2010年03月31日
商店街で学園祭!?
サヨナラホームランキター!
さて、今日は多少は暖かかったのですが、
もう4月なのにこの寒さで、大岡川の桜も「咲いて良いの?」
と様子を見ている感じな様で、それでも勢い良く先走って咲いてしまった桜を、
マツモトとか、ワタナベ等と名付けてしまいたいのですが、
とにもかくにも暖かくなるのが待ち遠しいzaki-nagaiです。
先週は、防火管理者講習なる物を受けてきました。
防火管理者とは「一定数以上の方が出入りする防火対象物(建物)の、
防火上必要な管理・業務を適切に遂行する者」と言う事で、
この度伊勢佐木町商店街に誕生した、
商店街営多目的スペース「CROSS STREET」にも、
防火管理者の選任が必要だったことと、
商店街会館(事務局)も、防火管理者は前任者の名義のままだったので、
早く取って来いと業務命令が出て、受けざるを得なかった状況です。
(防火管理者のテキスト。…分厚い)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100331000.jpg)
防火管理者講習には甲種・乙種の2種類あって、
防火対象物の広さや収容人員によって甲・乙どちらかを受講するのですが、
nagaiが受講した甲種に関しては、朝の9時から夕方4時半まで、
しかも2日間続けて講習を受けなくてはいけないとの事で
よりにもよって年度末と言うこの糞忙しい時期に、
溜まりまくっている仕事に関しては「明日があるさ」
と、完全に現実逃避モードにして(実際、納期に「明日は無いさ」)、
2日間分厚いテキストと格闘して来ました。
それで先週はブログすら書けなかったのですが、
講習を受けて、防火管理者の資格を取得しても、
各建物の防火管理者になるのには、消防計画なる物を作って、
消防署に提出しなくてはならず、いそいそとそれを作っている最中です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100331002.jpg)
その「CROSS STREET」に於いて、先週土・日は
「プレオープニングコンサート」を開催させて頂きました。
直前での整理券による完全入れ替え制への変更とか、
屋内イベントが不慣れな点も有った事から、安全策を取ってみましたが、
お客様のご協力も有り、進行自体はスムーズに行ったんじゃ無いかと思います。
計7組参加されたのですが、各組とも80名前後の観衆が有り、
楽しかったと言って頂けるお客様も多く、良かったと思います。
今週の日曜日(4日)は、CROSS STREET含め、伊勢佐木町3・4・5丁目を会場として、
主に高校生が企画・運営する学園祭風イベント「タマゴ祭@伊勢佐木」が開催されます。
昨年新型インフルエンザ等の影響で各学校で学園祭の中止が相次いだそうですが、
タマゴ祭は、ただ単純に中止になった学園祭を違う場所で開催すると言う訳では無く、
人材交流や、地域活性化までもテーマとしております。
運営は、13校の高校から有志が集まり、当然商店街の人間や、
支援する会など大人も若干サポートはしますが、
基本は企画・運営すべてを高校生がメインとして開催します。
バンドやダンス、ミニ出店等も出店されるそうですので、
当日は是非、遊びに来て頂ければ幸いです。
(タマゴ祭スケジュール)
さて、今日は多少は暖かかったのですが、
もう4月なのにこの寒さで、大岡川の桜も「咲いて良いの?」
と様子を見ている感じな様で、それでも勢い良く先走って咲いてしまった桜を、
マツモトとか、ワタナベ等と名付けてしまいたいのですが、
とにもかくにも暖かくなるのが待ち遠しいzaki-nagaiです。
先週は、防火管理者講習なる物を受けてきました。
防火管理者とは「一定数以上の方が出入りする防火対象物(建物)の、
防火上必要な管理・業務を適切に遂行する者」と言う事で、
この度伊勢佐木町商店街に誕生した、
商店街営多目的スペース「CROSS STREET」にも、
防火管理者の選任が必要だったことと、
商店街会館(事務局)も、防火管理者は前任者の名義のままだったので、
早く取って来いと業務命令が出て、受けざるを得なかった状況です。
(防火管理者のテキスト。…分厚い)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100331000.jpg)
防火管理者講習には甲種・乙種の2種類あって、
防火対象物の広さや収容人員によって甲・乙どちらかを受講するのですが、
nagaiが受講した甲種に関しては、朝の9時から夕方4時半まで、
しかも2日間続けて講習を受けなくてはいけないとの事で
よりにもよって年度末と言うこの糞忙しい時期に、
溜まりまくっている仕事に関しては「明日があるさ」
と、完全に現実逃避モードにして(実際、納期に「明日は無いさ」)、
2日間分厚いテキストと格闘して来ました。
それで先週はブログすら書けなかったのですが、
講習を受けて、防火管理者の資格を取得しても、
各建物の防火管理者になるのには、消防計画なる物を作って、
消防署に提出しなくてはならず、いそいそとそれを作っている最中です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100331002.jpg)
その「CROSS STREET」に於いて、先週土・日は
「プレオープニングコンサート」を開催させて頂きました。
直前での整理券による完全入れ替え制への変更とか、
屋内イベントが不慣れな点も有った事から、安全策を取ってみましたが、
お客様のご協力も有り、進行自体はスムーズに行ったんじゃ無いかと思います。
計7組参加されたのですが、各組とも80名前後の観衆が有り、
楽しかったと言って頂けるお客様も多く、良かったと思います。
今週の日曜日(4日)は、CROSS STREET含め、伊勢佐木町3・4・5丁目を会場として、
主に高校生が企画・運営する学園祭風イベント「タマゴ祭@伊勢佐木」が開催されます。
昨年新型インフルエンザ等の影響で各学校で学園祭の中止が相次いだそうですが、
タマゴ祭は、ただ単純に中止になった学園祭を違う場所で開催すると言う訳では無く、
人材交流や、地域活性化までもテーマとしております。
運営は、13校の高校から有志が集まり、当然商店街の人間や、
支援する会など大人も若干サポートはしますが、
基本は企画・運営すべてを高校生がメインとして開催します。
バンドやダンス、ミニ出店等も出店されるそうですので、
当日は是非、遊びに来て頂ければ幸いです。
(タマゴ祭スケジュール)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100331001.jpg)
2010年03月28日
大岡川桜まつり、近日開催!!
桜が咲いているのに、底冷えがする日が続いていますね。
お風邪などお召しになってませんか??
くれぐれもご自愛くださいね。
さて、初代です。
今回は、4月の3・4日に開催される桜まつりのお話を。
実は、先週のタウンニュース(中・西区版)には大々的に掲載されていましたが
この地域の大きなイベントの1つである桜まつり、いよいよ来週末に開催です。
ABYとしては、毎年恒例のように、mixiの中にある巨大コミュニティ
I LOVE YOKOHAMAさんをサポートして、大岡川桜まつりリフレッシュVol.3と銘売って
清掃イベント開催のお手伝いを致します。
今回は、14時30分に阪東橋駅をスタートと、前回に比べて出発時間を遅らせたので
ひょっとすると夕焼け&桜が見れるかもしれません。
ちょうど桜も良いタイミングになりそうだし・・・・・
下町の風景を、また多くの方々に知って頂けたら・・と思って準備を進めてます。
楽しみです。。
尚、タウンニュース(中・西区版)には、こんな風に掲載されました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9_%E6%A1%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2010.jpg)
また、今回の桜まつりでは、僕の盟友である、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティの
梶原社長も参戦し、大岡川の岸壁を使用した野外上映会も開催するとの事。
夜桜に映像。。これも楽しみですよね。。
というわけで、皆さま、ぜひ、桜まつりにお越しくださいね。。
お風邪などお召しになってませんか??
