
定休日 無休
営業時間 17:00~4:00
  


Posted by ツン  at 18:53Comments(0)

2009年03月11日

今年こそ担ぎたい

花粉に惨敗zaki-nagaiです。
さわやかに鼻水流しながら仕事中です。

今日は、昨日4th MAN兄が記事にしてくれた
濱ともカードの紹介で、各店駆けずり回って、
この後も会議入っていたりと、中々素敵なスケジュールです。

記事のネタを考える間もない位忙しかったのですが、
こう言った場合は、困ったときの伊勢佐木古写真紹介みたいな…

先月、栃木県在住の杉山様から、
イセザキの古い写真を入手したので、デジタルデータで提供させていただきます。
との有り難いメールを頂きました。

データを早速拝見させていただきました所、

古い!

撮影場所は、伊勢佐木町1丁目、昨年閉店された横浜松坂屋辺りです。
杉山様のメールには、進駐軍のアルバムに有った物で、1955年前後の撮影と思われます。
と書かれておりましたが、確かに進駐軍の方々が大勢いらっしゃいますし、
1956年2月に竣工披露された画像右手の有隣堂がまだ建っていませんので、
撮影時期は確かに、1955年前後。
1953年より1954年の12月まで野澤屋(松坂屋の前身)は段階的に接収解除されるのですが、まだ、進駐軍の多さや、1951年に建てられたアーチが有る、
画像自体は、日枝神社例大祭の連合渡御の様子なのですが、連合渡御が戦後復活したのは、
同じく1951年で、この画像が撮影されたのは、1951年から1954年の間だと思われます。

神酒所(みきしょ)等の前で神輿を持ち上げる行為を「さす」と言いますが、
画像ではまさしくその瞬間の様子で、非常に活気の有る感じなのですが、
「さす」と言うのは、神様(神輿)を「さし上げる」と言う意味が有り、
進駐軍が接収している建物に向かって「さす」と言うのは、どう言った意味が有ったのか?
色々複雑な感じがします。

日枝神社例大祭は、今年は本祭の年で、画像の様な連合渡御が行われます。
当時は、伊勢佐木町1丁目から日枝神社に向かって行われていましたが、
現在は、日枝神社から伊勢佐木町に向かうという形で、進行方向は逆になっています。

まだしばらく先ですけど、今年も活気あるお祭になれば良いなぁとか思っています。  


Posted by zaki-nagai  at 19:28Comments(0)

2009年03月10日

やはり繁忙期ですねぇ。。。

我らの街『横浜』は今年で開港150周年なのですが
盛り上がっていない気がしてならない4th manです。
横浜出身のミュージシャン「ゆず」にテーマソングを作ってもらったりしているらしいのですが、
妙に街が『し~~~ん』としてる感じがしてます。

まあ日本人は熱し易く冷め易い人種ですので、始まってから火が付くのだと思うのですがね・・・。


繁忙期を迎えABYメンバーは忙しく働いております。
最近ブログのアップがかなり少なく申し訳ないと思いますが、
ABYの事業はあくまでも『ボランティア』ですicon23
皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


さて、
本日ZAKI-NAGAI氏より電話があり、

mobile_01トゥルルルル~トゥルルルル~ ピィッ

N氏 : こんにちはZAKI-NAGAIです。4th兄さんお願いがあります。
4th  : どんなこと?
N氏 : 今度伊勢佐木町で「濱とも」カードという高齢者のための施設利用カードに入ることになったんです。
      兄さんところも参加してください。
      この前お知らせ配ったでしょ???

4th  : あぁぁ・・・そういえば来てたような・・・でも速効捨てたよ!
      だってうち関係ないような気がするんだよね・・・。

N氏 : そんなこと言わずによろしくお願いしますよ!
      申込書記載してください! ヨロシク!


