2007年06月29日
ほうずき市開催中
6/30~7/8まで伊勢佐木町1丁目にある横浜松坂屋前ではほうずき市が開催されています!
いよいよ夏本番って感じがしますね☆
ちなみに風鈴なども販売されていて、一部をチャリティへ寄付されるとか・・。
ほうずきと言えば、昔皮を向いてやわらかくもみもみした思い出があります・・。
皆さんも一足早い夏の風物詩にぜひ行ってみてはいかがですか??
横浜
いよいよ夏本番って感じがしますね☆
ちなみに風鈴なども販売されていて、一部をチャリティへ寄付されるとか・・。
ほうずきと言えば、昔皮を向いてやわらかくもみもみした思い出があります・・。
皆さんも一足早い夏の風物詩にぜひ行ってみてはいかがですか??
横浜
2007年06月29日
コーヒーはヨコハマ、伊勢佐木、『まめや』まで。
こんにちは!!先週、39度8分の熱を久しぶりに出して、
フラフラだったツンです。
しかも薬の薬疹が出てしまい、麻疹だとビックリしてしまいました。
今はバッチリ治りましたよ!!
さて、前回書いた日記のペンギンの名前はまだ判明はしてないので、
もう少し待って下さい。
今回は、以前4番目のお兄さんの日記にも登場した、伊勢佐木町5丁目にある
珈琲ばい煎問屋『まめや』さんです。
まめやさんの営業時間がAM10:00~PM8:00なので、
夜型人間のボクはなかなか行けませんでしたが、
どうしても気になっていたのでコーヒーにこだわりのある友達と一緒に行きました。
店内は樽のテーブルがあったりでとてもお洒落です!!
そして、今日のコーヒーはホットがベトナムアラビカで、アイスが馬車道ブレンドでした。
友達がアイスコーヒーを、ボクがホットコーヒーを頼みました。
ボクはあまりコーヒーは詳しくないのですが、馬車道ブレンドは苦味とコクがあり、
ベトナムアラビカはまろやかで飲みやすいなと思いました☆
店員サンにblogに載せたいのですがと伺った所、快くオッケーしてくれました。
そして珈琲ばい煎機でばい煎する所も写真で撮らせて頂きました。
『まめや』さんは珈琲ばい煎問屋サンでさらにその場でコーヒーを飲める場所も
用意したお店なんです☆
珈琲豆もオリジナルブレンドを始め、世界各国のストレートコーヒーを
30種類以上も置いてあります。
ボクが気になった珈琲豆は、まめやサンのオリジナルブレンドコーヒーの
『伊勢佐木町5丁目』です!
上品であっさり、5丁目の爽やかな風をイメージなんですって!!
伊勢佐木町と若葉町のblogを書いているボクとしては
どんな味かすごく気になりました☆
珈琲豆はお客さんに注文を受けてからばい煎してくれて、
煎り方や挽き方なども指定できるので、とても良いですね!!
お値段も友達が値頃だと言ってました☆
次にお店に行った時はコーヒーを飲んで、さらに名物のコーヒーゼリーを食べて
珈琲豆を買って帰りたいなと思いました。
店員サンもとても優しくて友達もボクも大満足でした☆★☆
もう、お中元の時期ですね!!煎りたての珈琲豆をギフトとしていかがですか??
きっと喜ばれること、間違いないです!!
フラフラだったツンです。
しかも薬の薬疹が出てしまい、麻疹だとビックリしてしまいました。
今はバッチリ治りましたよ!!
さて、前回書いた日記のペンギンの名前はまだ判明はしてないので、
もう少し待って下さい。
今回は、以前4番目のお兄さんの日記にも登場した、伊勢佐木町5丁目にある
珈琲ばい煎問屋『まめや』さんです。
まめやさんの営業時間がAM10:00~PM8:00なので、
夜型人間のボクはなかなか行けませんでしたが、
どうしても気になっていたのでコーヒーにこだわりのある友達と一緒に行きました。
店内は樽のテーブルがあったりでとてもお洒落です!!
そして、今日のコーヒーはホットがベトナムアラビカで、アイスが馬車道ブレンドでした。
友達がアイスコーヒーを、ボクがホットコーヒーを頼みました。
ボクはあまりコーヒーは詳しくないのですが、馬車道ブレンドは苦味とコクがあり、
ベトナムアラビカはまろやかで飲みやすいなと思いました☆
店員サンにblogに載せたいのですがと伺った所、快くオッケーしてくれました。
そして珈琲ばい煎機でばい煎する所も写真で撮らせて頂きました。
『まめや』さんは珈琲ばい煎問屋サンでさらにその場でコーヒーを飲める場所も
用意したお店なんです☆
珈琲豆もオリジナルブレンドを始め、世界各国のストレートコーヒーを
30種類以上も置いてあります。
ボクが気になった珈琲豆は、まめやサンのオリジナルブレンドコーヒーの
『伊勢佐木町5丁目』です!
上品であっさり、5丁目の爽やかな風をイメージなんですって!!
伊勢佐木町と若葉町のblogを書いているボクとしては
どんな味かすごく気になりました☆
珈琲豆はお客さんに注文を受けてからばい煎してくれて、
煎り方や挽き方なども指定できるので、とても良いですね!!
お値段も友達が値頃だと言ってました☆
次にお店に行った時はコーヒーを飲んで、さらに名物のコーヒーゼリーを食べて
珈琲豆を買って帰りたいなと思いました。
店員サンもとても優しくて友達もボクも大満足でした☆★☆
もう、お中元の時期ですね!!煎りたての珈琲豆をギフトとしていかがですか??
きっと喜ばれること、間違いないです!!
2007年06月27日
第二の「ゆず」を目指して
特にこの時期、締め切ったトイレに入って本でも暫く読んで居れば、
何時の間にか全身汗だくになると言う事を利用して、
ビリーに何十分も付き合っていられないと言う運動音痴御用達の
トイレダイエットなる物を糞真面目に発案しちゃおうかなと考えているZAKI-NAGAIです。
「JOHNLOS」
ジョンロスと読むこのロックバンドは、
主に錦糸町のストリートで活動していましたが、
観客の方の提案で「伊勢佐木町ブルース」をロック調にして歌っておりました。
「伊勢佐木町ブルースを歌っているロックバンドが有る」と言う情報を、
横浜最古のレコード店として2003年まで伊勢佐木町で営業され、
お店の閉店後も音楽関係のお仕事を続けられ、
80歳を越えられた現在も元気一杯全国を飛び回っている
「ヨコチク」の伊奈正明さんがキャッチし、
伊勢佐木町商店街に紹介して頂いたのが去年のこの時期。
すぐさま次月に予定されていた「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」に参加して頂くことになりましたが、
正直その頃は、JOHNLOSの実力を測るのに、持ち歌を収めた一枚のデモCDしか無く、
大変失礼ながらも「ちゃんとしたバンドなのだろうか?」と言う疑問を持ったりしましたが、
当日、伊勢佐木町商店街に初登場したそのロックバンドは一発で観客を魅了。
特にロック調の「伊勢佐木町ブルース」は、原曲のイメージを壊す事無く、
この上無く上手にアレンジされた物で、恐らく観客の方殆どが驚かれた様子でした。
その後は、伊勢佐木町3丁目町内会のご好意で場所を提供して頂き、
月2回街頭ライブを伊勢佐木町商店街内で実施していたのですが、
皮肉な事に、回を重ねる毎に観客数が増えて行き、
最終的には、商店街通りの通行も困難になるほどにまでなってしまい、
已む無く3丁目での街頭ライブは一旦休止される事となりました。
それからしばらくはJOHNLOSの伊勢佐木町での活動は無くなってしまったのですが、
横浜松坂屋の提案により、横浜松坂屋屋上にライブの場所を移し、活動を再開する事となりました。
現在は、第二・第四日曜日の月2回、横浜松坂屋屋上にてライブが実施されていると共に、
伊勢佐木町全域で開催される各イベントにも積極的に参加して頂いております。
JOHNLOSにとってもこの一年、活動の場所が増えたばかりか、
メンバーの脱退や、紅白歌合戦にも出場経験の有る歌手の芹洋子さんが経営される
オフィス芹洋子の専属となると同時に敏腕マネージャーが付くなど、
激動の一年だったのでは無いでしょうか?