くれぐれもご自愛くださいね。
さて、初代です。
今回は、4月の3・4日に開催される桜まつりのお話を。
実は、先週のタウンニュース(中・西区版)には大々的に掲載されていましたが
この地域の大きなイベントの1つである桜まつり、いよいよ来週末に開催です。
ABYとしては、毎年恒例のように、mixiの中にある巨大コミュニティ
I LOVE YOKOHAMAさんをサポートして、大岡川桜まつりリフレッシュVol.3と銘売って
清掃イベント開催のお手伝いを致します。
今回は、14時30分に阪東橋駅をスタートと、前回に比べて出発時間を遅らせたので
ひょっとすると夕焼け&桜が見れるかもしれません。
ちょうど桜も良いタイミングになりそうだし・・・・・
下町の風景を、また多くの方々に知って頂けたら・・と思って準備を進めてます。
楽しみです。。
尚、タウンニュース(中・西区版)には、こんな風に掲載されました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9_%E6%A1%9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2010.jpg)
また、今回の桜まつりでは、僕の盟友である、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティの
梶原社長も参戦し、大岡川の岸壁を使用した野外上映会も開催するとの事。
夜桜に映像。。これも楽しみですよね。。
というわけで、皆さま、ぜひ、桜まつりにお越しくださいね。。
2010年03月26日
プレオープニング
こんばんは4th manです。
お久ぶりです。
金曜日担当になり約半年が経ちましたが、
金曜日に異動になり全く欠けてないことにふがいなさを感じている毎日です。。。
さて、以前もNAGAI氏が良く記事にしていましたが、
伊勢佐木町の多目的ホール『CROSS STREET』が明日オープンを迎えます。
プレオープンですが。。。
企画段階ではあまり来客はないだろうと思っていたのですが、
ふたを開けてみると問い合わせが多く、
明日はかなりの来街者が見込まれます。
そのため整理券を配布しようということになり、
運営側はバタバタしております。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/HI380165.JPG)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/HI380167.JPG)
私もこれから打ち合わせに参加しに行ってきます。
ちなみに明日(POPS DAY)の出演者は
LiLi 13:00~
JOHNLOS 14:30~
NU 16:00~
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/10precon001.jpg)
整理券をお持ちでない方は室内には入れませんのでご了承ください。
(整理券は11:00より配布いたします。)
詳しくはこちらを→ http://www.isezakicho.or.jp/index/10cspre.html
これから新しい伊勢佐木町の顔『CROSS STREET』をどうぞよろしくお願いします。
お久ぶりです。
金曜日担当になり約半年が経ちましたが、
金曜日に異動になり全く欠けてないことにふがいなさを感じている毎日です。。。
さて、以前もNAGAI氏が良く記事にしていましたが、
伊勢佐木町の多目的ホール『CROSS STREET』が明日オープンを迎えます。
プレオープンですが。。。
企画段階ではあまり来客はないだろうと思っていたのですが、
ふたを開けてみると問い合わせが多く、
明日はかなりの来街者が見込まれます。
そのため整理券を配布しようということになり、
運営側はバタバタしております。
私もこれから打ち合わせに参加しに行ってきます。
ちなみに明日(POPS DAY)の出演者は
LiLi 13:00~
JOHNLOS 14:30~
NU 16:00~
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/10precon001.jpg)
整理券をお持ちでない方は室内には入れませんのでご了承ください。
(整理券は11:00より配布いたします。)
詳しくはこちらを→ http://www.isezakicho.or.jp/index/10cspre.html
これから新しい伊勢佐木町の顔『CROSS STREET』をどうぞよろしくお願いします。
2010年03月23日
もうすぐお花見
こんにちは☆気になりだすと止まらけど、割とすぐ飽きちゃう「アイラブB型」二代目若旦那です。
僕は昨日、何気に読んだ「野菜の本」が頭から離れません。
まさか・・・まさかキュウリがこんなに偉大だったとは・・・・。
体の中の余計な塩分を体の外に出してくれていたとは知らなかった!!(←たしか)
そして、色々と元気にしてくれていたとは知らなかった!!(←うるおぼえ)
今まで、体冷やすだけモンだと思って食ってたよ。
野菜ステックなんて、セロリとニンジンを基本にして食ってたよ。(←なんか体によさそうだから)
ごめんよ!!キュウリ!!ビバ!!キュウリ!!
ただ、トマトと一緒に食べるのは、トマトのビタミンを壊す・・・(うんぬんかんぬん)・・・。
僕の居酒屋での王道メニュー「冷やしトマト」と「キュウリの一本漬け」は、どーなる!!
そこで取り入れたと思っていたトマトのビタミンは実はノーカウントだったんかい!!
鉄壁に見えたゴールデンコンビに意外な落とし穴・・・。
しかし、「酢を一緒にとると大丈夫」(←だった気がする)
よし!!これからは味ポンで食おう!!!
(色々と間違ってたらごめんなさい・・・)
朝っぱらからキュウリ・キュウリ言っとる僕の脳内は今日も平和です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100323074118.jpg)
3月も終わりに近づき、もうすぐ花見の時期ですね。
この辺で花見といえば「大岡川」沿いですが、今、桜の木はこんな感じになっています。
毎年、出店が立ち並び盛り上がっています。
今は嵐の前に静けさといったところでしょうか。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100323074212.jpg)
川沿いを歩きながら桜を見るのも中々いいのではないかと、やっと思える様になりました。
ただ、宴会の花見とどっちがいい??と聞かれたら「宴会!」と即答ですが・・。
エラソーに語っていますが、僕は通勤中以外で桜を見ることなどほぼ、皆無。
花見もほとんどやったことがない人間です。
もっと言っちゃえば、季節ごとの王道イベントとは、あまり深くかかわらずに来ているので(夏のバーベキューと冬のスノーボードを数回くらい)
27歳は日本の四季を楽しみながら生活したいと思っております。
まず、手始めに花見ですな!!
あ、ヤベ・・・キュウリの話のが長いや・・・・。
僕は昨日、何気に読んだ「野菜の本」が頭から離れません。
まさか・・・まさかキュウリがこんなに偉大だったとは・・・・。
体の中の余計な塩分を体の外に出してくれていたとは知らなかった!!(←たしか)
そして、色々と元気にしてくれていたとは知らなかった!!(←うるおぼえ)
今まで、体冷やすだけモンだと思って食ってたよ。
野菜ステックなんて、セロリとニンジンを基本にして食ってたよ。(←なんか体によさそうだから)
ごめんよ!!キュウリ!!ビバ!!キュウリ!!
ただ、トマトと一緒に食べるのは、トマトのビタミンを壊す・・・(うんぬんかんぬん)・・・。
僕の居酒屋での王道メニュー「冷やしトマト」と「キュウリの一本漬け」は、どーなる!!
そこで取り入れたと思っていたトマトのビタミンは実はノーカウントだったんかい!!