プチィ・・・・     ツゥゥ・・ツゥゥ・・ツゥゥ・・・mobile_01

face07icon10

ということで、現在申し込み中です。




「濱ともカード」について

横浜市健康福祉局が実施中
横浜市在住の65歳以上の高齢者の方が、郵便局や役所に行けば貰えるカードで、
協賛店にて提示すれば、お店毎のサービスが受けられます。

詳しくは
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kourei/hamatomo/



  


Posted by 四番目の男  at 19:28Comments(0)

2009年03月07日

春と言えば・・・・

三寒四温、だんだん春めいてきましたね。
でも、春に近づくと、花粉も多く飛び・・・・

ハイ、花粉症で正直、しんどい初代若旦那です。
去年までは鼻だったんですが、今年は目。
本当にショボショボでm、サングラスが欠かせません。
(怪しい人ではないので、あしからず・・笑)

さて、春と言えば・・・
そう、恒例の「大岡川桜まつり」です。



今年は4月4日・5日の土・日曜日開催予定です。
僕らの街、横浜の下町の風景が一番美しく感じられる季節。

桜まつりのプログラムの中で
個人的にいくつかのイベントに、本年もお手伝いをさせて頂いてますが
それは、またの機会に御紹介させて頂きたいと思います。

ちおみに、去年は、ABYとして、OOOKAGAWA REFRESHと命名した
清掃イベントを、mixiコミュニティのI LOVE YOKOHAMAと中区役所の皆さんの
協働で実施したんですよねぇ~。
あれから1年、本当に早いものです。

そんなわけで、皆様、この機会に、ぜひ、僕らの街、下町に遊びに来て下さいね。。
  


Posted by 045の082(初代若旦那)  at 19:23Comments(0)

2009年03月07日

春と言えば・・・・

三寒四温、だんだん春めいてきましたね。
でも、春に近づくと、花粉も多く飛び・・・・

ハイ、花粉症で正直、しんどい初代若旦那です。
去年までは鼻だったんですが、今年は目。
本当にショボショボでm、サングラスが欠かせません。
(怪しい人ではないので、あしからず・・笑)

さて、春と言えば・・・
そう、恒例の「大岡川桜まつり」です。



今年は4月4日・5日の土・日曜日開催予定です。
僕らの街、横浜の下町の風景が一番美しく感じられる季節。

桜まつりのプログラムの中で
個人的にいくつかのイベントに、本年もお手伝いをさせて頂いてますが
それは、またの機会に御紹介させて頂きたいと思います。

ちおみに、去年は、ABYとして、OOOKAGAWA REFRESHと命名した
清掃イベントを、mixiコミュニティのI LOVE YOKOHAMAと中区役所の皆さんの
協働で実施したんですよねぇ~。
あれから1年、本当に早いものです。

そんなわけで、皆様、この機会に、ぜひ、僕らの街、下町に遊びに来て下さいね。。
  


Posted by 045の082(初代若旦那)  at 19:23Comments(0)

2009年03月04日

ワンルーム・ディスコ

ミルキー大好きzaki-nagaiです。
たまに妙に食べたくなって、一人で書類とか作成してる時は、
2・3個一気に口に放り込んで、「もうひと~つ~、ミルキー♪…」等と、
ご機嫌に(若干キモく)鼻歌を歌っていたりします。
あまりに仲が良いので、歯の詰め物を2回ほど持ってかれた事が有ります。

昨夜は、当ブログを順番で書いたり、地元のイベントで色々頑張っている(つもりの)
若造団体ABYも、年度末にはしっかりとした決算と予算を出さないといけませんので、
ABY会計役のツンと、以前会計事務所で働いていたABYの北条政子こといっちゃんとで、
なんちゃって会計会議を実施し、てんやわんや終わらせた後は、
午前2時まで熱くお○○い談義に花を咲かせて、何だか今日は元気一杯です。

【イセザキ映像祭】
(パンフレットは「ザキ座」のブログにて掲載されています)

さて、伊勢佐木町に於いて3月13日(金)より22日(日)までの10日間
イセザキ映像祭2009」が開催されます。

当イベントの主催は、伊勢佐木地区の活性化拠点「ザキ座」で、
内容等はザキ座ブログに既に書かれているのですが、
若葉町の映画館「ジャック&ベティ」で行われる前夜祭
・活性化拠点「ザキ座」で行われる、東京ビデオフェスティバル傑作選
・伊勢佐木町5丁目の喫茶店「まめや」&「ポエム」で行われる、カフェ放送てれれin伊勢佐木
・伊勢佐木町通り沿いで行われる、神奈川ニュース上映会
の4つを基本線として実施されます。

