2012年02月24日
うおォン
掲載予約は9時ですが、夜中の3時にこんばんは、zaki-nagaiです。
今週3回目の記事掲載。このブログ、週一で掛けなかった1ヵ月分を、
1週間で取り戻そうと頑張って見ています。
今、「孤独のグルメ」と言う作品にはまっておりまして、
最初のシリーズ開始はもう20年位前、それが2008年に復活して、
今も不定期に連載されている漫画作品なのですが、
漫画のジャンルは原作者曰く「ハードボイルド・グルメ」と言う物で、
独身で輸入雑貨商の主人公が、営業などで訪れる出先で、腹が減った仕事の合間に
「この食い物屋は良さそうだ」と飛び込んだ店でメシを食う。
…だけの作風なのですが、良くあるグルメ漫画作品の様に、
料理を食べた後に「この繊細な香りが口の中で渾然一体に!!」とかの、
味覚表現やら論評は一切無いに等しく、食べた後の感想は
「うまい」「これだよ、これ」「良いぞ、これ」位な物で、
そんな作品が今、妙に人気が有って、今は深夜帯に実写ドラマ化までされています。
その原作の中のワンシーンで有りますが、
コンビーフを、
そのまま食べる
…こ、これ、やって見たい!
との事で、近所のコンビニにダッシュしてコンビーフをゲット!!
…と思ったら、漫画に出ていた馬肉入りの物は今「コンミート」と名が改められている様で、
同じコンビニに行って買い直したらレジの人に「こいつ、間違えたな」と思われそうなので、
違うコンビニに行って、「コンミート」をゲット
早速、ムキムキやさしくムいてあげて
食べて見た
(原作風に)「うまい」
…確かに美味いけど、正直3口目辺りから、油分と塩分にやられ始めるのですが、
ちょっと、ハードボイルドな感じを体感いたしました。
【近所のスペイン料理】
一昨日は、私自身、特に夜は孤独のグルメの様に居酒屋等での一人メシは出来ないので、
一人では無かったのですが、少しでも孤独のグルメ感覚を味わいたくて、
行った事のないけど、何だか歩いていて気になった店に特攻して見ると言う企画を実施。
特攻対象とさせて頂いたのが、伊勢佐木町2丁目に有るスペイン料理店「UKKIE'S」。
スペインと言えば、nagai的イメージ先行で、
やたら陽気にフラメンコでも踊りまくっている店かなとか想像したのですが、
入って見たら何だか妙にアットホームで、明るくて落ち着ける空間な感じでした。
ただ、ここ良さそうだと入ったお店が、何だか普通にそのまま良いお店でしたら、
ブログ的にも企画的に何だか大はずれな印象もありますので、
料理の味とかツッコミ所を探そうと思いましたが、
(スペイン産生ハム「ハモンセラーノ」)
(原作風に)「うまい」
(サングリア)
(原作風に)「良いぞ、これ」
(いかすみのパエリア)
(原作風に)「これだよ、これ」
…とか、その他も色々頼みましたが、残念ながらと言うのは微妙な表現ですが、
ツッコむ余地も無く、何を食べても美味しかった良いお店で御座いました。
【振り込め詐欺、ダメ絶対】
先週ですが、何とか委員やらもう何が何だか解からなくなっていますが、
とにかく何らかの立場にて動員が掛けられて、伊勢佐木警察署が中心の
桜木町駅で行われた振り込め詐欺防止キャンペーンに参加してきました。
今年に入って、若干振り込め詐欺の被害は少なくはなっているようですが、
まだまだ根絶には程遠く、引き続き振り込め詐欺防止に向けて全力を挙げられるそうです。
キャンペーン中には、白バイやパトカーに試乗できるコーナーや、
そして、神奈川県警のマスコット「ピーガルくん」とその他、
時折妙にテンションが低く見える名称不明のうさぎのマスコットも登場。
子供や、何故か外国人の観光客には大ウケで、しきりに写真も撮られておりました。
(落ち込んでいる風にしか見えないウサギ的な何か)
(検挙されている風にしか見えないウサギ的な何か)
今週3回目の記事掲載。このブログ、週一で掛けなかった1ヵ月分を、
1週間で取り戻そうと頑張って見ています。
今、「孤独のグルメ」と言う作品にはまっておりまして、
最初のシリーズ開始はもう20年位前、それが2008年に復活して、
今も不定期に連載されている漫画作品なのですが、
漫画のジャンルは原作者曰く「ハードボイルド・グルメ」と言う物で、
独身で輸入雑貨商の主人公が、営業などで訪れる出先で、腹が減った仕事の合間に
「この食い物屋は良さそうだ」と飛び込んだ店でメシを食う。
…だけの作風なのですが、良くあるグルメ漫画作品の様に、
料理を食べた後に「この繊細な香りが口の中で渾然一体に!!」とかの、
味覚表現やら論評は一切無いに等しく、食べた後の感想は
「うまい」「これだよ、これ」「良いぞ、これ」位な物で、
そんな作品が今、妙に人気が有って、今は深夜帯に実写ドラマ化までされています。
その原作の中のワンシーンで有りますが、
コンビーフを、
そのまま食べる
…こ、これ、やって見たい!
