2008年01月13日
ザキ座にて
横浜は大分冷え込んでいますが、
日頃この時の為に溜め込んでいた脂肪のお陰で、
なんとか乗り切れそうなzaki-nagaiです。
以前記事にさせて頂きました、
地域経済元気づくり活動拠点「ザキ座」
毎週木・金・土(12:00~18:00)に開所して、
今後様々なまちづくり活動をしていく上での準備をしているのですが、
その「ザキ座」で現在頑張って働いてくれているのが、
小谷&臼井さんと言う、どちらもまちづくりやデザインを学んでいる学生さん。
その二人が中心となって「ザキ座」の公式ブログ「"ザキ座"な日々」は更新されているのですが、
このブログに関しては、デザイン度外視して急遽立ち上げた所も有り、
そろそろデザインを正式に見直そうと言う事で、
昨日、ザキ座の委員でメタボ界の貴公子こと初代若旦那兄と、私交えて作戦会議を決行しました。
昭和30年~40年代頃のちょっとレトロな伊勢佐木町関連の写真・資料をデザインに取り入れる事は決定していましたので、昨年末に伊勢佐木町の老舗に資料貸出のお願いをして回ったのですが、
伊勢佐木町6丁目の川本屋さんや、福助商会さん、5丁目の笹屋さん、7丁目の大和屋さん等からご協力を頂き、貴重な資料を集める事が出来ました(まだ募集はしています)。
昨日は主にその資料の選定作業と、デザイン案の意見交換が中心でした。
今月中位にはがらっと雰囲気を一新した「"ザキ座"な日々」が公開されると思いますので、
「空港の街(デザインは変えませんw)」共々ご期待頂ければと思います。
日頃この時の為に溜め込んでいた脂肪のお陰で、
なんとか乗り切れそうなzaki-nagaiです。
以前記事にさせて頂きました、
地域経済元気づくり活動拠点「ザキ座」
毎週木・金・土(12:00~18:00)に開所して、
今後様々なまちづくり活動をしていく上での準備をしているのですが、
その「ザキ座」で現在頑張って働いてくれているのが、
小谷&臼井さんと言う、どちらもまちづくりやデザインを学んでいる学生さん。
その二人が中心となって「ザキ座」の公式ブログ「"ザキ座"な日々」は更新されているのですが、
このブログに関しては、デザイン度外視して急遽立ち上げた所も有り、
そろそろデザインを正式に見直そうと言う事で、
昨日、ザキ座の委員でメタボ界の貴公子こと初代若旦那兄と、私交えて作戦会議を決行しました。
昭和30年~40年代頃のちょっとレトロな伊勢佐木町関連の写真・資料をデザインに取り入れる事は決定していましたので、昨年末に伊勢佐木町の老舗に資料貸出のお願いをして回ったのですが、
伊勢佐木町6丁目の川本屋さんや、福助商会さん、5丁目の笹屋さん、7丁目の大和屋さん等からご協力を頂き、貴重な資料を集める事が出来ました(まだ募集はしています)。
昨日は主にその資料の選定作業と、デザイン案の意見交換が中心でした。
今月中位にはがらっと雰囲気を一新した「"ザキ座"な日々」が公開されると思いますので、
「空港の街(デザインは変えませんw)」共々ご期待頂ければと思います。