2011年02月26日
麦田町の町興し
こんにちは。。
久々に18時間半労働をして、グッタリの初代です。
いやぁ~今週は忙しかったです。
この流れに乗って、お客様のご注文を取り切りたいものです、ハイ。
閑話休題、昨晩の事。
中区山元町で開催された、某会合の後・・・・・
麦田町へ参加者3人で食事に行きました。
で、食事も終わり、会計時に、こんなポスターを発見。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110225_233140.jpg)
よく読んでみると・・・・
麦田町商店街では、提供型の簡易救急箱を各店舗に設置し
万が一、歩行者や近隣の住人が事故や怪我をした場合、
早急に対応できる状態になっているとの事。
確かにAEDの普及が昨今、叫ばれていますが・・・・
AEDよりも使用頻度も多く、しかも設置費用も安価。
ホスピタリティの観点からいっても、申し分ない地域貢献策ですよね。
実際、設置後に交通事故と発作による転倒、という2件のケースがあったそうですが
初期対応が良く、適切な応急処置が施せたとのこと。
安心、安全な街づくりへ、積極的な活動ですよね。
僕らはネット、あるいはイベント等での町興しを考えていますが
世の中には当たり前ですが、様々な方法やアクションがあり
それらをもっと学んでいきたい、と思います。
久々に18時間半労働をして、グッタリの初代です。
いやぁ~今週は忙しかったです。
この流れに乗って、お客様のご注文を取り切りたいものです、ハイ。
閑話休題、昨晩の事。
中区山元町で開催された、某会合の後・・・・・
麦田町へ参加者3人で食事に行きました。
で、食事も終わり、会計時に、こんなポスターを発見。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110225_233140.jpg)
よく読んでみると・・・・
麦田町商店街では、提供型の簡易救急箱を各店舗に設置し
万が一、歩行者や近隣の住人が事故や怪我をした場合、
早急に対応できる状態になっているとの事。
確かにAEDの普及が昨今、叫ばれていますが・・・・
AEDよりも使用頻度も多く、しかも設置費用も安価。
ホスピタリティの観点からいっても、申し分ない地域貢献策ですよね。
実際、設置後に交通事故と発作による転倒、という2件のケースがあったそうですが
初期対応が良く、適切な応急処置が施せたとのこと。
安心、安全な街づくりへ、積極的な活動ですよね。
僕らはネット、あるいはイベント等での町興しを考えていますが
世の中には当たり前ですが、様々な方法やアクションがあり
それらをもっと学んでいきたい、と思います。
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 12:06
2011年02月25日
赤レンガとキャンドルと外国人
僕は、歩くのが好きなので、仕事前にたまにブラブラしたりするのですが、
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110223140858.jpg)
赤レンガ倉庫にスケートリンクができていました。
2010年の12月4日から2011年の2月28日まで限定みたいです。
平日でしたが、かなりの人がスケートを楽しんでいました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110223140644.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110223140625.jpg)
この写真を撮る時に
「あたしぃトリプルアクセルするしぃ!」
という大胆発言を吐き出している推定女子中学生集団に思いっきり横切られるというハプニングに見舞われるも、青空のやうな笑顔でかわしスケートを見物していました。
(気づいたこと)
1、年配層がやたらとうまい
リンクの中央で蝶のように舞っていたのは・・・おばあちゃんでした。
リンクの外周を後ろ向きで華麗に滑っていたのは・・・・おじちゃんでした。
2、意外と皆転ばない
もっと吉本新喜劇バリの転倒が見れるのかと思っていたら皆、上手でした。
外から丸見えだし、できない人はやらないのかな・・・??