そんな彼らが4日後に迫った「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」に再び登場します。
14時辺りからステージに上って頂く予定で、その後はCDの即売等も行われる様です。
特に伊勢佐木町3~7丁目主催のイベントに出て頂く際は、何故か雨に祟られる事が多く、
遅れた梅雨の真っ只中、7月1日も降られる可能性が十分に有る状況ですが、
伊勢佐木町商店街でのデビュー1周年記念として、
成長した姿を観客の方々に見せて頂ければと思っています。
ちなみに「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」の開催要項などは、
先日四番目の男兄さんが記事にしてくれていますので、ご参照下さい。
※現在JOHNLOSはメンバー3名で活動されています
何時の間にか全身汗だくになると言う事を利用して、
ビリーに何十分も付き合っていられないと言う運動音痴御用達の
トイレダイエットなる物を糞真面目に発案しちゃおうかなと考えているZAKI-NAGAIです。
「JOHNLOS」
ジョンロスと読むこのロックバンドは、
主に錦糸町のストリートで活動していましたが、
観客の方の提案で「伊勢佐木町ブルース」をロック調にして歌っておりました。
「伊勢佐木町ブルースを歌っているロックバンドが有る」と言う情報を、
横浜最古のレコード店として2003年まで伊勢佐木町で営業され、
お店の閉店後も音楽関係のお仕事を続けられ、
80歳を越えられた現在も元気一杯全国を飛び回っている
「ヨコチク」の伊奈正明さんがキャッチし、
伊勢佐木町商店街に紹介して頂いたのが去年のこの時期。
すぐさま次月に予定されていた「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」に参加して頂くことになりましたが、
正直その頃は、JOHNLOSの実力を測るのに、持ち歌を収めた一枚のデモCDしか無く、
大変失礼ながらも「ちゃんとしたバンドなのだろうか?」と言う疑問を持ったりしましたが、
当日、伊勢佐木町商店街に初登場したそのロックバンドは一発で観客を魅了。
特にロック調の「伊勢佐木町ブルース」は、原曲のイメージを壊す事無く、
この上無く上手にアレンジされた物で、恐らく観客の方殆どが驚かれた様子でした。
その後は、伊勢佐木町3丁目町内会のご好意で場所を提供して頂き、
月2回街頭ライブを伊勢佐木町商店街内で実施していたのですが、
皮肉な事に、回を重ねる毎に観客数が増えて行き、
最終的には、商店街通りの通行も困難になるほどにまでなってしまい、
已む無く3丁目での街頭ライブは一旦休止される事となりました。
それからしばらくはJOHNLOSの伊勢佐木町での活動は無くなってしまったのですが、
横浜松坂屋の提案により、横浜松坂屋屋上にライブの場所を移し、活動を再開する事となりました。
現在は、第二・第四日曜日の月2回、横浜松坂屋屋上にてライブが実施されていると共に、
伊勢佐木町全域で開催される各イベントにも積極的に参加して頂いております。
JOHNLOSにとってもこの一年、活動の場所が増えたばかりか、
メンバーの脱退や、紅白歌合戦にも出場経験の有る歌手の芹洋子さんが経営される
オフィス芹洋子の専属となると同時に敏腕マネージャーが付くなど、
激動の一年だったのでは無いでしょうか?
そんな彼らが4日後に迫った「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」に再び登場します。
14時辺りからステージに上って頂く予定で、その後はCDの即売等も行われる様です。
特に伊勢佐木町3~7丁目主催のイベントに出て頂く際は、何故か雨に祟られる事が多く、
遅れた梅雨の真っ只中、7月1日も降られる可能性が十分に有る状況ですが、
伊勢佐木町商店街でのデビュー1周年記念として、
成長した姿を観客の方々に見せて頂ければと思っています。
ちなみに「伊勢佐木町ブルース・フェスタ」の開催要項などは、
先日四番目の男兄さんが記事にしてくれていますので、ご参照下さい。
※現在JOHNLOSはメンバー3名で活動されています
2007年06月26日
もうすぐボーナス???
こんにちは ひげ2号です
自営業の私にはまだまだ縁のないお話ですが
世間の皆様はもうすぐボーナスでしょうか???
周りの友人達はボーナスを何に使うかとひじょうーーに羨ましい悩みを抱えております
ボーナスの残りで ちょっと贅沢な食事なんかいかかでしょうか???
横浜 伊勢佐木町には牛鍋などの老舗が数軒ございます
横濱は洋食文化という印象が強いのですが、
開港以来、肉食の外人の風習を真似て和洋折衷料
理たる牛鍋が明治の始めに一世を風靡しました。
「太田なわのれん」は、その横浜の地で、
明治元年(1868年)に初代・高橋音吉が鉄なべ
使用の牛鍋で創業し、現在まで140年余り、
今も引き継がれています。
これからやってくる猛暑に向けて美味しい物を食べて体力を備えましょ!!!
自営業の私にはまだまだ縁のないお話ですが
世間の皆様はもうすぐボーナスでしょうか???
周りの友人達はボーナスを何に使うかとひじょうーーに羨ましい悩みを抱えております
ボーナスの残りで ちょっと贅沢な食事なんかいかかでしょうか???
横浜 伊勢佐木町には牛鍋などの老舗が数軒ございます
横濱は洋食文化という印象が強いのですが、
開港以来、肉食の外人の風習を真似て和洋折衷料
理たる牛鍋が明治の始めに一世を風靡しました。
「太田なわのれん」は、その横浜の地で、
明治元年(1868年)に初代・高橋音吉が鉄なべ
使用の牛鍋で創業し、現在まで140年余り、
今も引き継がれています。
これからやってくる猛暑に向けて美味しい物を食べて体力を備えましょ!!!
2007年06月25日
ちょっと早いですが・・・
またまた私の番が回ってきてしまいました。
四番目の男です。
今回街に何か面白い情報はないかと探してみたところ、
ありました!