鉄壁に見えたゴールデンコンビに意外な落とし穴・・・。
しかし、「酢を一緒にとると大丈夫」(←だった気がする)
よし!!これからは味ポンで食おう!!!
(色々と間違ってたらごめんなさい・・・)
朝っぱらからキュウリ・キュウリ言っとる僕の脳内は今日も平和です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100323074118.jpg)
3月も終わりに近づき、もうすぐ花見の時期ですね。
この辺で花見といえば「大岡川」沿いですが、今、桜の木はこんな感じになっています。
毎年、出店が立ち並び盛り上がっています。
今は嵐の前に静けさといったところでしょうか。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100323074212.jpg)
川沿いを歩きながら桜を見るのも中々いいのではないかと、やっと思える様になりました。
ただ、宴会の花見とどっちがいい??と聞かれたら「宴会!」と即答ですが・・。
エラソーに語っていますが、僕は通勤中以外で桜を見ることなどほぼ、皆無。
花見もほとんどやったことがない人間です。
もっと言っちゃえば、季節ごとの王道イベントとは、あまり深くかかわらずに来ているので(夏のバーベキューと冬のスノーボードを数回くらい)
27歳は日本の四季を楽しみながら生活したいと思っております。
まず、手始めに花見ですな!!
あ、ヤベ・・・キュウリの話のが長いや・・・・。
2010年03月21日
熱き人達の街、若葉町
昨晩の雨・風は凄かったですね。
夜中、クルマを走らせてましたが、前を走行していた軽自動車は
風に流され、2車線跨いでおりました。
愛車も自重も重い、初代です。(笑
ちょっとお話が前後しますが・・・・・・・・
昨日(3月20日)の日中、行きつけのガソリンスタンドにて給油&洗車をお願いして
コーヒーなんぞを飲みながら神奈川新聞に目を通すと・・・・
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100320001s.jpg)
若葉町在住の志賀さんが載ってられるじゃないですか!?
この志賀さん、記事にありますように、今から15年近く前に若葉町にオウム真理教の
道場が出来、それの明け渡し運動の中心を担われていた方です。
当時、それは凄い状況で・・・・・
街中には機動隊が常駐し、マスコミも多数。
そのせいか、飲酒運転や交通違反、事件事故もすくなくなり、ある意味
「治安がよくなったよね」などというブラックジョークを家族で話していたのを覚えています。
あれからもう、そんなに経つのですね、本当に早いものです。
事件や記事についてコメントすることは差し控えますが・・・・・・・
若葉町って本当に面白い街で、いつもはバラバラなのですが、何か目的や目標を持って
活動すると物凄いパワーと行動力を発揮してしまう街なんだなぁ~と。
実際、この明け渡し訴訟や、お祭り、もちつきなど・・・・・・
失礼な言い方を承知で言うと、お祭り好き、部活大好きな人たちがいっぱいいる
下町なんだなぁ~と感じる次第です。
その熱き心を受け継ぐ僕ら。
次の世代に、その熱さを伝えられるように頑張らねば、と
そんな風に感じた次第です。
若葉町は熱い人達の街です、間違いなく。。
夜中、クルマを走らせてましたが、前を走行していた軽自動車は
風に流され、2車線跨いでおりました。
愛車も自重も重い、初代です。(笑
ちょっとお話が前後しますが・・・・・・・・
昨日(3月20日)の日中、行きつけのガソリンスタンドにて給油&洗車をお願いして
コーヒーなんぞを飲みながら神奈川新聞に目を通すと・・・・
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100320001s.jpg)
若葉町在住の志賀さんが載ってられるじゃないですか!?
この志賀さん、記事にありますように、今から15年近く前に若葉町にオウム真理教の
道場が出来、それの明け渡し運動の中心を担われていた方です。
当時、それは凄い状況で・・・・・
街中には機動隊が常駐し、マスコミも多数。
そのせいか、飲酒運転や交通違反、事件事故もすくなくなり、ある意味
「治安がよくなったよね」などというブラックジョークを家族で話していたのを覚えています。
あれからもう、そんなに経つのですね、本当に早いものです。
事件や記事についてコメントすることは差し控えますが・・・・・・・
若葉町って本当に面白い街で、いつもはバラバラなのですが、何か目的や目標を持って
活動すると物凄いパワーと行動力を発揮してしまう街なんだなぁ~と。
実際、この明け渡し訴訟や、お祭り、もちつきなど・・・・・・
失礼な言い方を承知で言うと、お祭り好き、部活大好きな人たちがいっぱいいる
下町なんだなぁ~と感じる次第です。
その熱き心を受け継ぐ僕ら。
次の世代に、その熱さを伝えられるように頑張らねば、と
そんな風に感じた次第です。
若葉町は熱い人達の街です、間違いなく。。
2010年03月18日
大画面で○○○
3連休の予定は立ちましたか?
私zaki-nagaiは2日仕事で、1日墓参りです。
アハハ…
昨日は突然夜に会議が入ってしまい、
その後に伊勢佐木若葉地区の若造団体ABYのリーダー、
二代目若旦那の父上殿に連れて行って頂いたのが、
末吉町の老舗の鳥専門店「鳥千」。
場所は、伊勢佐木町からですと「スーパーピアゴ」超えた角を、
大岡川の方向に曲がり、真っ直ぐ歩いて2分ほどで付きますす。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317001.jpg)
メニューはお新香以外は全て鳥料理なのですが、
名店と呼ばれるだけあって、焼き鳥はふっくら&肉汁マンセーな感じで、
どれを食べても美味しい。
その他頼んだ鶏の刺身は、黄身を溶かしたタレに絡めて食べるのですが、
これも甘味と弾力が抜群で美味。
鳥料理だけでも充分満足出来てしまいました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317002.jpg)
【鳥千】
中区末吉町1-8地図はこちら
月曜定休
ラストオーダー22:30
突然入った会議と言うのは、
建設中の多目的スペース「CROSS STREET」に関する件だったのですが、
(過日紹介した「伊勢佐木映像教室」参加者がCROSSSTREET前で記念撮影な様子)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317004.jpg)
この施設には、PAやスピーカー等音響機器が設置されます。
また、ドラムセットやら電子ピアノまで設置予定ですので、
ギターとか一人でも持ち運べる楽器をお持ち頂ければ、
直ぐにコンサートを実施できる感じになります。
(色はわかりませんが、こんなドラムセットを入れる予定です)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317003.jpg)
一般の方が当施設を利用できるのは秋頃の予定ですが、
5月の正式オープン以降は、土・日の日中はコンサート会場として、
様々な音楽ジャンルのアーティストに参加を呼びかけた所、
すでに60組以上のグループが参加を希望されているそうです。
また、CROSS STREETに電話を引くためにNTTに連絡したのですが、
「光回線を用いてアンテナ要らずでテレビ視聴が可能なサービスがありますが」
との事で、委員会の了解も得ずに独断にて「それ、お願いします」と即決。
これでCROSS STREETで、地デジとBSデジ放送が見られるようになりそうですので、
プロジェクターで投影して大画面でパブリックビューイングとか…
…オラ、ここで、ワールドカップさ、見てぇ
私zaki-nagaiは2日仕事で、1日墓参りです。
アハハ…
昨日は突然夜に会議が入ってしまい、
その後に伊勢佐木若葉地区の若造団体ABYのリーダー、
二代目若旦那の父上殿に連れて行って頂いたのが、
末吉町の老舗の鳥専門店「鳥千」。
場所は、伊勢佐木町からですと「スーパーピアゴ」超えた角を、
大岡川の方向に曲がり、真っ直ぐ歩いて2分ほどで付きますす。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317001.jpg)
メニューはお新香以外は全て鳥料理なのですが、
名店と呼ばれるだけあって、焼き鳥はふっくら&肉汁マンセーな感じで、
どれを食べても美味しい。
その他頼んだ鶏の刺身は、黄身を溶かしたタレに絡めて食べるのですが、
これも甘味と弾力が抜群で美味。
鳥料理だけでも充分満足出来てしまいました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317002.jpg)
【鳥千】
中区末吉町1-8地図はこちら
月曜定休
ラストオーダー22:30
突然入った会議と言うのは、
建設中の多目的スペース「CROSS STREET」に関する件だったのですが、
(過日紹介した「伊勢佐木映像教室」参加者がCROSSSTREET前で記念撮影な様子)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317004.jpg)
この施設には、PAやスピーカー等音響機器が設置されます。
また、ドラムセットやら電子ピアノまで設置予定ですので、
ギターとか一人でも持ち運べる楽器をお持ち頂ければ、
直ぐにコンサートを実施できる感じになります。
(色はわかりませんが、こんなドラムセットを入れる予定です)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100317003.jpg)
一般の方が当施設を利用できるのは秋頃の予定ですが、
5月の正式オープン以降は、土・日の日中はコンサート会場として、
様々な音楽ジャンルのアーティストに参加を呼びかけた所、
すでに60組以上のグループが参加を希望されているそうです。
また、CROSS STREETに電話を引くためにNTTに連絡したのですが、
「光回線を用いてアンテナ要らずでテレビ視聴が可能なサービスがありますが」
との事で、委員会の了解も得ずに独断にて「それ、お願いします」と即決。
これでCROSS STREETで、地デジとBSデジ放送が見られるようになりそうですので、
プロジェクターで投影して大画面でパブリックビューイングとか…
…オラ、ここで、ワールドカップさ、見てぇ
2010年03月16日
癒されたっ!!