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20110223140756.jpg)
↑赤レンガと青空がキレイだわい
そして、赤レンガではバレンタインに「サンクスキャンドル」なるイベントを開催した模様。
僕も年2回、キャンドルイベントをやらせてていただいているので、素人ながらキャンドルイベントとなると気になってしまうのです。
「あなたの熱い想いをこめて気持ちを贈るバレンタイン」家族や恋人など、感謝したい人へのメッセージを書いて、キャンドルを灯す(ということだと思う・・)
すばらしい・・・・。
完全にネタ詰まりになっていた我がキャンドルイベント。
これをパクらせて・・・いやトリビュート?もといカバー?させてもらおう。
タイトルは「ありがとうキャンドル」にしよう。
しかし、20秒後に思いました。
多分怒られる。
どこからかは、分からないけど怒られそうだ。
では、このすばらしいキャンドルイベントからヒントをもらい少しオリジナルのスパイスを加えよう。
そこで歩きながら考えたのがコレです。
☆「丑の刻キャンドル
![icon06](http://blog.hama1.jp/img/face/016.gif)
予定日)2011年6月6日午後6時点灯
内容)みんなの周りに「嫌味な上司」「ムカツク先輩」「生意気な後輩」「うるさい隣人」ているよね~??
その名前を紙に書いて自分で作ったエコキャンドルで燃・や・し・ちゃお☆
心にも地球にも優しいイベント!!
さぁ!!皆で憎いあんちきしょーにレッツ!!10☆チュウ(天誅)!!
☆「治癒キャンドル
![icon06](http://blog.hama1.jp/img/face/016.gif)
予定日)12月24日
内容)みんな、「腰が痛い」「歯がいたい」「頭痛もち」とかあるよね~?
体の治したい部分を紙に書いて自分で作ったエコキャンドルで燃・や・し・ちゃお☆
聖なる夜にキ・セ・キ起こるかもよ~~?
紙燃やしたケ・ム・リも浴びとけぇ☆
こんなポスターの内容を一人で考えながらにやにやしてました。
ちなみに僕の頭の中で、この声のイメージは「はるな愛」氏です。
そうしたら、外国人さんに道を聞かれました。
一人でにやにやしているヤツに声をかけてくるなんてぶっとんだお人だと思ったら質問も中々パンチが効いていて
「元町まで歩いていきたいんだけどどーやっていくの??」(本当は英語)
多分こんな感じ
「こっから歩くの??結構遠いですよ??トレイン!!トレイン!!」(実際そのまま)
赤レンガから元町までの道を英語で説明なんてできるはずもなく
「電車の方がいいですよ!」なんて気の利いたことも英語にはできず
はたから見たらブルーハーツの超名曲の名前を外国人に向かって発射している男に成り下がった僕に
彼は大きなため息と「アリガ~ト」の言葉を残して
もっと賢そうな人に道を聞きにいきました。
きぃ~・・・・!!ガッテム!!
アンタの名前キャンドルに書いてやるんだからっ!!
アンタの体の悪いトコ全部治っちゃえっ!!
Posted by 二代目若旦那
at 11:00
2011年02月19日
やっぱり勉強は良いものです。。
ご無沙汰しておりました。
ABY最年長の初代若旦那です。
このところ、多忙を極めておりまして
なかなかUP出来ずに申し訳ありません。
本業のお弁当屋さん、2月が決算ということもあり
かなり忙しいのですが・・・・
それ以上に、多くの方々との打ち合わせや企画相談等が多く
なかなか頭がいっぱいな状況です。
本当に、この場をお借りして、様々な方々に感謝です。
さて、そんな多忙な初代ことワタナベキヨタカですが・・・・
実は、最近、勉強にハマっております。
勉強といっても、様々な勉強がありますが
そこはやはり経営者、経営に関する事に興味を感じてます。
ただ、「専門用語で言われると、なかなか理解が出来ない・・・」
あるいは、「こんなこと、尋ねてもいいのかな?」的な事も多く
何気に、その道の専門家の方に伺おうとしても、勇気がいるもので・・・・
そんな事を考えているのは、僕だけじゃないはず・・・
と思っていたら、やはり、そうでした。(笑
というわけで、横浜市やIDEC(横浜企業経営支援財団)のサポートを受け
経営者有志による勉強会、横浜マネージャーズセミナー(通称YMS)という会合を
毎月開催するようになりました。
2月は、僕の古くからの友人で、元銀行マンの久野氏にお越しいただいて
現在の中小・零細企業を取り巻く金融状況をレクチャーして頂き
かなり参考になりました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/928695decc1a808d9b22447219cd3524.jpg)
必要に迫られて、というのもありますが・・・・
この年で勉強が好きになるとは思いませんでした。(笑
また、多くの経営者、経営者予備軍の方々と机を並べて勉強するのは
なんとも新鮮な感じです。
やっぱり勉強って良いものですね。