との事で、近所のコンビニにダッシュしてコンビーフをゲット!!
…と思ったら、漫画に出ていた馬肉入りの物は今「コンミート」と名が改められている様で、
同じコンビニに行って買い直したらレジの人に「こいつ、間違えたな」と思われそうなので、
違うコンビニに行って、「コンミート」をゲット
早速、ムキムキやさしくムいてあげて
食べて見た
(原作風に)「うまい」
…確かに美味いけど、正直3口目辺りから、油分と塩分にやられ始めるのですが、
ちょっと、ハードボイルドな感じを体感いたしました。
【近所のスペイン料理】
一昨日は、私自身、特に夜は孤独のグルメの様に居酒屋等での一人メシは出来ないので、
一人では無かったのですが、少しでも孤独のグルメ感覚を味わいたくて、
行った事のないけど、何だか歩いていて気になった店に特攻して見ると言う企画を実施。
特攻対象とさせて頂いたのが、伊勢佐木町2丁目に有るスペイン料理店「UKKIE'S」。
スペインと言えば、nagai的イメージ先行で、
やたら陽気にフラメンコでも踊りまくっている店かなとか想像したのですが、
入って見たら何だか妙にアットホームで、明るくて落ち着ける空間な感じでした。
ただ、ここ良さそうだと入ったお店が、何だか普通にそのまま良いお店でしたら、
ブログ的にも企画的に何だか大はずれな印象もありますので、
料理の味とかツッコミ所を探そうと思いましたが、
(スペイン産生ハム「ハモンセラーノ」)
(原作風に)「うまい」
(サングリア)
(原作風に)「良いぞ、これ」
(いかすみのパエリア)
(原作風に)「これだよ、これ」
…とか、その他も色々頼みましたが、残念ながらと言うのは微妙な表現ですが、
ツッコむ余地も無く、何を食べても美味しかった良いお店で御座いました。
【振り込め詐欺、ダメ絶対】
先週ですが、何とか委員やらもう何が何だか解からなくなっていますが、
とにかく何らかの立場にて動員が掛けられて、伊勢佐木警察署が中心の
桜木町駅で行われた振り込め詐欺防止キャンペーンに参加してきました。
今年に入って、若干振り込め詐欺の被害は少なくはなっているようですが、
まだまだ根絶には程遠く、引き続き振り込め詐欺防止に向けて全力を挙げられるそうです。
キャンペーン中には、白バイやパトカーに試乗できるコーナーや、
そして、神奈川県警のマスコット「ピーガルくん」とその他、
時折妙にテンションが低く見える名称不明のうさぎのマスコットも登場。
子供や、何故か外国人の観光客には大ウケで、しきりに写真も撮られておりました。
(落ち込んでいる風にしか見えないウサギ的な何か)
(検挙されている風にしか見えないウサギ的な何か)
Posted by zaki-nagai
at 09:00
2012年02月20日
伊勢佐木「和」三昧
毎年恒例の勘違いシーズンなのですが、
ベイスターズ今年はひょっとして上狙えるかもとか思っているzaki-nagaiです。
前回に続き、ネタが溜まりんぐなので頑張って書いて行きます。
先日、残業中で一人いそいそ書類上げている時、
地域情報誌タウンニュース中区・西区版の副編集長、…は表の顔で
実態は○erfume秘密同盟中区支部の会長、I方氏が突如御来所。
nagai「会長、その手にお持ちになっているのは、ひょっとして…」
I方会長「…土産です。さいたまの」
nagai「会長、流石…」
○erfumeの3rdツアー「JPN」コンサートで、先日さいたままで行かれたらしい。
…さいたままでと言っても、I方会長、○erfume追っかけ昨年は韓国まで行かれているので、
さいたまなど御近所レベルとの事で、5月の日本武道館も当然参戦予定でいらっしゃいます。
土産のメモ+付箋セット(絶対使えない)を手にI方会長と記念撮影。
この前後、nagaiがレーザービーム♪を歌って、I方会長が振り付け踊ると言う、