伊勢佐木町は、明治以降、映画館や劇場が建ち並び、
日本有数の芸術・文化発信地だったのですが、
時代と共にその特色は徐々に失われ、先年、伊勢佐木町東映会館の閉館に伴い、
伊勢佐木町の通り沿いに有る映画館・劇場は一館も無くなりました。
(横・裏通りには現在でも数館営業を続けられています)

今度のこの企画では、往来の特色を取り戻すと言うのは難しいまでも、
今実際にある物、例えば喫茶店や店舗の壁、空き地等を用いて「ミニシアター」を作り、
特徴の有る映像を提供して行こうと言う感じで、
あくまで今回は実験的な部分は多々有るとは思うのですが、
今後も様々な形で提案をし、
「伊勢佐木町は映画館がたくさん有った町」から、
伊勢佐木町全体が映画館」とする事を目標とされている様です。

【ポール Good Job】
今朝、伊勢佐木町5丁目にて、通行中の乗用車が、
歩道と車道の間にある車両進入防止ポール(ガードポール)に接触する事故が有りました。

ポールはこんな感じの状態…、まさに役目を全うした感じになってしまいましたが、
乗用車のドライバーの方は、幸い無傷な様でしたので良かったです。
大分前の話ですが、ポールが無い頃、同じ5丁目にて、乗用車が勢い余って歩道に乗り上げ、
さらに店舗のガラス窓を破損すると言う事故も有ったそうなのですが、
今回はこのポールが有ったおかげかは解りませんが、
お客様や店舗に被害は有りませんでした。  


Posted by zaki-nagai  at 19:39Comments(0)

2009年03月02日

ロケ

こんにちは☆二代目若旦那です。

伊勢佐木・若葉近辺は、たまにテレビ番組のロケで使われます。

僕らが小さい時は「あぶない刑事」。
少し前だと「喰いタン」などなど。

最近はフジテレビ系の木曜22時の連続ドラマ「ありふれた奇跡」のロケが伊勢佐木町4丁目で行われていました。

そうしたら、つい先日にTOKIOの国分太一さんと城島茂さんがこの辺を歩いていたそうです。
おそらく「ザ!鉄腕!DASH!」の撮影だと思われます!!
何気に僕らの身内の人間が声かけられて、道を教えたそうです。

企画内容は不明ですが気になります!!
日本テレビ系日曜19時から!!
いつの放送分なのかも分かりませんが・・・・。
  

Posted by 二代目若旦那  at 22:30Comments(0)

2009年03月01日

サクラ、咲くや

こんにちは。
(実は)ABY会員のコタニーニョです。久しぶりに、ブログ更新に加勢したいと思います。

さてさて、先日までロンブンとやらに頭と時間を支配されていた私ですが、
気がついてみると周りでは、、桜が咲いてるsakura_01sakura_01!!

そんな季節なんですね~。
昨年はと言いますと、大岡川沿いの桜に圧倒されつつ、思い切って買ったニコンでパチパチやりつつでした。





今年もキレイな桜祭りが…、と期待したいところなんですが。

やけに川向うの風景の見通しが良過ぎるのです。
だって、桜の木がないんですからface08
やっぱり残念な気がしますね~。


あ、そういえば久しぶりに伊勢佐木町を歩いてみたら、3丁目のマクドナルド前がすごく広々としていた気が。

この街は変わっている。と、実感しました。


日本中では、今年も変わらずに桜が咲いて、季節を彩り、街を賑やかにするのでしょう。
この街で、今年もそうなるように願っている今日この頃です。



最後に、少し悲しい出来事を。
以前大阪に行ったときに、とんでもない学校ができているのを目撃してしまいました。
校名が、

「大阪市立咲くやこの花中学校、高等学校」

所在地がが此花区っていうのもあると思うのですが…、あまりにも。


  

Posted by 045の082(初代若旦那)  at 11:11Comments(0)