このYMSは、参加自由なので、ご興味のある方は是非、お問い合わせくださいませ。
尚、事務局はボクです。(笑
ABY最年長の初代若旦那です。
このところ、多忙を極めておりまして
なかなかUP出来ずに申し訳ありません。
本業のお弁当屋さん、2月が決算ということもあり
かなり忙しいのですが・・・・
それ以上に、多くの方々との打ち合わせや企画相談等が多く
なかなか頭がいっぱいな状況です。
本当に、この場をお借りして、様々な方々に感謝です。
さて、そんな多忙な初代ことワタナベキヨタカですが・・・・
実は、最近、勉強にハマっております。
勉強といっても、様々な勉強がありますが
そこはやはり経営者、経営に関する事に興味を感じてます。
ただ、「専門用語で言われると、なかなか理解が出来ない・・・」
あるいは、「こんなこと、尋ねてもいいのかな?」的な事も多く
何気に、その道の専門家の方に伺おうとしても、勇気がいるもので・・・・
そんな事を考えているのは、僕だけじゃないはず・・・
と思っていたら、やはり、そうでした。(笑
というわけで、横浜市やIDEC(横浜企業経営支援財団)のサポートを受け
経営者有志による勉強会、横浜マネージャーズセミナー(通称YMS)という会合を
毎月開催するようになりました。
2月は、僕の古くからの友人で、元銀行マンの久野氏にお越しいただいて
現在の中小・零細企業を取り巻く金融状況をレクチャーして頂き
かなり参考になりました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/928695decc1a808d9b22447219cd3524.jpg)
必要に迫られて、というのもありますが・・・・
この年で勉強が好きになるとは思いませんでした。(笑
また、多くの経営者、経営者予備軍の方々と机を並べて勉強するのは
なんとも新鮮な感じです。
やっぱり勉強って良いものですね。
このYMSは、参加自由なので、ご興味のある方は是非、お問い合わせくださいませ。
尚、事務局はボクです。(笑
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 13:05
2011年02月12日
交番だよりの存在を知る
こんばんわ!!
二代目若旦那です☆
雪が降りましたね!雪が降ったときはいつもブログの順番が回ってきている気がします。
「動く歩道」ってありますよね?
10人に1人はついつい「歩く歩道」って言っちゃうアレです。
僕にとって「動く歩道」といえばイメージが桜木町なんですよ。
空港じゃなくって。
初めて見た時は未来に来たみたいで感動したもんです。
「あ、これ車が空中のチューブみたいなやつの中走る時が来るのも近いな・・・」と思いましたから。
全然近くなかったけど。
渋谷駅に行った時、「動く歩道」がありまして、僕はそれには乗らずに横を歩いてたら
母・長男(推定5年生)・次男(推定3年生)の3人が「動く歩道」乗っていまして
「お母さんっ!!お母さんっ!!・・ムーンウォーク!!!」
と、言いながら次男が「動く歩道」を逆走。
「やめなさい!!やめなさい!!」
と、お母さん絶叫
これ、一世代前では結構ベタな行為なんだけど、よく3年生がムーンウォーク知ってたな・・・。つーか
多分、コイツはこれ自分で今思いついたんだよな・・と関心していると
「うむっ!!座っても進んでおるっ!!」
と長男の方は歩道の真ん中で座禅を組み始めちゃって、その姿勢のまま歩道に運ばれちゃってる・・・。
久々に大爆笑させて頂きました。
一人で。
はい、全然関係ない話です。自分の身の回りの話書くの好きなんで許してください。
家に帰ってみるとこんな物がおいてありました「交番だより」(伊勢佐木警察署・伊勢佐木交番平成23年2月号)
すいません、僕、これの存在全然知りませんでした。
思わず全部読んじゃいました。
1月中の伊勢佐木町交番事件発生状況
☆出店荒らし2件
☆自転車盗2件
☆オートバイ盗1件
☆車上ねらい1件
これが、多いのか少ないのかは、正直よくわからないんですが自転車盗は被害届出てないのがもっとあるんだろうな・・・。
自転車止めたらダメな所がけっこうあるんですけどね
あと、2月2日は「情報セキュリティー」の日だそうです。
時代の流れを感じます。
「交番だより」を配ってくれてるとは知らなかったので
これから、注目していきたいと思っています。
なぜなら僕が渋谷駅ムーンウォーク少年くらいの年の時は
「届けてほめられてイイ気になりたいがために道に落ちてる小銭を探していた
」ので伊勢佐木町交番は思い出深いのです。
優しかったな。あの時のおまわりさん。
そして、振り込め詐欺の被害がまだ多発しているそうです。
皆様、ご注意ください。
ちなみに、県内統一キャッチフレーズは
「だまされるな!!その電話」「電話の相手はニセ者だ」です。
二代目若旦那です☆
雪が降りましたね!雪が降ったときはいつもブログの順番が回ってきている気がします。
「動く歩道」ってありますよね?