エグいコラボレーションも完成し、有り難い限りでした。
これも先日、一応喪中のnagai家でしたので、正月シーズンをはずして遅めの初詣、
明治神宮に行ってきましたが、以前新宿御苑に行った時も感じましたが、
本当に都心のど真ん中に、超広大な敷地面積で驚くばかりですか、
しっかりとお願い事もして参りましたので、今年一年良い事起こるように頑張ります。
【武道始め・日本一に驚く】
日本武道館・明治神宮と古風な感じの前置きでしたので、本文も和をテーマにしますが、
先月末は、伊勢佐木警察署の恒例行事、「武道始式」に行ってまいりました。
柔道・剣道の署員による高点試合の他、昨年に引き続き、
剣道の5人掛け試合には、2年連続で全日本剣道選手権大会を制した、
神奈川県警所属の、日本一の剣道家 高鍋進錬士が登場されましたが、
どう表現して良いのか、単純に速すぎて見えないと言うのも有りますが、
当然有段者の署員を相手にしても、いとも簡単にと言うレベルで圧倒。
全日本の決勝で見せた「突き」も披露して、署員をも唖然とさせていました。
【敷居の低い「寄席」】
2月15日(水)は、伊勢佐木町商店街の多目的イベントスペース「CROSS STREET」で、
2回目となる、「CROSS STREET寄席」が行われました。
今回は、桂歌丸一門で共に真打の「桂歌春」「桂歌若」師匠と、
「落語ができるアイドル(ラクドル)」こと田代沙織さんの3名が登壇。
(田代沙織さん)
(桂歌若師匠)
(桂歌春師匠)
田代沙織さんの落語ですが、実は父親は今回登場された真打・桂歌春さんで、
親譲りと言うか、失礼ながら想像していたより全然面白かったです。
「CROSS STREET寄席」は来年度以降も、年間数回のペースで開催予定です。
とことん敷居の低い、けど一流の落語家さんが登場して楽しめる寄席ですので、
次回開催の際は是非お越し下さい。
【おしとやかな女性が好きです】
日本の文化、温故知新を実体験して楽しもうと、伊勢佐木文化講演会と銘打って
開催されていたワークショップは、先日3回目「江戸しぐさ」をテーマにして開催。
この講演会、女性の方中心に、3回ともほぼ定員と人気だったのですが、
「風呂敷包み」「とっさのお茶席」と来て、今回の「江戸しぐさ」では、
講師は引き続き「和文化コンシェルジュ」として、日本文化を広めるため、
世界中を駆け回っているつつみ純子先生が担当。
様々な和のノウハウを伝えつつ、最後は受講者が演劇風に江戸しぐさを実体験。
全ての受講者が楽しんで、また学ばれて満足されておりました。
【最後は猿まわし】
武道・落語・江戸しぐさと来て、更に「和」で押しますが、伝統芸能「猿まわし」
太郎・次郎で有名な猿まわし師、村崎太郎さんが代表の株式会社太郎倶楽部が主催し、
昨年末より伊勢佐木町の路上で行われて、
まさかの定着行事になって行きそうな雰囲気になって参りましたが、
しばらくは、伊勢佐木町4丁目の路上にて、
第一・第三土曜日・日曜日に開催されて行く事となりそうです。
ベイスターズ今年はひょっとして上狙えるかもとか思っているzaki-nagaiです。
前回に続き、ネタが溜まりんぐなので頑張って書いて行きます。
先日、残業中で一人いそいそ書類上げている時、
地域情報誌タウンニュース中区・西区版の副編集長、…は表の顔で
実態は○erfume秘密同盟中区支部の会長、I方氏が突如御来所。
nagai「会長、その手にお持ちになっているのは、ひょっとして…」
I方会長「…土産です。さいたまの」
nagai「会長、流石…」
○erfumeの3rdツアー「JPN」コンサートで、先日さいたままで行かれたらしい。
…さいたままでと言っても、I方会長、○erfume追っかけ昨年は韓国まで行かれているので、
さいたまなど御近所レベルとの事で、5月の日本武道館も当然参戦予定でいらっしゃいます。