こんにちは☆二代目若旦那です☆
僕と、「ABYの鬼会計」ことツン氏は幼稚園・小学校が同じのいわゆるひとつの「幼馴染」です。
彼と昔、よく遊んでいた場所にたまたま立ち寄り癒されてきたので、おすそ分けします。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115123.jpg)
なんだか、わかりますでしょうか??
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115049.jpg)
「こんにちは。わたくし・・・亀でやんす!!」
大きくみたら伊勢佐木・若葉町のお隣さん野毛地区にある通称「亀神社」にいる亀達です。
わかっちゃいるが、実物はすさまじくのんびりです。
久々に見るとあまりに動かなすぎて、この十何年間かの間に
置物にチェンジされたのかと思いました。
ただ、その姿を見ていると、コッチも日々行われている日々の考え事など「脳内での対話」をストップして、ぽけーっとすることができます。
動物園で動物があまり動かないと不満に感じていたガキんちょが、この動かなさを「なんか良さ気」と思ったということは少しは大人になったということでしょう。
こっちに首をのばして、僕を見つめ続ける亀がいたので
「君、二代目亀旦那としてブログ書いてみる??昔、某水族館の魚くんに、二代目魚旦那としてブログ書いてもらったことがあるんだ。捨て身のボケだったんだけど、特にネタになることもなく流れたんだけね。」
と聞いてみました。
「大変ありがたいお話でやんすが、お断りさせて頂くでやんす・・・。甲羅のサイズにあわないことはしない主義なので・・・自分不器用でやんすから・・」
との返答に
「そうだね・・・。僕もブログ上のOO旦那のシリーズ化はちょっとあきらめつつあるよ。象旦那とか蛇旦那とか色々かんがえていたんだけど。冷たさに負けそうだ・・・。」
「ゆっくりと・・・でやんすよ。」
「そうだね。ありがとう。よい一日を!!」
と、完全に別の意味での脳内会話をスタートさせて楽しんでいました。
「癒された!!」と感謝をこめてお参りをさせていただこうと思った次の瞬間・・・
お・・・親子!!!????
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115212.jpg)
うん。やっぱり癒された!!!
癒される場所、自分の落ち着ける場所は、案外近場で忘れている所にあるのかもしれないですね。
僕と、「ABYの鬼会計」ことツン氏は幼稚園・小学校が同じのいわゆるひとつの「幼馴染」です。
彼と昔、よく遊んでいた場所にたまたま立ち寄り癒されてきたので、おすそ分けします。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115123.jpg)
なんだか、わかりますでしょうか??
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115049.jpg)
「こんにちは。わたくし・・・亀でやんす!!」
大きくみたら伊勢佐木・若葉町のお隣さん野毛地区にある通称「亀神社」にいる亀達です。
わかっちゃいるが、実物はすさまじくのんびりです。
久々に見るとあまりに動かなすぎて、この十何年間かの間に
置物にチェンジされたのかと思いました。
ただ、その姿を見ていると、コッチも日々行われている日々の考え事など「脳内での対話」をストップして、ぽけーっとすることができます。
動物園で動物があまり動かないと不満に感じていたガキんちょが、この動かなさを「なんか良さ気」と思ったということは少しは大人になったということでしょう。
こっちに首をのばして、僕を見つめ続ける亀がいたので
「君、二代目亀旦那としてブログ書いてみる??昔、某水族館の魚くんに、二代目魚旦那としてブログ書いてもらったことがあるんだ。捨て身のボケだったんだけど、特にネタになることもなく流れたんだけね。」
と聞いてみました。
「大変ありがたいお話でやんすが、お断りさせて頂くでやんす・・・。甲羅のサイズにあわないことはしない主義なので・・・自分不器用でやんすから・・」
との返答に
「そうだね・・・。僕もブログ上のOO旦那のシリーズ化はちょっとあきらめつつあるよ。象旦那とか蛇旦那とか色々かんがえていたんだけど。冷たさに負けそうだ・・・。」
「ゆっくりと・・・でやんすよ。」
「そうだね。ありがとう。よい一日を!!」
と、完全に別の意味での脳内会話をスタートさせて楽しんでいました。
「癒された!!」と感謝をこめてお参りをさせていただこうと思った次の瞬間・・・
お・・・親子!!!????
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/20100315115212.jpg)
うん。やっぱり癒された!!!