10人に1人はついつい「歩く歩道」って言っちゃうアレです。
僕にとって「動く歩道」といえばイメージが桜木町なんですよ。
空港じゃなくって。
初めて見た時は未来に来たみたいで感動したもんです。
「あ、これ車が空中のチューブみたいなやつの中走る時が来るのも近いな・・・」と思いましたから。
全然近くなかったけど。
渋谷駅に行った時、「動く歩道」がありまして、僕はそれには乗らずに横を歩いてたら
母・長男(推定5年生)・次男(推定3年生)の3人が「動く歩道」乗っていまして
「お母さんっ!!お母さんっ!!・・ムーンウォーク!!!」
と、言いながら次男が「動く歩道」を逆走。
「やめなさい!!やめなさい!!」
と、お母さん絶叫
これ、一世代前では結構ベタな行為なんだけど、よく3年生がムーンウォーク知ってたな・・・。つーか
多分、コイツはこれ自分で今思いついたんだよな・・と関心していると
「うむっ!!座っても進んでおるっ!!」
と長男の方は歩道の真ん中で座禅を組み始めちゃって、その姿勢のまま歩道に運ばれちゃってる・・・。
久々に大爆笑させて頂きました。
一人で。
はい、全然関係ない話です。自分の身の回りの話書くの好きなんで許してください。
家に帰ってみるとこんな物がおいてありました「交番だより」(伊勢佐木警察署・伊勢佐木交番平成23年2月号)
すいません、僕、これの存在全然知りませんでした。
思わず全部読んじゃいました。
1月中の伊勢佐木町交番事件発生状況
☆出店荒らし2件
☆自転車盗2件
☆オートバイ盗1件
☆車上ねらい1件
これが、多いのか少ないのかは、正直よくわからないんですが自転車盗は被害届出てないのがもっとあるんだろうな・・・。
自転車止めたらダメな所がけっこうあるんですけどね
あと、2月2日は「情報セキュリティー」の日だそうです。
時代の流れを感じます。
「交番だより」を配ってくれてるとは知らなかったので
これから、注目していきたいと思っています。
なぜなら僕が渋谷駅ムーンウォーク少年くらいの年の時は
「届けてほめられてイイ気になりたいがために道に落ちてる小銭を探していた
」ので伊勢佐木町交番は思い出深いのです。
優しかったな。あの時のおまわりさん。
そして、振り込め詐欺の被害がまだ多発しているそうです。
皆様、ご注意ください。
ちなみに、県内統一キャッチフレーズは
「だまされるな!!その電話」「電話の相手はニセ者だ」です。
Posted by 二代目若旦那
at 22:28
2011年02月05日
損失800億円って
しいたけ嫌いを克服できないzaki-nagaiです。
先週のオタクモードに入った新自作PC話を続けますが、
その後も各パーツを揃えつつ、PCを組み始めたのですが、
トラブルと言える物も殆ど無く、難なく完成しました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202001.jpg)
OSのWindowsを読み出すドライブには一般的なハードディスクでは無く、
SSDと言うフラッシュメモリをドライブにした物にしたのですが、
以前SSDのデメリットであった高価格とか、寿命が短いといった点も大分改善され、
ハードルが低くなっているので導入してみたのですが、
見違えるほど全ての動作が高速な感じになっています。
WINDOWSの起動時間の動画をついUPして見ましたが、
ブラックアウトしてから、最初のアプリ(画像)が表示されるまで25秒。
前のPCは起動完了まで1分30秒近くかかってしまっていたので、雲泥の差です。
・・・正直、今回のPC話ですが、何事も上手く行き過ぎていて、何かがおかしい。
以前より、何台か自作PCを組んでおりますが、冷却ファン付け忘れてCPU即死とか、
光学ドライブのコイル部分に触ったら感電死しそうになったとか、
常に何かしらやらかして来ては入るのですが、今回はすんなりし過ぎており、
何かこう、上手く行き過ぎていて怖いとか、
ネガティブがモットーの私としては、ついそう思ってしまうのですが、
ニュースサイトを読んでいたら、やっぱりやらかしてた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
新しいCPUに対応したマザーボード全てに不具合が生じる可能性有り・・・
との事で、私も新しいCPUで組み立ててますから、当然リコール対象・・・