土産のメモ+付箋セット(絶対使えない)を手にI方会長と記念撮影。
この前後、nagaiがレーザービーム♪を歌って、I方会長が振り付け踊ると言う、
エグいコラボレーションも完成し、有り難い限りでした。
これも先日、一応喪中のnagai家でしたので、正月シーズンをはずして遅めの初詣、
明治神宮に行ってきましたが、以前新宿御苑に行った時も感じましたが、
本当に都心のど真ん中に、超広大な敷地面積で驚くばかりですか、
しっかりとお願い事もして参りましたので、今年一年良い事起こるように頑張ります。
【武道始め・日本一に驚く】
日本武道館・明治神宮と古風な感じの前置きでしたので、本文も和をテーマにしますが、
先月末は、伊勢佐木警察署の恒例行事、「武道始式」に行ってまいりました。
柔道・剣道の署員による高点試合の他、昨年に引き続き、
剣道の5人掛け試合には、2年連続で全日本剣道選手権大会を制した、
神奈川県警所属の、日本一の剣道家 高鍋進錬士が登場されましたが、
どう表現して良いのか、単純に速すぎて見えないと言うのも有りますが、
当然有段者の署員を相手にしても、いとも簡単にと言うレベルで圧倒。
全日本の決勝で見せた「突き」も披露して、署員をも唖然とさせていました。
【敷居の低い「寄席」】
2月15日(水)は、伊勢佐木町商店街の多目的イベントスペース「CROSS STREET」で、
2回目となる、「CROSS STREET寄席」が行われました。
今回は、桂歌丸一門で共に真打の「桂歌春」「桂歌若」師匠と、
「落語ができるアイドル(ラクドル)」こと田代沙織さんの3名が登壇。
(田代沙織さん)
(桂歌若師匠)
(桂歌春師匠)
田代沙織さんの落語ですが、実は父親は今回登場された真打・桂歌春さんで、
親譲りと言うか、失礼ながら想像していたより全然面白かったです。
「CROSS STREET寄席」は来年度以降も、年間数回のペースで開催予定です。
とことん敷居の低い、けど一流の落語家さんが登場して楽しめる寄席ですので、
次回開催の際は是非お越し下さい。
【おしとやかな女性が好きです】
日本の文化、温故知新を実体験して楽しもうと、伊勢佐木文化講演会と銘打って
開催されていたワークショップは、先日3回目「江戸しぐさ」をテーマにして開催。
この講演会、女性の方中心に、3回ともほぼ定員と人気だったのですが、
「風呂敷包み」「とっさのお茶席」と来て、今回の「江戸しぐさ」では、
講師は引き続き「和文化コンシェルジュ」として、日本文化を広めるため、
世界中を駆け回っているつつみ純子先生が担当。
様々な和のノウハウを伝えつつ、最後は受講者が演劇風に江戸しぐさを実体験。
全ての受講者が楽しんで、また学ばれて満足されておりました。
【最後は猿まわし】
武道・落語・江戸しぐさと来て、更に「和」で押しますが、伝統芸能「猿まわし」
太郎・次郎で有名な猿まわし師、村崎太郎さんが代表の株式会社太郎倶楽部が主催し、
昨年末より伊勢佐木町の路上で行われて、
まさかの定着行事になって行きそうな雰囲気になって参りましたが、
しばらくは、伊勢佐木町4丁目の路上にて、
第一・第三土曜日・日曜日に開催されて行く事となりそうです。
Posted by zaki-nagai
at 23:39
2012年02月18日
小学生、レベル高し
ナイスサタデー!実に1月ぶり位に記事書いてるzaki-nagaiです。
ここ1ヶ月、まぁ忙しくてなかなかブログ書けませんでしたが、
記事に出来そうなネタは溜まる一方で……
数えてみたら10個以上ネタが有るみたいで、何回かに分けて掲載したいと思います。
先週は、群馬の丸沼まで去年5月以来のスキーに逝ってきました。
今回も伊勢佐木町4丁目「諸貫薬局」のプロ級な腕前な千本松さんの熱血指導有りの
「伊勢佐木スキー塾」な感じで2日滑り、へとへとになりましたが、