でもこれはちょこっとNAGAIの兄さんと2代目の悪い気がしてならないんですが・・・
今回はさわりだけという事で許してくださいね
横浜伊勢佐木町を有名にした歌、青江三奈の『伊勢佐木町ブルース』。
『伊勢佐木町ブルース』を記念して歌碑が建っていることは知っていますか?
その前でコンサートを開催します。
日時: 7月1日
時間: 13:00~
場所: 伊勢佐木町4丁目
地図はこちら
出演予定者は 青江ニ奈(青江三奈のそっくりさん)
その他そっくりさん
JOHNLOS
です。
JOHNLOSとは『伊勢佐木町ブルース』の音響・音程などを
今風に書き換えて歌ってくれている若手3人組のミュージシャンです。
ぜひアレンジされた伊勢佐木町ブルースを聴きに来てください。
四番目の男です。
今回街に何か面白い情報はないかと探してみたところ、
ありました!
でもこれはちょこっとNAGAIの兄さんと2代目の悪い気がしてならないんですが・・・
今回はさわりだけという事で許してくださいね
横浜伊勢佐木町を有名にした歌、青江三奈の『伊勢佐木町ブルース』。
『伊勢佐木町ブルース』を記念して歌碑が建っていることは知っていますか?
その前でコンサートを開催します。
日時: 7月1日
時間: 13:00~
場所: 伊勢佐木町4丁目
地図はこちら
出演予定者は 青江ニ奈(青江三奈のそっくりさん)
その他そっくりさん
JOHNLOS
です。
JOHNLOSとは『伊勢佐木町ブルース』の音響・音程などを
今風に書き換えて歌ってくれている若手3人組のミュージシャンです。
ぜひアレンジされた伊勢佐木町ブルースを聴きに来てください。
2007年06月23日
僕は死にましぇん
梅雨はどこ行った?
雨が降らぬがどうなされました?
まぁ梅雨だってみんなから嫌われるのは嫌だってことですよ!
だって雨が降らなきゃみんな困る『じゃん』←(横浜風)
なんてことを考えながら伊勢佐木町からみなとみらいに向かって歩いていました
万国橋の途中で綺麗な夜景の写真を撮ることができました!
ここで愛の告白をしたら
ドラマチックかも・・・☆
キャーーーーー!!!!!
皆さん恋をしていますか・・・
雨が降らぬがどうなされました?
まぁ梅雨だってみんなから嫌われるのは嫌だってことですよ!
だって雨が降らなきゃみんな困る『じゃん』←(横浜風)
なんてことを考えながら伊勢佐木町からみなとみらいに向かって歩いていました
万国橋の途中で綺麗な夜景の写真を撮ることができました!
ここで愛の告白をしたら
ドラマチックかも・・・☆
キャーーーーー!!!!!
皆さん恋をしていますか・・・
2007年06月22日
おいしい・ヘルシー・オシャレな隠れ家!!~サービス情報付き~
横浜暑い!!!
夏はどうなっちゃうんでしょうか
そうすると、飲みたくなりますよね・・・・。
黄金色に輝く麦酒(ビール)を!!!!
そんな、皆様にオイシくてアゲ♂揚げ♂な情報をご提供いたします☆
先日、045-082に連れられてブラリブラリと飲み歩いていたのですが、すばらしい店を発見しました!
昨年、5月にOPENしたばかりの
呑み食い処 BEN・TEN
です
伊勢佐木町6丁目から黄金町側に入った末吉町にある串揚げメインのお店です。
しかし!!ただの串揚げ屋さんだと思ってはいけないですよ?
まず、内装がめちゃくちゃオシャレ!!!
まさにBARです
雰囲気を演出する、少し暗めの照明
落ち着いて食事とお酒を楽しめる、カウンター席とテーブル席
カウンター内に置かれている多種類のボトル
そして、スクリーンに映し出される様々な映像がさらに雰囲気を和ませます
BARはオシャレだし、お酒もオイシイけど少し財布が苦しいからな・・・・・
という、アナタも大丈夫!!!!僕も同じです!!
なんと・・・・
生ビール(ジョッキ)350円!!!
サワー各種(グラス)250円!!
(ジョッキ)300円!!
「これは安い!!!大丈夫なのかマスター小畠さん!!」と僕が思わず心配した程です。
もちろん、カクテルも多数あります
とにかく値段が良心的なお店なのです
そして、メインの串揚げですが
5本セットが700円
・とり
・ピーマン肉詰め
・アスパラ
・はんぺん
・サザエ
8本セットが1200円
5本セット
+
・エビ
・牛肉
・ホタテ
もちろん自分の好きなモノを1本から注文できます(100円~)
僕自身はサザエ・はんぺんチーズが好きです!!!
とにかくメチャクチャうまい!!!!!
本当に皆さんにも食べていただきたい!!
ただ、上の写真が下手で本当に申し訳ないです
ABYカメラマンのツン君が高熱でダウンしていて試行錯誤しながら自分で撮りました・・・・。
もしよかったら、彼に励ましのお便りを・・・・。
そして揚げたてアツアツの串揚げと絶妙に絡み合うのが・・・・・
「マスター特製・秘伝のソース!!!」
まさに名アシスト!!
口の中を盛り上げてくれます!!
もう
口の中が
「あつっ!!うまっ!!あつっ!」
のお祭り状態になること必至!!
そこに、冷たいビールを流し込むのです!
揚げ物ばかりだとカロリーが・・・・・
と心配なアナタ!!!
大丈夫!!僕も同じです!!最近太ったと言われてあせっています!!
お通しが「キャベツ食べ放題」(400円)なのです!!!!
はい・・・写真がブレていますね・・・
これは、ドレッシングだけではなく、秘伝ソースをつけて食べてもオイシイです
たくさん食物繊維を取り込みましょう!!
(キャベツ以外のお通しもあります)
他にもさっぱりしたサイドメニューがあります。
僕は御新香の盛り合わせが好きです(特にしょうが)
そして「BEN・TEN」のマスターである小畠さんがオモシロイんですよ!!
すごくノリノリな方です
「俺、写真はNGだから!」と断られたのですが・・・・・。
その理由はお店に行って聞いてみて下さい(笑)
思わず、笑っちゃうハズ!!!
そしてバーテンダーのタク君は21歳のハンサムBOYです。
かなりの癒し系なのでカウンターに座ったら話してみてください
とても感じのイイ青年です。
(許可もらって、本人を写真に撮ったのですがパソコンで見てみたら真っ暗で何が何だかわかりませんでした顔はお店で見てください!!)
HAPPY BIRTH DAY企画として
誕生日に来店した方にはタク君からオリジナルカクテルのプレゼントがあるそうです!!
ウチの兄貴045-082は一週間に4回通ってしまっているハマり様です
食べ物にキビシイ兄貴がそこまで通うとは・・・。
と驚いています。
僕は雰囲気とSTAFFさんの人柄が好きですね(あと値段)
見た目、大人のBARなんですけど、雰囲気が温かいんですよ。
背伸びしなくていいというか・・・。
不安にならないというか・・・。
ぜひ、試しに一度行ってみてくださいね
これを見て、ちょっとのぞいて見ようかな・・・という方に
すばらしいお知らせです!!!!!!
BEN-TENに行った際に「ブログ見ましたよ」と言えば
生ビールを一杯サービスしてくれるそうです!!!!!!!!!!