まぁ、データが勝手に消されるよ的な最悪の症状が出る訳では有りませんが、
マザーボードは、人間で言う所の骨格にあたる部分で、修正されたマザーボードが出たら、
また1から組み直さなければ逝けない罠・・・
まぁ、それまでは何時不具合が生じるかもしれないPCと仲良く付き合います。
【大震災を体験】
先月31日は、伊勢佐木警察署に於いて大震災対策総合警備訓練が行われました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202002.jpg)
・・・1月中は警察関連の催しだらけだった感も有りますが、
今回は、本日も先ほど軽い地震は有ったのですが、
何時・何処で起こるか解らない大震災を実際に体験してみようと言う物で、
震度7相当の揺れを発生させることが出来る起震車が登場し、
参加者も何名か実際に乗って見て下さいという事で、
案の定と言うか、私も乗せられる羽目になってしまったのですが、
震度7の揺れが起きた時は、正直まともに立っていられない、
手摺にしがみ付いて、なんとか体勢が維持出来るレベルで、
大地震の怖さと言う物を充分に体験できました。
その他、警察犬も参加して、崩落した建物から被災者を救い出す訓練も披露されました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202003.jpg)
31日は、伊勢佐木警察署にてもう一つ日程が有りまして・・・
地域交通安全活動推進委員(通称:推進委員)委嘱式にも出席してきました。
推進委員は、その名の通り、交通安全の為に、各種のボランティア活動等に取り組む役割で、
その活動を促進する為に、法律上の資格も付与されるとの事で、
扱い的には特別職の地方公務員になるんだそうです。
県内には千数百名の推進委員がいる中、平均年齢61歳・最年少28歳との事で、
私は、下から数えれば多分直ぐに名前が出てきそうな感じもしますので、
活動に参加する際は、下っ端らしく頑張りたいと思います。
【中区職員まち歩き】
昨日は、中区役所の職員による、地元をもっと知ろうをテーマにしたまち歩きが行われました。
伊勢佐木界隈を、中区の精鋭職員数十名が何箇所か回ったうち、
若葉町の映画館シネマ・ジャックアンドベティや、伊勢佐木町の多目的イベントスペース
「CROSS STREET」にも立ち寄られ、ジャックアンドベティの梶原支配人や、
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202005.jpg)
たまたま居合わせた伊勢佐木町商店街の石田正典まちづくり委員長(つるや呉服店)が、
それぞれ中区職員に向けて、町や施設の事等、様々な説明を実施されました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202006.jpg)
【豪快な○吹き】
最後になりますが、若葉町の新しいアトラクションが完成したようです。
街中に急遽現れた、20mクラスの水柱が大迫力の、その名も「若葉町大噴水」
(虹が綺麗w)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202007.jpg)
まぁ、業者さんが何かしらやらかしちゃっただけかと思いますが、
事務所の目の前で中々珍しいものを見ることが出来ました。
先週のオタクモードに入った新自作PC話を続けますが、
その後も各パーツを揃えつつ、PCを組み始めたのですが、
トラブルと言える物も殆ど無く、難なく完成しました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202001.jpg)
OSのWindowsを読み出すドライブには一般的なハードディスクでは無く、
SSDと言うフラッシュメモリをドライブにした物にしたのですが、
以前SSDのデメリットであった高価格とか、寿命が短いといった点も大分改善され、
ハードルが低くなっているので導入してみたのですが、
見違えるほど全ての動作が高速な感じになっています。
WINDOWSの起動時間の動画をついUPして見ましたが、
ブラックアウトしてから、最初のアプリ(画像)が表示されるまで25秒。
前のPCは起動完了まで1分30秒近くかかってしまっていたので、雲泥の差です。