癒される場所、自分の落ち着ける場所は、案外近場で忘れている所にあるのかもしれないですね。
2010年03月14日
タウンニュースに指名手配されました。。
先日、zaki-nagai君が書いてくれましたが
この度、ひきつった笑顔でタウンニュースの1面に記事掲載を
されてしまった初代です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B920100311.jpg)
街を歩いてて、「新聞みたよ~」とか、まめやさんでコーヒーを頼んだ時にも
タウンニュースを見せられ・・・・あぁ、これで当分、悪い事が出来ない。(笑
閑話休題、本題に戻りまして・・・・・・・・
この度、掲載されたのは、僕と若葉町にある映画館、シネマ・ジャック&ベティの社長である
梶原くん、そして若葉町町内会の方々に中区役所の地域振興課の方々のお力を借りて
「横浜下町・若葉町マップ」なるものを制作したからなんです。
本当に、ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
このマップは、前回の記事でも書かせて頂いた映画祭、「若葉町劇場」同様、
経済産業省の「商店街活性化事業」の一環で作成したものです。
大きくまとめて、面白いなぁ~と思うのは2点。
1点は、とかく街の人間だけでこの手の物を作ると、内容が偏りがちになりますが
今回は外部のライターさんや編集者の方々にもご協力を頂いたので
地元在住の僕らでさえ、「へぇ~」という内容になっております。
特にご覧になって頂ければ判りますが、タイ料理やコリアン、中華に和食系と
住人もびっくりな多国籍な「食」の街なんだなぁ~と。
本当に若葉町は多国籍な街なんだなぁ~と痛感する次第です。
もう1点は、なんと中区長の紹介文つき、という他に類を見ない内容になってます。
考えてみたら、観光マップや紹介マップは数あれど、区長のコメントが載っている物は
そんなにないですよね・・・・。
中区役所の皆様には、この前代未聞のお願いに協力して頂き、この場をお借りして
御礼を申し上げます。
そんなこんなで、紆余曲折ありましたが、何とかマップを完成させる事が出来ました。
内容も、短期間で作ったと思えないほど、クオリティが高いのでは、と自画自賛しております。
今後は若葉町の店舗を中心に、観光案内所やホテル等にも配布して頂けるよう
お願をしてまいります。
今すぐ、ご覧になりたい、という方は、ぜひ、若葉町のジャック&ベティへ
お越しくださいね。。なんせ3万部ほど、ご用意しておりますので。。
この度、ひきつった笑顔でタウンニュースの1面に記事掲載を
されてしまった初代です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B920100311.jpg)
街を歩いてて、「新聞みたよ~」とか、まめやさんでコーヒーを頼んだ時にも
タウンニュースを見せられ・・・・あぁ、これで当分、悪い事が出来ない。(笑
閑話休題、本題に戻りまして・・・・・・・・
この度、掲載されたのは、僕と若葉町にある映画館、シネマ・ジャック&ベティの社長である
梶原くん、そして若葉町町内会の方々に中区役所の地域振興課の方々のお力を借りて
「横浜下町・若葉町マップ」なるものを制作したからなんです。
本当に、ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
このマップは、前回の記事でも書かせて頂いた映画祭、「若葉町劇場」同様、
経済産業省の「商店街活性化事業」の一環で作成したものです。
大きくまとめて、面白いなぁ~と思うのは2点。
1点は、とかく街の人間だけでこの手の物を作ると、内容が偏りがちになりますが
今回は外部のライターさんや編集者の方々にもご協力を頂いたので
地元在住の僕らでさえ、「へぇ~」という内容になっております。
特にご覧になって頂ければ判りますが、タイ料理やコリアン、中華に和食系と
住人もびっくりな多国籍な「食」の街なんだなぁ~と。
本当に若葉町は多国籍な街なんだなぁ~と痛感する次第です。
もう1点は、なんと中区長の紹介文つき、という他に類を見ない内容になってます。
考えてみたら、観光マップや紹介マップは数あれど、区長のコメントが載っている物は
そんなにないですよね・・・・。
中区役所の皆様には、この前代未聞のお願いに協力して頂き、この場をお借りして
御礼を申し上げます。
そんなこんなで、紆余曲折ありましたが、何とかマップを完成させる事が出来ました。
内容も、短期間で作ったと思えないほど、クオリティが高いのでは、と自画自賛しております。
今後は若葉町の店舗を中心に、観光案内所やホテル等にも配布して頂けるよう
お願をしてまいります。
今すぐ、ご覧になりたい、という方は、ぜひ、若葉町のジャック&ベティへ
お越しくださいね。。なんせ3万部ほど、ご用意しておりますので。。
2010年03月11日
そろそろ完成
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100310001.jpg)
この頃コーヒーの消費量が多すぎなzaki-nagaiです。
昨日はタウンニュースのI方記者が御来所され、
「初代若旦那が載ってますよ」と、
本日新聞折込されたタウンニュースの最新号を見せてくれたのですが、
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100310002.jpg)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100310003.jpg)
なんだろうこの唇引きつった不自然すぎる笑顔は…
何だか初めて見たとき背筋がゾクッとした…
…記事の詳細は初代若旦那自身が書くとは思います。
その後は、その初代若旦那とラーメン遠征隊。
本当は先週行くはずが、お互いの都合で昨日となったのですが、
昨日の部では都筑区まで
京都に本店があるラーメン屋で、つい最近関東に進出してきたとの事ですが…
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100310004.jpg)
L・O・V・E I LOVE
![icon06](http://blog.hama1.jp/img/face/016.gif)
頼んだ物は二人とも当然の様に肉増し大盛りで背脂増しと言う感じだったのですが、
見た目かなりこってりながらも、醤油ダレが絶品で意外にもさっぱり。
その他から揚げとネギがどっさりかかった餃子も完食。
ダイエット?…何それ食い物?(いや、まぁ追々痩せるよう頑張りますけど)
【CROSS STREET(クロスストリート)完成間近】
今日は、先日紹介させて頂いた
ゆず命名の多目的イベントスペース「CROSS STREET」にて、
音だしチェックを実施しました。
全面ガラス張りと言う特徴的な建物で、内部の音の響き方がどうなるかとか、
締め切った場合と戸を開けた場合どれほど外部に音が聞こえるか等、
色々な音楽ジャンルの曲を流してチェックしてみましたが、
変な反響等も殆ど無く、イベントなど実施するのも大丈夫そうで安堵しました。
このCROSS STREETでの最初のイベントは、
3月27日(土)・28日(日)の2日間行われる
プレオープニングコンサートとなります。
当コンサートは、27日はポップスday、28日はジャズ・ラテンdayをテーマとし、
合計6組+1組のアーティスト也グループが参加予定となっております。
お問い合わせも頂いておりますが、質問として多いものとしては
Q.ゆずは来ますか…A.来ません
Q.一般の方は見れますか?非公開ですか?…A.どなたでも見れます
Q.入場無料ですか…A.無料です。但し人数制限にて施設内に入れない可能性もあります
(その場合でもガラス張りですので施設外から御覧頂けるかと思います)
商店街として、当然路上イベントばかりだったことも有って、
入場料とか有るシチュエーションのイベント等皆無でしたから、
今まで無かった様な質問多数で戸惑いも有りますが、
当日は遠慮なく遊びに来ていただければ幸いです。
(イベントポスター…クリックすると拡大します)
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100310007.jpg)
2010年03月10日
若葉町マップ
こんにちは☆
最近、何気にDVDで見た「ハイスクールミュージカル」にずっぽりハマった二代目若旦那です。
そもそもがハマりやすい性格なので、これから当分は会話の中に「イェー♪ワッツアップ」的なカタカナ英語の乱発間違いナッシンングです。まさに藪からスティックの出会いでした。
昨日はABYの定例会でした。
そこで、初代から見せて頂いて(そしてちゃっかり持って帰らせてイタだいた)「横浜下町若葉町マップ」
これには「多国籍な下町」若葉町の様々なお店が飲食店を中心に掲載されています。
中華・和食・韓国料理・タイ料理などなどなど・・・・。
完成度の高さにびっくりしました!!
これは本当にスゴイ!!!