これは行くしかないでしょう!!
暑い夏を
おいしい串揚げと
おいしいビールで
ふきとばそう!!!!
呑み食い処
BENーTEN
横浜市中区末吉町3-64
TEL 045-253-8824
夏はどうなっちゃうんでしょうか
そうすると、飲みたくなりますよね・・・・。
黄金色に輝く麦酒(ビール)を!!!!
そんな、皆様にオイシくてアゲ♂揚げ♂な情報をご提供いたします☆
先日、045-082に連れられてブラリブラリと飲み歩いていたのですが、すばらしい店を発見しました!
昨年、5月にOPENしたばかりの
呑み食い処 BEN・TEN
です
伊勢佐木町6丁目から黄金町側に入った末吉町にある串揚げメインのお店です。
しかし!!ただの串揚げ屋さんだと思ってはいけないですよ?
まず、内装がめちゃくちゃオシャレ!!!
まさにBARです
雰囲気を演出する、少し暗めの照明
落ち着いて食事とお酒を楽しめる、カウンター席とテーブル席
カウンター内に置かれている多種類のボトル
そして、スクリーンに映し出される様々な映像がさらに雰囲気を和ませます
BARはオシャレだし、お酒もオイシイけど少し財布が苦しいからな・・・・・
という、アナタも大丈夫!!!!僕も同じです!!
なんと・・・・
生ビール(ジョッキ)350円!!!
サワー各種(グラス)250円!!
(ジョッキ)300円!!
「これは安い!!!大丈夫なのかマスター小畠さん!!」と僕が思わず心配した程です。
もちろん、カクテルも多数あります
とにかく値段が良心的なお店なのです
そして、メインの串揚げですが
5本セットが700円
・とり
・ピーマン肉詰め
・アスパラ
・はんぺん
・サザエ
8本セットが1200円
5本セット
+
・エビ
・牛肉
・ホタテ
もちろん自分の好きなモノを1本から注文できます(100円~)
僕自身はサザエ・はんぺんチーズが好きです!!!
とにかくメチャクチャうまい!!!!!
本当に皆さんにも食べていただきたい!!
ただ、上の写真が下手で本当に申し訳ないです
ABYカメラマンのツン君が高熱でダウンしていて試行錯誤しながら自分で撮りました・・・・。
もしよかったら、彼に励ましのお便りを・・・・。
そして揚げたてアツアツの串揚げと絶妙に絡み合うのが・・・・・
「マスター特製・秘伝のソース!!!」
まさに名アシスト!!
口の中を盛り上げてくれます!!
もう
口の中が
「あつっ!!うまっ!!あつっ!」
のお祭り状態になること必至!!
そこに、冷たいビールを流し込むのです!
揚げ物ばかりだとカロリーが・・・・・
と心配なアナタ!!!
大丈夫!!僕も同じです!!最近太ったと言われてあせっています!!
お通しが「キャベツ食べ放題」(400円)なのです!!!!
はい・・・写真がブレていますね・・・
これは、ドレッシングだけではなく、秘伝ソースをつけて食べてもオイシイです
たくさん食物繊維を取り込みましょう!!
(キャベツ以外のお通しもあります)
他にもさっぱりしたサイドメニューがあります。
僕は御新香の盛り合わせが好きです(特にしょうが)
そして「BEN・TEN」のマスターである小畠さんがオモシロイんですよ!!
すごくノリノリな方です
「俺、写真はNGだから!」と断られたのですが・・・・・。
その理由はお店に行って聞いてみて下さい(笑)
思わず、笑っちゃうハズ!!!
そしてバーテンダーのタク君は21歳のハンサムBOYです。
かなりの癒し系なのでカウンターに座ったら話してみてください
とても感じのイイ青年です。
(許可もらって、本人を写真に撮ったのですがパソコンで見てみたら真っ暗で何が何だかわかりませんでした顔はお店で見てください!!)
HAPPY BIRTH DAY企画として
誕生日に来店した方にはタク君からオリジナルカクテルのプレゼントがあるそうです!!
ウチの兄貴045-082は一週間に4回通ってしまっているハマり様です
食べ物にキビシイ兄貴がそこまで通うとは・・・。
と驚いています。
僕は雰囲気とSTAFFさんの人柄が好きですね(あと値段)
見た目、大人のBARなんですけど、雰囲気が温かいんですよ。
背伸びしなくていいというか・・・。
不安にならないというか・・・。
ぜひ、試しに一度行ってみてくださいね
これを見て、ちょっとのぞいて見ようかな・・・という方に
すばらしいお知らせです!!!!!!
BEN-TENに行った際に「ブログ見ましたよ」と言えば
生ビールを一杯サービスしてくれるそうです!!!!!!!!!!
これは行くしかないでしょう!!
暑い夏を
おいしい串揚げと
おいしいビールで
ふきとばそう!!!!
呑み食い処
BENーTEN
横浜市中区末吉町3-64
TEL 045-253-8824
2007年06月20日
横浜、鉄の橋。。
こんにちは・・。
梅雨というのに、暑い日が続いていますね。
今年も食欲不振といいながら、麦とホップで出来た
「黄金色」の美味しいお酒が増えてしまい、またウエストが成長しそうな
045-082こと、初代若旦那です。
今年も、きっと僕と同じ、横浜生まれ、横浜育ちのキリンさんの
素晴しい製品を堪能してしまい、体重計が怖くなること間違い無しです。
個人的にゴールドは、かなり気に入ってます。
こんだけ書いておけば・・・・fufufu期待してますよ。(笑
さて、こんな082の私ですが、
お酒を飲むのは、大体、伊勢佐木、関内、野毛、中華街。
まぁ、仕事帰りに徒歩圏内なんですけどね。
関内に飲みに行く時は、伊勢佐木町を通り、
それこそキリンビールの横浜支社がある吉田町・尾上町を抜け
馬車道方面が多いです。
(行きつけのバーボンやビール、そしてワインのそれぞれの専門店があるんです
まぁ、隠れ家なんですが・・・)
まだ日も高いことだし、そろそろ本題に。
今日も歴史話を一席。
(今回のマクラは自画自賛でですが、良い感じ・笑)
で、伊勢佐木町と馬車道の間に『吉田橋』という陸橋があるのを
ご存知ですか??
現在は、首都高速の上にかかっていて、一見すると
単なる道のように見えてしまいがちですが・・・・。
この橋は明治2年に日本最初の「鉄」の橋として架け替えられた橋です。
お抱え外国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計しました。
その後、何度も建て替えられ、当時の面影は全く残っていません。(石碑が立ってますが)
このブラントンは、横浜の近代化に大きな足跡を残した人物で
「吉田橋」のほかに、「日本大通り」や外国人居留地の「上下水道」の整備などに
尽力した人物です。(と、記憶してます。)
彼の業績をたたえて、横浜公園内に石造が立てられています。
明治当時の人々は、この吉田橋を「カネ」の橋と呼んでいたそうです。
前述の「鉄」=カネ、ではなく、関所で支払う「金」。
つまり、この橋から馬車道方向が、当時、出島のようになっていた
外国人居留地。
つまり、この吉田橋から向こう側が、関所の内側・・・・・・
ゆえに、関内地区とよばれるようになったそうな。。。
以上、今日の高座は終了!(笑
とっとと仕事終わらして、野毛辺りに「黄金色の液体」を飲み行かなきゃ!
