2007年06月26日
もうすぐボーナス???
こんにちは ひげ2号です
自営業の私にはまだまだ縁のないお話ですが
世間の皆様はもうすぐボーナスでしょうか???
周りの友人達はボーナスを何に使うかとひじょうーーに羨ましい悩みを抱えております
ボーナスの残りで ちょっと贅沢な食事なんかいかかでしょうか???
横浜 伊勢佐木町には牛鍋などの老舗が数軒ございます
横濱は洋食文化という印象が強いのですが、
開港以来、肉食の外人の風習を真似て和洋折衷料
理たる牛鍋が明治の始めに一世を風靡しました。
「太田なわのれん」は、その横浜の地で、
明治元年(1868年)に初代・高橋音吉が鉄なべ
使用の牛鍋で創業し、現在まで140年余り、
今も引き継がれています。
これからやってくる猛暑に向けて美味しい物を食べて体力を備えましょ!!!
自営業の私にはまだまだ縁のないお話ですが
世間の皆様はもうすぐボーナスでしょうか???
周りの友人達はボーナスを何に使うかとひじょうーーに羨ましい悩みを抱えております
ボーナスの残りで ちょっと贅沢な食事なんかいかかでしょうか???
横浜 伊勢佐木町には牛鍋などの老舗が数軒ございます
横濱は洋食文化という印象が強いのですが、
開港以来、肉食の外人の風習を真似て和洋折衷料
理たる牛鍋が明治の始めに一世を風靡しました。
「太田なわのれん」は、その横浜の地で、
明治元年(1868年)に初代・高橋音吉が鉄なべ
使用の牛鍋で創業し、現在まで140年余り、
今も引き継がれています。
これからやってくる猛暑に向けて美味しい物を食べて体力を備えましょ!!!
Posted by ひげ2号
at 18:12
│Comments(5)
わが町の名店中の名店。
で、ひげ2号さん、いつおごってくれるの??
いやー ほんと 申し訳ない 年下で良かった~
で いつ予約いれますか??
大岡川の向こう側にある、某紙・包装関係の兄貴分が、
たしか「大田なわのれん」さんの親戚だったような・・・。
家族割、効かないかなぁ~!!
同じすき焼き屋を経営している
「じゃのめや」
なら安くならんかな~!