最初は知っている店をニヤニヤしながら眺めていたのですが、
「これ、わかりやすいな・・・・」と思い
じっくり見ていると、デザインもおしゃれだし何か自分の近辺のことが載っているのが不思議な感じになってきました。
完成した暁には若葉町のお店など様々な場所に置かれる予定だそうです!!
これは参考になります!!
「若葉町マップ」を片手に是非若葉町を味わいに来てください☆
最近、何気にDVDで見た「ハイスクールミュージカル」にずっぽりハマった二代目若旦那です。
そもそもがハマりやすい性格なので、これから当分は会話の中に「イェー♪ワッツアップ」的なカタカナ英語の乱発間違いナッシンングです。まさに藪からスティックの出会いでした。
昨日はABYの定例会でした。
そこで、初代から見せて頂いて(そしてちゃっかり持って帰らせてイタだいた)「横浜下町若葉町マップ」
これには「多国籍な下町」若葉町の様々なお店が飲食店を中心に掲載されています。
中華・和食・韓国料理・タイ料理などなどなど・・・・。
完成度の高さにびっくりしました!!
これは本当にスゴイ!!!
最初は知っている店をニヤニヤしながら眺めていたのですが、
「これ、わかりやすいな・・・・」と思い
じっくり見ていると、デザインもおしゃれだし何か自分の近辺のことが載っているのが不思議な感じになってきました。
完成した暁には若葉町のお店など様々な場所に置かれる予定だそうです!!
これは参考になります!!
「若葉町マップ」を片手に是非若葉町を味わいに来てください☆
2010年03月07日
「おいしい映画会議」に出席してきました。。
3月6日(土)
何だか三寒四温、春に近づいている気がしますね。
今年の桜は、どうなのでしょう??
ここ数日、腹痛の初代です。
季節の変わり目は、とかく体調を崩しやすいもの。
くれぐれも皆さま、ご自愛ください。
さて、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティで
開催された映画祭、その名も『若葉町劇場』の
第二弾「おいしい映画会議」が昨日(3/6)から開催され
その第1日目のプログラム「トークショー」と映画観覧後に行われた
「交流会」に参加してきました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/P1020495.JPG)
この『若葉町映画祭』は、僕とジャック&ベティの社長である梶原くんとで
企画、準備を進めてきたもので、映画祭後半の「おいしい映画会議」のシリーズでは、
食を通じて、周辺環境や都市問題、
また若葉町に代表されるような様々な国々の文化や、その共存などといった問題や、課題を
人間に欠かすことのできない「食」というキーワードから考えられないか?
あるいはその重要性だけでも感じてもらえないか?
そんな思いを込めて、僕らで準備をしてきました。
そして、その「おいしい映画会議」の初日である昨日は、
横浜市場で青果を扱われている「藤岡食品」の藤岡社長にお越しいただき
映画をご覧になって頂いた方むけにトークショーを行って頂きました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/P1020506.JPG)
地産地消や、地元野菜の啓蒙活動をされている「よこはま青果塾」の代表でもある
藤岡さんからは、現在の横浜の農業事情、環境等のお話がありました。
その後の質疑応答では、参加者である観客の皆さんから、かなり突っ込んだ質問等あり
食に関する意識、興味の高さを感じる事が出来ました。
その後、観客の皆さまには「eatrip」という映画を見て頂き、終了後はいよいよ交流会です。
会場は、野毛にある「apollo company」。
当初10~12名を見込んでいた交流会参加者は、気がつけば21名。
その反響の大きさに驚きました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/P1020513.JPG)
今回の交流会では「apollo company」の皆さんにお願をして、
こちらで手配した、とれたての神奈川県産のお野菜を使用して料理を作って頂き
また、それに合わせて、お店側でもフランスと南アフリカのオーガニックワインを
セレクションして頂いて、身近に環境を感じられるような、そんなイベントを企画してみました。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/P1020518.JPG)
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/P1020520.JPG)
美味しいものを食べ、飲むと、人は饒舌になるもの。
あっという間に大盛り上がりと相成りました。
参加された方には、様々な思いや感想があったかと思いますが、
皆さま、本当に楽しんで頂けたようで、今回の企画を準備してきて良かったなぁ~と
思う次第です。
若葉町は伊勢佐木町に比べたら、本当に小さな町です。
でも、その小さな町の名を冠にした映画祭を実施し、これだけの人の輪ができる・・・
本当に素晴らしい事ですよね、これって。
僕らで出来る事は本当に限られていますが、その出来る事を通じて
若葉町で、より多くの方々の輪を作っていきたい。広げていきたい。
それが僕らなりの町興しなのかも知れません。
今年、若葉町は、かなり脚光を浴びるような事があるそうな気がしてます。
その中で、微力ながらも、出来る事をコツコツと積み上げて、多くの皆様に
楽しみ、喜んで頂けるような物を創出していきたいと思ってます。
今後の若葉町に是非、ご注目くださいね!!
追記:
梶、いろいろとお疲れ様でした。感謝です。
みなさん、本当にご満足して頂けたみたいだから・・・・・
次の「食」のイベント考えようか??(笑
何だか三寒四温、春に近づいている気がしますね。
今年の桜は、どうなのでしょう??
ここ数日、腹痛の初代です。
季節の変わり目は、とかく体調を崩しやすいもの。
くれぐれも皆さま、ご自愛ください。
さて、若葉町にあるシネマ・ジャック&ベティで
開催された映画祭、その名も『若葉町劇場』の
第二弾「おいしい映画会議」が昨日(3/6)から開催され
その第1日目のプログラム「トークショー」と映画観覧後に行われた
「交流会」に参加してきました。
この『若葉町映画祭』は、僕とジャック&ベティの社長である梶原くんとで
企画、準備を進めてきたもので、映画祭後半の「おいしい映画会議」のシリーズでは、
食を通じて、周辺環境や都市問題、
また若葉町に代表されるような様々な国々の文化や、その共存などといった問題や、課題を
人間に欠かすことのできない「食」というキーワードから考えられないか?
あるいはその重要性だけでも感じてもらえないか?
そんな思いを込めて、僕らで準備をしてきました。
そして、その「おいしい映画会議」の初日である昨日は、
横浜市場で青果を扱われている「藤岡食品」の藤岡社長にお越しいただき
映画をご覧になって頂いた方むけにトークショーを行って頂きました。
地産地消や、地元野菜の啓蒙活動をされている「よこはま青果塾」の代表でもある
藤岡さんからは、現在の横浜の農業事情、環境等のお話がありました。
その後の質疑応答では、参加者である観客の皆さんから、かなり突っ込んだ質問等あり
食に関する意識、興味の高さを感じる事が出来ました。
その後、観客の皆さまには「eatrip」という映画を見て頂き、終了後はいよいよ交流会です。
会場は、野毛にある「apollo company」。
当初10~12名を見込んでいた交流会参加者は、気がつけば21名。
その反響の大きさに驚きました。
今回の交流会では「apollo company」の皆さんにお願をして、
こちらで手配した、とれたての神奈川県産のお野菜を使用して料理を作って頂き
また、それに合わせて、お店側でもフランスと南アフリカのオーガニックワインを
セレクションして頂いて、身近に環境を感じられるような、そんなイベントを企画してみました。
美味しいものを食べ、飲むと、人は饒舌になるもの。
あっという間に大盛り上がりと相成りました。
参加された方には、様々な思いや感想があったかと思いますが、
皆さま、本当に楽しんで頂けたようで、今回の企画を準備してきて良かったなぁ~と
思う次第です。
若葉町は伊勢佐木町に比べたら、本当に小さな町です。
でも、その小さな町の名を冠にした映画祭を実施し、これだけの人の輪ができる・・・
本当に素晴らしい事ですよね、これって。
僕らで出来る事は本当に限られていますが、その出来る事を通じて
若葉町で、より多くの方々の輪を作っていきたい。広げていきたい。
それが僕らなりの町興しなのかも知れません。
今年、若葉町は、かなり脚光を浴びるような事があるそうな気がしてます。
その中で、微力ながらも、出来る事をコツコツと積み上げて、多くの皆様に
楽しみ、喜んで頂けるような物を創出していきたいと思ってます。
今後の若葉町に是非、ご注目くださいね!!