その前に、川崎の鷺沼に行きますが・・・・(号泣
明日は2代目若旦那による、迷店、ならぬ隠れた名店紹介・・・予定です。
こふご期待!
梅雨というのに、暑い日が続いていますね。
今年も食欲不振といいながら、麦とホップで出来た
「黄金色」の美味しいお酒が増えてしまい、またウエストが成長しそうな
045-082こと、初代若旦那です。
今年も、きっと僕と同じ、横浜生まれ、横浜育ちのキリンさんの
素晴しい製品を堪能してしまい、体重計が怖くなること間違い無しです。
個人的にゴールドは、かなり気に入ってます。
こんだけ書いておけば・・・・fufufu期待してますよ。(笑
さて、こんな082の私ですが、
お酒を飲むのは、大体、伊勢佐木、関内、野毛、中華街。
まぁ、仕事帰りに徒歩圏内なんですけどね。
関内に飲みに行く時は、伊勢佐木町を通り、
それこそキリンビールの横浜支社がある吉田町・尾上町を抜け
馬車道方面が多いです。
(行きつけのバーボンやビール、そしてワインのそれぞれの専門店があるんです
まぁ、隠れ家なんですが・・・)
まだ日も高いことだし、そろそろ本題に。
今日も歴史話を一席。
(今回のマクラは自画自賛でですが、良い感じ・笑)
で、伊勢佐木町と馬車道の間に『吉田橋』という陸橋があるのを
ご存知ですか??
現在は、首都高速の上にかかっていて、一見すると
単なる道のように見えてしまいがちですが・・・・。
この橋は明治2年に日本最初の「鉄」の橋として架け替えられた橋です。
お抱え外国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンが設計しました。
その後、何度も建て替えられ、当時の面影は全く残っていません。(石碑が立ってますが)
このブラントンは、横浜の近代化に大きな足跡を残した人物で
「吉田橋」のほかに、「日本大通り」や外国人居留地の「上下水道」の整備などに
尽力した人物です。(と、記憶してます。)
彼の業績をたたえて、横浜公園内に石造が立てられています。
明治当時の人々は、この吉田橋を「カネ」の橋と呼んでいたそうです。
前述の「鉄」=カネ、ではなく、関所で支払う「金」。
つまり、この橋から馬車道方向が、当時、出島のようになっていた
外国人居留地。
つまり、この吉田橋から向こう側が、関所の内側・・・・・・
ゆえに、関内地区とよばれるようになったそうな。。。
以上、今日の高座は終了!(笑
とっとと仕事終わらして、野毛辺りに「黄金色の液体」を飲み行かなきゃ!
その前に、川崎の鷺沼に行きますが・・・・(号泣
明日は2代目若旦那による、迷店、ならぬ隠れた名店紹介・・・予定です。
こふご期待!
2007年06月19日
伊勢佐木町CM
TVKで伊勢佐木町のCMが毎日放送されています。
1日1回ですが、春と秋に活躍した大道芸人の方が出演
尚、その出演者は二コレットのCMにも出ている大道芸人さん
なんです!結構レアです。
ぜひチェックして見て下さい。
ちなみにTVKは、関内のメディアセンターでハマランチョなど
お昼を食べながら収録風景を観れるのはご存知ですか?
なかなか、生の撮影風景を観られて楽しい場所ですので
ぜひ、一度行ってみて下さい。
横浜
1日1回ですが、春と秋に活躍した大道芸人の方が出演
尚、その出演者は二コレットのCMにも出ている大道芸人さん
なんです!結構レアです。
ぜひチェックして見て下さい。
ちなみにTVKは、関内のメディアセンターでハマランチョなど
お昼を食べながら収録風景を観れるのはご存知ですか?
なかなか、生の撮影風景を観られて楽しい場所ですので
ぜひ、一度行ってみて下さい。
横浜
2007年06月14日
気になること!!
こんにちは、最近また一段とお腹がドラえもんのように大きくなっている
ツンです!!
今日辺りから梅雨らしいですね。ボクは髪がくせっ毛なので、
この時期は引きこもりたくなります。
本日は、伊勢佐木町の隣りのボクが住んでいる町、
横浜曙町からお送りしたいと思います。
知っている方も多いと思いますが、伊勢佐木町も曙町も町内の長さは、
それなりに長いと思いますが、横幅がすごく短いですよ!!
ちなみに若葉町の初代若旦那兄さんの所までは、鎌倉街道を渡り、
伊勢佐木町を横切り3~4分位でしょうか!?
伊勢佐木町にいる二代目のユーキ君の所までは1~2分位の距離です!!
だから違う町内といっても、みんなご近所サンなんですよ!!
さて、最近ちょっと気になることがあるんですよね。
それは、曙町にピカソという、ドン・キホーテ、プロデュースの
ドンキーより小さなお店があるんです。
ドン・キホーテのマスコットはペンギンでお腹にドって書いてある、
ドンペン君ですが、ピカソはお腹にピって書いてあるんです!!
ドンペン君は有名だと思いますが、ピと書いてある彼女!?彼??は
一体何という名前なのか???
ドンペン君とは、どういう関係なのか??
最近すごく気になっております!!
誰か分かる人がいたらツンまで教えて下さい☆★☆
ボクも調べてみますので、分かりましたらまたここでお知らせしますね。
以上!!
ツンです!!
今日辺りから梅雨らしいですね。ボクは髪がくせっ毛なので、
この時期は引きこもりたくなります。
本日は、伊勢佐木町の隣りのボクが住んでいる町、
横浜曙町からお送りしたいと思います。
知っている方も多いと思いますが、伊勢佐木町も曙町も町内の長さは、
それなりに長いと思いますが、横幅がすごく短いですよ!!
ちなみに若葉町の初代若旦那兄さんの所までは、鎌倉街道を渡り、
伊勢佐木町を横切り3~4分位でしょうか!?
伊勢佐木町にいる二代目のユーキ君の所までは1~2分位の距離です!!
だから違う町内といっても、みんなご近所サンなんですよ!!
さて、最近ちょっと気になることがあるんですよね。
それは、曙町にピカソという、ドン・キホーテ、プロデュースの
ドンキーより小さなお店があるんです。
ドン・キホーテのマスコットはペンギンでお腹にドって書いてある、
ドンペン君ですが、ピカソはお腹にピって書いてあるんです!!
ドンペン君は有名だと思いますが、ピと書いてある彼女!?彼??は
一体何という名前なのか???
ドンペン君とは、どういう関係なのか??
最近すごく気になっております!!
誰か分かる人がいたらツンまで教えて下さい☆★☆
ボクも調べてみますので、分かりましたらまたここでお知らせしますね。
以上!!
2007年06月12日
【神輿】パレード【御輿】17日(日)
湿度絶好調!