1日目は超快晴で、前の夜半降りましたので、雪質は最高。
2日目もこんな感じで…、と思ったら
吹雪いた
1日目・2日目とほぼ同じ場所での撮影ですが、流石雪山、あなどれない。
ただ、2日目の悪天候も午前中までで、午後からはまた良い雪質で、
結構な本数を滑ってくることが出来ました。
また、今のスキー宿は食事も美味しく、源泉かけ流しの温泉も入ることが出来て、
また遠出したら何故か食べずにはいられないソフトクリームも3本ゲット。
…ダイエットの師匠に激怒されそうですが、プチ旅行な感じでも有りました。
(おまけ:誰も得しないサービスショット「4th MAN氏 落ちる」の図)
ダイエットと言えば、何度かこのブログで書かせて頂いておりますが、
食べた物を逐一記録する「レコーディングダイエット」は頑張って継続中です。
ただ、以前は食べた物を写真で撮るだけで、さながら「グルメ写真館」な状態でしたが、
先日リリースされた、使っているスマートフォン専用のアプリで、
http://www1.medias.net/jp/service/wellness/
こんなのが有りましたので、早速インストールしてみましたが、
このソフト、例えば食べた物で「カレー」と選択すると、
「カツカレー」「チキンカレー」「ポークカレー」とか様々な選択肢が細かく出てきますので、
その中で食べた物に近い物を選択すれば、カロリーも表示されて、
その他も食べた物を入力して行けば、1日で食べた総カロリーが解かる上、
栄養素のグラフも表示されると言った機能が有り、
食べすぎとか栄養の偏りなんかも一目瞭然。
(意外と間食のカロリーが侮れない)
その他にも、食事のアドバイスや、目標体重に向けて、運動メニューを設定してくれたりと、
ダイエットの為に強力なツールになりそうな感じで、しばらく使って見ようかと思います。
【小学生の晴れ舞台】
相変わらずグダグダ長い前置きですが、まだまだ前置きすら書く事山ほど。
でも。どうせ何回かに分けるんだから、また次の記事に回すとしまして、
地域の催しとして、本日は横浜文化体育館で開催されました、
横浜市立学校総合文化祭「第31回横浜市小学校マーチングバンド発表会」に、
教育委員会様より招待を受けましたので、見に行ってきました。
マーチングバンドと言えば、伊勢佐木町は平成21年の夏に、
「イセザキキッズ・マーチングバンド・パレード」と言うイベントを開催して以来、
同発表会には広告協賛と言う形で御協力させて頂いていますが、
マーチングバンド・パレードの時も、
小学生といえどもその演奏レベルの高さに度肝を抜かれましたが、
この発表会に於いても、各学校ともハイレベルの高い演奏を披露されて、
…と言うか、何だか見ていてガチで鳥肌たって、感動してきちゃう位でした。
児童の演奏中の写真撮影は原則NGで、…確かに来賓席で一人写真バシバシ撮っていたら、
「来賓で不審者」と言う謎の立場になってしまいそうなので、極力自重致しました。
【被災地支援募金】
伊勢佐木町商店街では、
多目的イベントスペース「CROSS STREET」で毎週土日に開催している
「CS土日ライブ」等のイベントで、御入場時にお客様より託されました義援金1,034,261円を、
被災地復興に使われるよう、神奈川新聞厚生文化事業団にお渡ししました。
(義援金を渡す協同組合伊勢佐木町商店街牛山裕子理事長代行・植田淳副理事長)
去年の震災が起きた月には、184,528円を日本赤十字社にお渡ししております。
【被災地支援物産展】
被災地支援をテーマにもう一つ。
横浜市経済局や横浜市商店街総連合会が主体となって、
震災から1年となる3月11日(日)に開催される。
「食べて笑顔・買って応援!!おいしいものいっぱい東北inハマの商店街【スマイル東北市】」
に、伊勢佐木町商店街も参加させていただきます。
(告知チラシの伊勢佐木町Ver.)