追記:
梶、いろいろとお疲れ様でした。感謝です。
みなさん、本当にご満足して頂けたみたいだから・・・・・
次の「食」のイベント考えようか??(笑
2010年03月04日
どこまで深く澄み切るか…
若干目の周辺が痒くなって来て、
そろそろ花粉との戦いが本格的になりそうなzaki-nagaiです。
先の日曜日は特に目的も無く鎌倉に行って来ましたが、
あちらに行った頃には雨上がり、多少散り気味でしたが梅も綺麗でした。
昼飯は北鎌倉にて、お茶漬けを食べましたが、
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303001.jpg)
この様に14~15種類くらいドカンと盛られたお漬物を、
好みでご飯に乗っけて、番茶を注いで掻っ込むスタイルで、
種類や味が豊富なので、ご飯が幾らでも進んでしまう感じで、
昼から3杯半逝ってしまいました…
その他、お寺を見て、お土産買って、何だかしっかり観光してきてしまいましたが、
立ち寄ったお寺で、
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303002.jpg)
こんな課題も頂いて、気分新たに頑張りましょうとか思いました。
気分新たにと言うのは、先週木曜日は伊勢佐木・若葉の若造集団ABYの、
一応はしっかりやってるつもりの会計的な打ち合わせを、ABY会計役のツネと、
♪(お正月風に)もう、いくつ寝るとアラ●ォーだ♪ないっちゃんとで実施しましたが、
その後のご飯は、若葉町の中華料理「元祖 十八番」で、
庶民的なお店としては驚異的とも思える、3人合わせて7,500円分を胃袋に収め、
金曜日は商店街の会議の後に、伊勢佐木町のこれまた中華料理の「錦珍楼」にて、
日付も変わるかな時間帯にから揚げ定食とその他これまた揚物な春巻等もガッツリ逝くなど、
次の日目覚めても、まるで消化しきれてないと言うか、もろ体内に脂分吸収な日々でしたが、
次の土曜日は、幼稚園からと言う腐れ縁過ぎる奴と、伊勢佐木町2丁目の沖縄料理屋さんで、
久しぶりにサシで飲んだのですが、そこでは古い友人と旧交を温めた…、
何て生易しい事は一切無く、大体は議論白熱して言いたい放題言い合う事になるのですが、
今回もお酒入って議論モードになった際に、自分の性格的に甘い部分を突かれて
「おぃデブ、お前自分に甘すぎるから、その歳になって一人や二人彼女も出来ねぇんだyo!」
と、剛速球を投げつけられて、nagai丸ものの見事に轟沈。
何でも、そいつは近年ランニングとやらを始めて、そのランニングとやらをやると、
気分も前向きになって、体も絞れて一石二鳥との事で、
現在では、帰りの上り坂を歩くのが面倒臭いので、
会社から家まで3分の距離なのにスクーターで帰宅すると言う事をやめて、
夜10時位に帰宅の途につけるなら、30分ばかしランニングしながら帰ろうかなと、
前述の鎌倉行ってリフレッシュした辺りに、気分新たに決めた次第です。
…で、典型的なA型と言って良いのか、形から入るのが好きなんで、
しばらくは古ぼけたジャージとかで我慢しますが、まだ一回も実施していない段階なのに、
ランニングウェアやシューズ、何買おうかな♪とか考えるのが無性に楽しかったりします。
ただ、昨日、一昨日と日が変わるまでいそいそ仕事、
…今日も、こんな時間帯にこのブログ書いてる状況で、一体何時頃から開始出来ることやら。
ちなみに明日は初代若旦那と背脂こってりラーメンを食べに行く予定です。背脂マンセー…
【CROSS STREET】
さて、上記は糞長い前置き文だったのですが、
もう私的にも、この記事読んで頂いている方ももう良いやな感じでしょうが、
地域ブログとしてアウトとか言われそうなので、本題に入らせていただきます。
このブログ「空港の街」で、「地鎮祭やりましたぁ」とか「でも何建てるか秘密ですぅ」とか、
いかにももったいぶった感じにして来た物が、
ようやく記者発表を経て、公に出来ることとなりました。
…とか言っても、先日4th MAN兄が、それら少しずつ無駄に積み上げてきた前振りが、
まるで一切無かったかの様に実にあっさりした記事で取り上げられていらっしゃるのですが、
伊勢佐木町のど真ん中に、多目的なイベントスペースがいよいよ完成間近です。
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303003.jpg)
この建物は「CROSS STREET(クロス ストリート)」と言って、地図はこちら
この名前はイセザキのストリートから羽ばたいた「ゆず」が付けてくれました。
ただ、名付けてくれたと言っても4th MAN兄曰く「そのうちシークレットライブでも?」な事は、
お客様来すぎて、計画含めて3年掛かったクロスストリートが一瞬でぶっ壊れちゃう…とか、
1回来てもらっただけで商店街の1年分の宣伝予算が全部すっ飛んじゃう…など、
シュールな事態が十二分に想定されますので、無いと思いますです。…多分
![](//img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303004.jpg)
伊勢佐木町商店街では、来年度は「CROSS STREET」中心に、
地域活性化に向けて様々なイベント事業にチャレンジしていきますので、
このブログでも色々紹介できそうです。
記者発表に関しては、先月26日に市役所内にて実施したのですが、
市議会等で人出が足りない中、5社のマスコミが来てくれた様で、
その中で、現段階では地元の神奈川新聞と、東京新聞が、
紙上の他、Webでも閲覧できる形で掲載してくれています。
建物の概要などは、ぶっちゃけリンク先見て頂いた方が、
本職の方が流石に上手く纏めて頂いていますので、解りやすいかと思います。
記者発表自体には、私も行く予定だったのですが、
他の事務職員が以前より入れていた予定が有りまして、
私はお留守番になってしまい、他に参加する商店街の役員さんも、説明等で大変で、
記録用に取っておきたかった記者発表の様子を写した写真は一枚も無し。
そこで、タウンニュースのI方記者が記者発表に駆けつけてくれたとの事で、
「記者発表の写真もし撮ってたら頂けますか?」と問い合わせしてみたら、
I方記者「すいません、記者発表の様子自体ってのはなかなか撮らない物で…」
との事でそりゃそうだとか思って写真はあきらめ様と考えていた所
I方記者「ところでnagaiさん…」
nagai「何でしょう?」
I方記者「今月の15日に行って来ますよ」
nagai「(……まさか)」
しかし、この様なフリと来たらアノ話題で間違いは無く
nagai「…15日、会場何処でしたっけ?」
I方記者「えっと、ゼッ…」
nagai「Zepp東京……」
I方記者「あぁ、そこです。何かお土産で欲しい物有ったら連絡下さい」
お互い、副編集長と事務局長だか堅苦しいだけの肩書きは表向きだけで有って、
○erfume秘密同盟(中区支部)で厚い契りを交わしている関係ですが、