全力で蒸れているzaki-nagaiです。
さて、6月17日の日曜日…、もう5日後ですが、
伊勢佐木町商店街のスミ(1丁目)からスミ(7丁目)まで使用して、
「みこしコラボレーション」なる物が開催されます。
と、言っても横浜開港150周年記念事業でもある同イベントは、
去年も開催されており、伊勢佐木町での開催は今年で2回目となります。
神奈川県内の神輿保存会の御神輿、
保存会の神輿ともなると、一般的な町内会の神輿よりも大型で、
そんな迫力ある神輿が17基も繰り出して、イセザキモールを練り歩きます。
ちなみに神輿が数十基繰り出すと言うと、この地域でいえば、
日枝神社の氏子、この地域の数十の町の神輿が繰り出す、
9月開催の「日枝神社例大祭」の「連合渡御」が有名なんですが、
当イベントは日枝神社例大祭とは一切関係有りません。
12時30分に伊勢佐木町1丁目をスタートし、
7丁目には先頭の数基しか入れないと思うのですが、7丁目で折り返し、
16時にまた伊勢佐木町1丁目に戻ってゴールの予定です。
小雨決行。
…現段階での日曜日の降水確率は40%と非常に微妙な感じなんですが、
当日晴れてる様でしたら、是非ご覧に御出で下さい。
( ´∀`) オミコシワショーイ
全力で蒸れているzaki-nagaiです。
さて、6月17日の日曜日…、もう5日後ですが、
伊勢佐木町商店街のスミ(1丁目)からスミ(7丁目)まで使用して、
「みこしコラボレーション」なる物が開催されます。
と、言っても横浜開港150周年記念事業でもある同イベントは、
去年も開催されており、伊勢佐木町での開催は今年で2回目となります。
神奈川県内の神輿保存会の御神輿、
保存会の神輿ともなると、一般的な町内会の神輿よりも大型で、
そんな迫力ある神輿が17基も繰り出して、イセザキモールを練り歩きます。
ちなみに神輿が数十基繰り出すと言うと、この地域でいえば、
日枝神社の氏子、この地域の数十の町の神輿が繰り出す、
9月開催の「日枝神社例大祭」の「連合渡御」が有名なんですが、
当イベントは日枝神社例大祭とは一切関係有りません。
12時30分に伊勢佐木町1丁目をスタートし、
7丁目には先頭の数基しか入れないと思うのですが、7丁目で折り返し、
16時にまた伊勢佐木町1丁目に戻ってゴールの予定です。
小雨決行。
…現段階での日曜日の降水確率は40%と非常に微妙な感じなんですが、
当日晴れてる様でしたら、是非ご覧に御出で下さい。
( ´∀`) オミコシワショーイ
2007年06月11日
いや~あついですね・・・
最近、日光を浴びながら商品の整理をしてる日々が続き
早くもTシャツ焼けがくっきりの higenigouです。
この暑さの為 うちの
犬と生活を始めると 不思議とペットショップに目が向きます ただの親ばか なんですかね・・・
地図はこちら
ハイランドのすぐお隣さんに 先週ぐらいから OPENしているペットショップを発見!!!
マルマル ワンワン
広々とした店内にはトリミングスペースやプレイルームも完備しておりました!!!
伊勢佐木モール周辺には結構ペットショップがございます。
犬のお散歩がてら ぶらぶらすると面白い発見がありますよ!!!
早くもTシャツ焼けがくっきりの higenigouです。
この暑さの為 うちの
犬と生活を始めると 不思議とペットショップに目が向きます ただの親ばか なんですかね・・・
地図はこちら
ハイランドのすぐお隣さんに 先週ぐらいから OPENしているペットショップを発見!!!
マルマル ワンワン
広々とした店内にはトリミングスペースやプレイルームも完備しておりました!!!
伊勢佐木モール周辺には結構ペットショップがございます。
犬のお散歩がてら ぶらぶらすると面白い発見がありますよ!!!
2007年06月09日
おいしい香り
045-082がお三の宮大祭のことを以前書いていましたが、
浴衣にたすきがけして警備をする私には神輿を担ぐなんてもってのほかなんです。
誰か変わりに担いで欲しいと思っている『四番目の男』です。
わが町内5丁目にはかつて色々なお店がありにぎわっていたのですが、
近年マンション街と化してしまいました。
そのなかでもちょっと異国情緒漂う店があります。
そのお店の名前は『まめや』さんです。
地図はこちら
個々のお店は総称してしまうと『喫茶店』の分類に分けられるのですが、
私は『コーヒー屋』とよびます。
じつはこのお店、屋号にも現れている通り豆にこだわっているんです。
お店の中にも多種のコーヒー豆所狭しと置いてあります。
また、お店の中で焙煎しているため、外まで焙煎のにおいが漂ってきています。
フラフラっと立ち寄っちゃおうかと思うお店ですよ!
お店で飲ませてくれるのと同時にコーヒー豆の販売もしていますので、
時間が有りましたら、コーヒーを飲みに着てください。
ぜひ至福の時をお過ごしください。
横浜 よこはま ヨコハマ YOKOHAMA yokohama
浴衣にたすきがけして警備をする私には神輿を担ぐなんてもってのほかなんです。
誰か変わりに担いで欲しいと思っている『四番目の男』です。
わが町内5丁目にはかつて色々なお店がありにぎわっていたのですが、
近年マンション街と化してしまいました。
そのなかでもちょっと異国情緒漂う店があります。
そのお店の名前は『まめや』さんです。
地図はこちら
個々のお店は総称してしまうと『喫茶店』の分類に分けられるのですが、
私は『コーヒー屋』とよびます。
じつはこのお店、屋号にも現れている通り豆にこだわっているんです。
お店の中にも多種のコーヒー豆所狭しと置いてあります。
また、お店の中で焙煎しているため、外まで焙煎のにおいが漂ってきています。
フラフラっと立ち寄っちゃおうかと思うお店ですよ!
お店で飲ませてくれるのと同時にコーヒー豆の販売もしていますので、
時間が有りましたら、コーヒーを飲みに着てください。
ぜひ至福の時をお過ごしください。
横浜 よこはま ヨコハマ YOKOHAMA yokohama
2007年06月08日
ヨコハマメリー
メリーさん!!!
そう彼女の名前はメリー
伊勢佐木町で大きな荷物を抱え、白塗りに白いドレス
http://www.cine-tre.com/yokohamamary/
映画にもなりました
彼女は異国情緒溢れる港横浜で力強く生きた人でした・・・
上のHPを見て頂けたら彼女のことが少し分かるかも知れません
そう彼女の名前はメリー
伊勢佐木町で大きな荷物を抱え、白塗りに白いドレス
http://www.cine-tre.com/yokohamamary/
映画にもなりました
彼女は異国情緒溢れる港横浜で力強く生きた人でした・・・
上のHPを見て頂けたら彼女のことが少し分かるかも知れません
2007年06月07日
夏祭
皆さんコンバンワ
暑くなってきましたね!!
僕は夏大好きです!!
海!川!山!
には、ほとんど縁がありませんが、大好きです。
夏の匂いがするとテンション上がります
そして
何と言っても
祭!!!!!!
そして
縁日!!!!!!
初代も僕も二人して祭り好きなのです。
祭り大好き!!二代目若旦那です!!!!