伊勢佐木町4丁目路上特設会場に於いて、地図はこちら
「東北6県」「二本松市」「つくば市」等の各団体が参加し、
お米や地酒や銘菓等、被災地の様々な特産品が販売される予定です。
伊勢佐木町商店街会場は11時から17時までブースが開かれておりますので、
是非、御来街の上、被災地の特産品を「買って応援!」して頂ければ幸いです。
ここ1ヶ月、まぁ忙しくてなかなかブログ書けませんでしたが、
記事に出来そうなネタは溜まる一方で……
数えてみたら10個以上ネタが有るみたいで、何回かに分けて掲載したいと思います。
先週は、群馬の丸沼まで去年5月以来のスキーに逝ってきました。
今回も伊勢佐木町4丁目「諸貫薬局」のプロ級な腕前な千本松さんの熱血指導有りの
「伊勢佐木スキー塾」な感じで2日滑り、へとへとになりましたが、
1日目は超快晴で、前の夜半降りましたので、雪質は最高。
2日目もこんな感じで…、と思ったら
吹雪いた
1日目・2日目とほぼ同じ場所での撮影ですが、流石雪山、あなどれない。
ただ、2日目の悪天候も午前中までで、午後からはまた良い雪質で、
結構な本数を滑ってくることが出来ました。
また、今のスキー宿は食事も美味しく、源泉かけ流しの温泉も入ることが出来て、
また遠出したら何故か食べずにはいられないソフトクリームも3本ゲット。
…ダイエットの師匠に激怒されそうですが、プチ旅行な感じでも有りました。
(おまけ:誰も得しないサービスショット「4th MAN氏 落ちる」の図)
ダイエットと言えば、何度かこのブログで書かせて頂いておりますが、
食べた物を逐一記録する「レコーディングダイエット」は頑張って継続中です。
ただ、以前は食べた物を写真で撮るだけで、さながら「グルメ写真館」な状態でしたが、
先日リリースされた、使っているスマートフォン専用のアプリで、
http://www1.medias.net/jp/service/wellness/
こんなのが有りましたので、早速インストールしてみましたが、
このソフト、例えば食べた物で「カレー」と選択すると、
「カツカレー」「チキンカレー」「ポークカレー」とか様々な選択肢が細かく出てきますので、
その中で食べた物に近い物を選択すれば、カロリーも表示されて、
その他も食べた物を入力して行けば、1日で食べた総カロリーが解かる上、
栄養素のグラフも表示されると言った機能が有り、
食べすぎとか栄養の偏りなんかも一目瞭然。
(意外と間食のカロリーが侮れない)
その他にも、食事のアドバイスや、目標体重に向けて、運動メニューを設定してくれたりと、
ダイエットの為に強力なツールになりそうな感じで、しばらく使って見ようかと思います。
【小学生の晴れ舞台】
相変わらずグダグダ長い前置きですが、まだまだ前置きすら書く事山ほど。
でも。どうせ何回かに分けるんだから、また次の記事に回すとしまして、
地域の催しとして、本日は横浜文化体育館で開催されました、
横浜市立学校総合文化祭「第31回横浜市小学校マーチングバンド発表会」に、
教育委員会様より招待を受けましたので、見に行ってきました。
マーチングバンドと言えば、伊勢佐木町は平成21年の夏に、
「イセザキキッズ・マーチングバンド・パレード」と言うイベントを開催して以来、
同発表会には広告協賛と言う形で御協力させて頂いていますが、
マーチングバンド・パレードの時も、
小学生といえどもその演奏レベルの高さに度肝を抜かれましたが、
この発表会に於いても、各学校ともハイレベルの高い演奏を披露されて、
…と言うか、何だか見ていてガチで鳥肌たって、感動してきちゃう位でした。
児童の演奏中の写真撮影は原則NGで、…確かに来賓席で一人写真バシバシ撮っていたら、
「来賓で不審者」と言う謎の立場になってしまいそうなので、極力自重致しました。
【被災地支援募金】
伊勢佐木町商店街では、
多目的イベントスペース「CROSS STREET」で毎週土日に開催している
「CS土日ライブ」等のイベントで、御入場時にお客様より託されました義援金1,034,261円を、
被災地復興に使われるよう、神奈川新聞厚生文化事業団にお渡ししました。
(義援金を渡す協同組合伊勢佐木町商店街牛山裕子理事長代行・植田淳副理事長)
去年の震災が起きた月には、184,528円を日本赤十字社にお渡ししております。
【被災地支援物産展】
被災地支援をテーマにもう一つ。
横浜市経済局や横浜市商店街総連合会が主体となって、
震災から1年となる3月11日(日)に開催される。
「食べて笑顔・買って応援!!おいしいものいっぱい東北inハマの商店街【スマイル東北市】」
に、伊勢佐木町商店街も参加させていただきます。
(告知チラシの伊勢佐木町Ver.)
伊勢佐木町4丁目路上特設会場に於いて、地図はこちら
「東北6県」「二本松市」「つくば市」等の各団体が参加し、
お米や地酒や銘菓等、被災地の様々な特産品が販売される予定です。
伊勢佐木町商店街会場は11時から17時までブースが開かれておりますので、
是非、御来街の上、被災地の特産品を「買って応援!」して頂ければ幸いです。
Posted by zaki-nagai
at 16:09