何が驚いたって、15日のZepp東京のライブは「ファンクラブ会員限定」だった筈。
……会長、流石
そろそろ花粉との戦いが本格的になりそうなzaki-nagaiです。
先の日曜日は特に目的も無く鎌倉に行って来ましたが、
あちらに行った頃には雨上がり、多少散り気味でしたが梅も綺麗でした。
昼飯は北鎌倉にて、お茶漬けを食べましたが、
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303001.jpg)
この様に14~15種類くらいドカンと盛られたお漬物を、
好みでご飯に乗っけて、番茶を注いで掻っ込むスタイルで、
種類や味が豊富なので、ご飯が幾らでも進んでしまう感じで、
昼から3杯半逝ってしまいました…
その他、お寺を見て、お土産買って、何だかしっかり観光してきてしまいましたが、
立ち寄ったお寺で、
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303002.jpg)
こんな課題も頂いて、気分新たに頑張りましょうとか思いました。
気分新たにと言うのは、先週木曜日は伊勢佐木・若葉の若造集団ABYの、
一応はしっかりやってるつもりの会計的な打ち合わせを、ABY会計役のツネと、
♪(お正月風に)もう、いくつ寝るとアラ●ォーだ♪ないっちゃんとで実施しましたが、
その後のご飯は、若葉町の中華料理「元祖 十八番」で、
庶民的なお店としては驚異的とも思える、3人合わせて7,500円分を胃袋に収め、
金曜日は商店街の会議の後に、伊勢佐木町のこれまた中華料理の「錦珍楼」にて、
日付も変わるかな時間帯にから揚げ定食とその他これまた揚物な春巻等もガッツリ逝くなど、
次の日目覚めても、まるで消化しきれてないと言うか、もろ体内に脂分吸収な日々でしたが、
次の土曜日は、幼稚園からと言う腐れ縁過ぎる奴と、伊勢佐木町2丁目の沖縄料理屋さんで、
久しぶりにサシで飲んだのですが、そこでは古い友人と旧交を温めた…、
何て生易しい事は一切無く、大体は議論白熱して言いたい放題言い合う事になるのですが、
今回もお酒入って議論モードになった際に、自分の性格的に甘い部分を突かれて
「おぃデブ、お前自分に甘すぎるから、その歳になって一人や二人彼女も出来ねぇんだyo!」
と、剛速球を投げつけられて、nagai丸ものの見事に轟沈。
何でも、そいつは近年ランニングとやらを始めて、そのランニングとやらをやると、
気分も前向きになって、体も絞れて一石二鳥との事で、
現在では、帰りの上り坂を歩くのが面倒臭いので、
会社から家まで3分の距離なのにスクーターで帰宅すると言う事をやめて、
夜10時位に帰宅の途につけるなら、30分ばかしランニングしながら帰ろうかなと、
前述の鎌倉行ってリフレッシュした辺りに、気分新たに決めた次第です。
…で、典型的なA型と言って良いのか、形から入るのが好きなんで、
しばらくは古ぼけたジャージとかで我慢しますが、まだ一回も実施していない段階なのに、
ランニングウェアやシューズ、何買おうかな♪とか考えるのが無性に楽しかったりします。
ただ、昨日、一昨日と日が変わるまでいそいそ仕事、
…今日も、こんな時間帯にこのブログ書いてる状況で、一体何時頃から開始出来ることやら。
ちなみに明日は初代若旦那と背脂こってりラーメンを食べに行く予定です。背脂マンセー…
【CROSS STREET】
さて、上記は糞長い前置き文だったのですが、
もう私的にも、この記事読んで頂いている方ももう良いやな感じでしょうが、
地域ブログとしてアウトとか言われそうなので、本題に入らせていただきます。
このブログ「空港の街」で、「地鎮祭やりましたぁ」とか「でも何建てるか秘密ですぅ」とか、
いかにももったいぶった感じにして来た物が、
ようやく記者発表を経て、公に出来ることとなりました。
…とか言っても、先日4th MAN兄が、それら少しずつ無駄に積み上げてきた前振りが、
まるで一切無かったかの様に実にあっさりした記事で取り上げられていらっしゃるのですが、
伊勢佐木町のど真ん中に、多目的なイベントスペースがいよいよ完成間近です。
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303003.jpg)
この建物は「CROSS STREET(クロス ストリート)」と言って、地図はこちら
この名前はイセザキのストリートから羽ばたいた「ゆず」が付けてくれました。
ただ、名付けてくれたと言っても4th MAN兄曰く「そのうちシークレットライブでも?」な事は、
お客様来すぎて、計画含めて3年掛かったクロスストリートが一瞬でぶっ壊れちゃう…とか、
1回来てもらっただけで商店街の1年分の宣伝予算が全部すっ飛んじゃう…など、
シュールな事態が十二分に想定されますので、無いと思いますです。…多分
![](http://img01.hama1.jp/usr/isezakiwakaba/100303004.jpg)
伊勢佐木町商店街では、来年度は「CROSS STREET」中心に、
地域活性化に向けて様々なイベント事業にチャレンジしていきますので、
このブログでも色々紹介できそうです。
記者発表に関しては、先月26日に市役所内にて実施したのですが、
市議会等で人出が足りない中、5社のマスコミが来てくれた様で、
その中で、現段階では地元の神奈川新聞と、東京新聞が、
紙上の他、Webでも閲覧できる形で掲載してくれています。
建物の概要などは、ぶっちゃけリンク先見て頂いた方が、
本職の方が流石に上手く纏めて頂いていますので、解りやすいかと思います。
記者発表自体には、私も行く予定だったのですが、
他の事務職員が以前より入れていた予定が有りまして、
私はお留守番になってしまい、他に参加する商店街の役員さんも、説明等で大変で、
記録用に取っておきたかった記者発表の様子を写した写真は一枚も無し。
そこで、タウンニュースのI方記者が記者発表に駆けつけてくれたとの事で、
「記者発表の写真もし撮ってたら頂けますか?」と問い合わせしてみたら、
I方記者「すいません、記者発表の様子自体ってのはなかなか撮らない物で…」
との事でそりゃそうだとか思って写真はあきらめ様と考えていた所
I方記者「ところでnagaiさん…」
nagai「何でしょう?」
I方記者「今月の15日に行って来ますよ」
nagai「(……まさか)」
しかし、この様なフリと来たらアノ話題で間違いは無く
nagai「…15日、会場何処でしたっけ?」
I方記者「えっと、ゼッ…」
nagai「Zepp東京……」
I方記者「あぁ、そこです。何かお土産で欲しい物有ったら連絡下さい」
お互い、副編集長と事務局長だか堅苦しいだけの肩書きは表向きだけで有って、
○erfume秘密同盟(中区支部)で厚い契りを交わしている関係ですが、
何が驚いたって、15日のZepp東京のライブは「ファンクラブ会員限定」だった筈。
……会長、流石