というワケでNAGAI兄が日記で紹介してくれた「一六祭り」の縁日に今年一発目行ってきました☆
ちなみに、僕は小さい時から「一六サマ」と呼んでいます。
地図はこちら
僕の仕事が終わったのがPM9:00
職場は横浜駅付近なので京浜急行で黄金町駅へ
そこから伊勢佐木町7丁目までは5分もかかりません。
電車内では「二代目若旦那の一人脳内縁日会議(人は妄想と呼びます)」が行われています。
二代目(何から食おうか・・・・・?)
二代目A(やっぱ、たこ焼きでしょ!!)
二代目B(やきそばは??好きじゃん、俺)
二代目C(オイオイ!お好み焼きを忘れちゃイカンぜ)
二代目D(焼き鳥という手もあるゼ?)
二代目ALL STAR(とりあえずビールは外せない!!)
縁日が行われる伊勢佐木町7丁目までは駅から歩いて5分もかからない・・・。
ココロオドル!!!!目的地まであと少し!!
(よし!!きめた!実物見た時の気分で・・・・・・・って・・・・ええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!??????)
やっていない・・・・・・。
で、出店がない・・・・。
あれ・・・・?
僕、日にちマチガエタ???
いや、今日は日本全国6月6日に間違いはない!
僕が知らないウチに伊勢佐木付近に日付変更線ができていなければ
1日と6日だから「一六サマ」だよね・・・・・??
一人立ち尽くし自問自答・・・
とりあえず6丁目側から7丁目を端まで歩いてみました。
逆からみてもやっぱりやってない!!!!
すぐ、NAGAI兄に電話
「今日、縁日やる日ですよね??」
兄「間違いなくやる日だね」
「やってないっスけど・・・・」
兄「この時期は終わるの早いんだよね。7月とかになると遅くまでやってるんだけど」
「なにーーーーーー!!!!!終わったということですかーーー!!」
兄「うん。そうだね」
「確認してから行けば良かった・・・」と嘆いてみても
まさに後の祭り。
というか、祭りの後。
そういえば、軽トラックが何台か止まっている・・・。片付けも終わったということか・・・・。
このままでは何をしに来たのか、わからない・・・・・。
縁日の雰囲気だけでも聞き出そうと、7丁目近くの公園で話をしていた地元の方々と思われる集団に声をかけてみました。
「すみません。縁日は何時くらいまでやってたんですか?」
「いや、私達も来たら終わってたんです」
(あなた達もですか!!!!)
僕は仕方なく帰路につきました。
お好み焼きも
たこ焼きも
やきそばも
我慢できたのですが
ビールはやっぱり飲みたかったので
缶ビールを買って街の夜景を見ながら一人で飲むことにしました。
上から見た伊勢佐木町4丁目です。
僕の自家用ジェットから撮ったハズはなくウチのマンションの最上階から撮ったモノです。
僕は落ち込んだりすると一人で景色を見に来る秘密の場所です。(マンションの階段だけど)
上から見た若葉町です。
夜なので、どっちも見にくいのですが・・・・・。
ここから町の景色を見ていると
横浜博覧会の「横浜館」を思い出します。
MM21のジオラマがすごかったですよ!!
ちなみに小学校1年生の時に遠足で行きました。
天気は雨でした
今度、絶対に「一六祭り」のことを日記に書きます!!!
名物おじさんがいて
その人にも会いたいのです!!!
↑縁日はもう、ちゃんと始まっていますよ☆
1と6がつく日です。(16日とか21日とか)
7月までは少し早めに終わってしまうそうなので、「今月、行ってみたいな!」という方は早めに行くことをお薦めします
楽しいですよ!一六縁日!!
本当にオススメ!!!!
大人も子供も浴衣着てウチワ持ってGO!!!!
暑くなってきましたね!!
僕は夏大好きです!!
海!川!山!
には、ほとんど縁がありませんが、大好きです。
夏の匂いがするとテンション上がります
そして
何と言っても
祭!!!!!!
そして
縁日!!!!!!
初代も僕も二人して祭り好きなのです。
祭り大好き!!二代目若旦那です!!!!
というワケでNAGAI兄が日記で紹介してくれた「一六祭り」の縁日に今年一発目行ってきました☆
ちなみに、僕は小さい時から「一六サマ」と呼んでいます。
地図はこちら
僕の仕事が終わったのがPM9:00
職場は横浜駅付近なので京浜急行で黄金町駅へ
そこから伊勢佐木町7丁目までは5分もかかりません。
電車内では「二代目若旦那の一人脳内縁日会議(人は妄想と呼びます)」が行われています。
二代目(何から食おうか・・・・・?)
二代目A(やっぱ、たこ焼きでしょ!!)
二代目B(やきそばは??好きじゃん、俺)
二代目C(オイオイ!お好み焼きを忘れちゃイカンぜ)
二代目D(焼き鳥という手もあるゼ?)
二代目ALL STAR(とりあえずビールは外せない!!)
縁日が行われる伊勢佐木町7丁目までは駅から歩いて5分もかからない・・・。
ココロオドル!!!!目的地まであと少し!!
(よし!!きめた!実物見た時の気分で・・・・・・・って・・・・ええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!??????)
やっていない・・・・・・。
で、出店がない・・・・。
あれ・・・・?
僕、日にちマチガエタ???
いや、今日は日本全国6月6日に間違いはない!
僕が知らないウチに伊勢佐木付近に日付変更線ができていなければ
1日と6日だから「一六サマ」だよね・・・・・??
一人立ち尽くし自問自答・・・
とりあえず6丁目側から7丁目を端まで歩いてみました。
逆からみてもやっぱりやってない!!!!
すぐ、NAGAI兄に電話
「今日、縁日やる日ですよね??」
兄「間違いなくやる日だね」
「やってないっスけど・・・・」
兄「この時期は終わるの早いんだよね。7月とかになると遅くまでやってるんだけど」
「なにーーーーーー!!!!!終わったということですかーーー!!」
兄「うん。そうだね」
「確認してから行けば良かった・・・」と嘆いてみても
まさに後の祭り。
というか、祭りの後。
そういえば、軽トラックが何台か止まっている・・・。片付けも終わったということか・・・・。
このままでは何をしに来たのか、わからない・・・・・。
縁日の雰囲気だけでも聞き出そうと、7丁目近くの公園で話をしていた地元の方々と思われる集団に声をかけてみました。
「すみません。縁日は何時くらいまでやってたんですか?」
「いや、私達も来たら終わってたんです」
(あなた達もですか!!!!)
僕は仕方なく帰路につきました。
お好み焼きも
たこ焼きも
やきそばも
我慢できたのですが
ビールはやっぱり飲みたかったので
缶ビールを買って街の夜景を見ながら一人で飲むことにしました。
上から見た伊勢佐木町4丁目です。
僕の自家用ジェットから撮ったハズはなくウチのマンションの最上階から撮ったモノです。
僕は落ち込んだりすると一人で景色を見に来る秘密の場所です。(マンションの階段だけど)
上から見た若葉町です。
夜なので、どっちも見にくいのですが・・・・・。
ここから町の景色を見ていると
横浜博覧会の「横浜館」を思い出します。
MM21のジオラマがすごかったですよ!!