・・・正直、今回のPC話ですが、何事も上手く行き過ぎていて、何かがおかしい。
以前より、何台か自作PCを組んでおりますが、冷却ファン付け忘れてCPU即死とか、
光学ドライブのコイル部分に触ったら感電死しそうになったとか、
常に何かしらやらかして来ては入るのですが、今回はすんなりし過ぎており、
何かこう、上手く行き過ぎていて怖いとか、
ネガティブがモットーの私としては、ついそう思ってしまうのですが、
ニュースサイトを読んでいたら、やっぱりやらかしてた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
新しいCPUに対応したマザーボード全てに不具合が生じる可能性有り・・・
との事で、私も新しいCPUで組み立ててますから、当然リコール対象・・・
まぁ、データが勝手に消されるよ的な最悪の症状が出る訳では有りませんが、
マザーボードは、人間で言う所の骨格にあたる部分で、修正されたマザーボードが出たら、
また1から組み直さなければ逝けない罠・・・
まぁ、それまでは何時不具合が生じるかもしれないPCと仲良く付き合います。
【大震災を体験】
先月31日は、伊勢佐木警察署に於いて大震災対策総合警備訓練が行われました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202002.jpg)
・・・1月中は警察関連の催しだらけだった感も有りますが、
今回は、本日も先ほど軽い地震は有ったのですが、
何時・何処で起こるか解らない大震災を実際に体験してみようと言う物で、
震度7相当の揺れを発生させることが出来る起震車が登場し、
参加者も何名か実際に乗って見て下さいという事で、
案の定と言うか、私も乗せられる羽目になってしまったのですが、
震度7の揺れが起きた時は、正直まともに立っていられない、
手摺にしがみ付いて、なんとか体勢が維持出来るレベルで、
大地震の怖さと言う物を充分に体験できました。
その他、警察犬も参加して、崩落した建物から被災者を救い出す訓練も披露されました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202003.jpg)
31日は、伊勢佐木警察署にてもう一つ日程が有りまして・・・
地域交通安全活動推進委員(通称:推進委員)委嘱式にも出席してきました。
推進委員は、その名の通り、交通安全の為に、各種のボランティア活動等に取り組む役割で、
その活動を促進する為に、法律上の資格も付与されるとの事で、
扱い的には特別職の地方公務員になるんだそうです。
県内には千数百名の推進委員がいる中、平均年齢61歳・最年少28歳との事で、
私は、下から数えれば多分直ぐに名前が出てきそうな感じもしますので、
活動に参加する際は、下っ端らしく頑張りたいと思います。
【中区職員まち歩き】
昨日は、中区役所の職員による、地元をもっと知ろうをテーマにしたまち歩きが行われました。
伊勢佐木界隈を、中区の精鋭職員数十名が何箇所か回ったうち、
若葉町の映画館シネマ・ジャックアンドベティや、伊勢佐木町の多目的イベントスペース
「CROSS STREET」にも立ち寄られ、ジャックアンドベティの梶原支配人や、
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202005.jpg)
たまたま居合わせた伊勢佐木町商店街の石田正典まちづくり委員長(つるや呉服店)が、
それぞれ中区職員に向けて、町や施設の事等、様々な説明を実施されました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202006.jpg)
【豪快な○吹き】
最後になりますが、若葉町の新しいアトラクションが完成したようです。
街中に急遽現れた、20mクラスの水柱が大迫力の、その名も「若葉町大噴水」
(虹が綺麗w)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/110202007.jpg)
まぁ、業者さんが何かしらやらかしちゃっただけかと思いますが、
事務所の目の前で中々珍しいものを見ることが出来ました。
Posted by zaki-nagai
at 19:00