ちなみに小学校1年生の時に遠足で行きました。
天気は雨でした
今度、絶対に「一六祭り」のことを日記に書きます!!!
名物おじさんがいて
その人にも会いたいのです!!!
↑縁日はもう、ちゃんと始まっていますよ☆
1と6がつく日です。(16日とか21日とか)
7月までは少し早めに終わってしまうそうなので、「今月、行ってみたいな!」という方は早めに行くことをお薦めします
楽しいですよ!一六縁日!!
本当にオススメ!!!!
大人も子供も浴衣着てウチワ持ってGO!!!!
2007年06月05日
何故、清正公通り??
どうも、下町探索好きな、32歳(あと4ヶ月の運命・笑)の
045-082こと初代若旦那です。
今日、某SNSで、中高の同級生と14年ぶりにつながって、嬉しさ半分。
悲しかったのは、結婚して苗字が変っていたこと。(笑
ちょっとハデめで、気さくで、キレイで、楽しい娘、だったんですが・・・・。
(順番が無茶苦茶やなぁ・笑)
しかも、既にお母さんらしく・・・自分の年齢を一瞬、真剣に考えてしまいました。
ヤバイ、俺って・・・・・
「負け組」かも・・・(笑
まぁ、話の枕はこれくらいにして・・・・
(なんか、落語みたいですなぁ~)
実は、昔から判らない事があって・・・・。
調べても???なんで、取りあえず、記事にしてみようかと・・。
福富町から伊勢佐木町、若葉町の裏、大岡川に並行している
筋(関西人ぽい表現やなぁ~笑)に
『清正公』
という通りがあります。
地図はこちら
飲み屋さんに食べ物屋さんに、ネオンがいっぱい。
横浜を代表する」ラーメン屋さんの「一品香」の発祥地でもあります。
ちなみに、この「一品香」の社長さんは、本当にダンディでウイットのある
スピーチの達人です。
「一品香」といえば、「タンメン」と「タンメンの歌」があまりにも有名ですが
またいずれ・・。
まぁ、日本各地に、こういく歴史的な人名を祭った神社仏閣があり
それが通りの名前になることなんかも良くあるのですが・・・・。
(横浜だと、中華街の「漢帝廟」が有名ですが・・・。)
確かに、清正公を祭る杜はあるのですが・・・・・
しかし、そもそも、なんで豊臣秀吉の家臣である、加藤清正を
この横浜で奉ってあるのか????
歴史好きだった、幼少(笑)の頃からのなぞ??でございまして。。
不思議ですよね、本当に。
すくなくとも、あんまし現在では、ちょっと怪しく
「清く正しくない雰囲気」を醸し出してますが・・・・。(笑
これが、今日の記事の所謂「オチ」なんですが・・・・。
えっ、お呼びでない・・・
こりゃまた失礼いたしました。(笑
という、二段オチ、お後がよろしいようで・・・・。
オヤジ(082)は家に帰って、引き篭もりたく・・・・。
二代目、あんじょう、任せたでぇ~(笑
追伸:
本当に「由来」をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授ねがいます。
どうぞ、よろしく!
045-082こと初代若旦那です。
今日、某SNSで、中高の同級生と14年ぶりにつながって、嬉しさ半分。
悲しかったのは、結婚して苗字が変っていたこと。(笑
ちょっとハデめで、気さくで、キレイで、楽しい娘、だったんですが・・・・。
(順番が無茶苦茶やなぁ・笑)
しかも、既にお母さんらしく・・・自分の年齢を一瞬、真剣に考えてしまいました。
ヤバイ、俺って・・・・・
「負け組」かも・・・(笑
まぁ、話の枕はこれくらいにして・・・・
(なんか、落語みたいですなぁ~)
実は、昔から判らない事があって・・・・。
調べても???なんで、取りあえず、記事にしてみようかと・・。
福富町から伊勢佐木町、若葉町の裏、大岡川に並行している
筋(関西人ぽい表現やなぁ~笑)に
『清正公』
という通りがあります。
地図はこちら
飲み屋さんに食べ物屋さんに、ネオンがいっぱい。
横浜を代表する」ラーメン屋さんの「一品香」の発祥地でもあります。
ちなみに、この「一品香」の社長さんは、本当にダンディでウイットのある
スピーチの達人です。
「一品香」といえば、「タンメン」と「タンメンの歌」があまりにも有名ですが
またいずれ・・。
まぁ、日本各地に、こういく歴史的な人名を祭った神社仏閣があり
それが通りの名前になることなんかも良くあるのですが・・・・。
(横浜だと、中華街の「漢帝廟」が有名ですが・・・。)
確かに、清正公を祭る杜はあるのですが・・・・・
しかし、そもそも、なんで豊臣秀吉の家臣である、加藤清正を
この横浜で奉ってあるのか????
歴史好きだった、幼少(笑)の頃からのなぞ??でございまして。。
不思議ですよね、本当に。
すくなくとも、あんまし現在では、ちょっと怪しく
「清く正しくない雰囲気」を醸し出してますが・・・・。(笑
これが、今日の記事の所謂「オチ」なんですが・・・・。
えっ、お呼びでない・・・
こりゃまた失礼いたしました。(笑
という、二段オチ、お後がよろしいようで・・・・。
オヤジ(082)は家に帰って、引き篭もりたく・・・・。
二代目、あんじょう、任せたでぇ~(笑
追伸:
本当に「由来」をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授ねがいます。
どうぞ、よろしく!
2007年06月04日
開港祭
6/2日は横浜開港祭!
皆様は、イベントに行かれましたか?
私は、花火を観に行こうと友人と待ち合わせをしたのですが、
すごい人・人・人でその中の約80%がカップルだったので・・・・・
女3人で花火観賞をしようと考えていました
私達・・・・。
なんだか、空しくなりまして、急遽、花火観賞を断念し、伊勢左木町近く
大通り公園沿いの「がまち家」さんで飲みに行きました。
この「がまち家」地図はこちらさんは沖縄料理やさんで
月に何回か、沖縄民謡などのライブもやっております。
この時期になりますとテラスの席もあり
さわやかな風にあたりながら、お食事・ドリンクも楽しめます。
ちょっとリゾート気分です。
沖縄に行きたいけど、忙しくていけない方
沖縄料理が大好き方
ぜひ一度行ってみて下さい。
皆様は、イベントに行かれましたか?
私は、花火を観に行こうと友人と待ち合わせをしたのですが、
すごい人・人・人でその中の約80%がカップルだったので・・・・・
女3人で花火観賞をしようと考えていました
私達・・・・。
なんだか、空しくなりまして、急遽、花火観賞を断念し、伊勢左木町近く
大通り公園沿いの「がまち家」さんで飲みに行きました。
この「がまち家」地図はこちらさんは沖縄料理やさんで
月に何回か、沖縄民謡などのライブもやっております。
この時期になりますとテラスの席もあり
さわやかな風にあたりながら、お食事・ドリンクも楽しめます。
ちょっとリゾート気分です。
沖縄に行きたいけど、忙しくていけない方
沖縄料理が大好き方
ぜひ一度行ってみて下さい。