2007年10月15日

「ザキ座」がオープンしました&イセザキ大道芸

先週は朝起きてテレビ付けたら必ず相撲部屋問題の話題でしたが、
今週は丸々ボクシング関連のニュース何でしょうね。
ともかく、ボクシングの試合で完璧な投げ技を初めて見たzaki-nagaiです。
ブログの順番はひげ2号君の番ですが、今回はちょっと順番を入れ替えて失礼します。

「ザキ座」がオープンしました&イセザキ大道芸
(「ザキ座」外観)

さて、題名の「ザキ座」と言う施設が、中区若葉町2-34協同組合伊勢佐木町商店街会館1Fにて、先日12日に開設日を迎え、オープニングセレモニーが開催されました。

ザキ座」は、伊勢佐木町含め周辺地域の空き店舗の活用や、若手アーティストと商店街のコラボレーション等、芸術や文化により地域経済を活性化させようと色々と活動や発信していく拠点と為ります。

伊勢佐木地区は昔、洋画封切り館のオデヲン座や、大衆演劇の賑座、映像・演劇両方取り入れた喜楽座等、数十もの劇場や映画館が建ち並んでおりましたが、時代の流れと共に無くなって行き、今や数館のシアターを残すのみとなっていますが、「ザキ座」では主に伊勢佐木町界隈の空き店舗をミニシアター等にして活用し、この地域を「日本のブロードウェー」にする事が主だった目標と言う事です。

主催は、様々な地域活性化事業を立案・実施されて来た、櫻井淳計画工房の櫻井氏が加盟しているNPO団体「横浜プランナーズネットワーク」で、開設後は「ザキ座」には主に「Kogane-X(コガネックス。解説は初代若旦那兄の記事を御覧下さい)」に加入している横浜市立大学の学生さん等が、週3日程詰められ、業務に当たります。

「ザキ座」がオープンしました&イセザキ大道芸
(オープニングセレモニーにて、何故かスピーチすることになった初代若旦那)

また、この「ザキ座」を運営していく事になる委員会「イセブラ再生にぎわい連」には、伊勢佐木町の商業者や、芸術・文化に関わる市民や専門家等から選出されますが、当ブログ「空港の街」を運営している我々「ABY」から数名委員を輩出する事となりました。
他の委員の方々の肩書きは、老舗の商店主で有ったり、大学の准教授で有ったり、マスコミの方で有ったりと地域に精通した方々ばかりなのですが、そんな中でも自分達「ABY」が、この事業の中で何をやるのかってのが、未だに不明瞭なのですが、地域の為になるような事が有れば、前向きにアピールしていければ良いなと、そう考えています。



神奈川新聞の記事

---

「ザキ座」がオープンしました&イセザキ大道芸
(春季開催時の様子)

話は変わりますが、今週の土・日曜日(20日・21日)イセザキモール1~3丁目に4会場を設けて「秋のイセザキ大道芸」が開催されます。
今回開始時間は12時からです。
20日は、4th man兄さんが記事にしてくれていますがイセザキモール5丁目でビックバンドコンサートが開催されます(13時~)。
是非、御覧に御出で下さい。

Posted by zaki-nagai  at 14:10 │Comments(4)

この記事へのコメント
ほんとうにここのところ、スポーツ界は
不祥事が多いいですね。応援している
多くの観客に不快感をあたえないよう
最低のマナーを守ってほしいものです。
私が若き時は、伊勢佐木町や野毛
界隈は、ロードショウ劇場が多くあり
ました。よく出かけたものです、あっ
年がばれたかな・・・。今は映画館の
形態が変わり、1つの場所に集中
するようになりました。時代の変化で
致し方ないのかも。でも懐かしく思う
事もあります。このブログを時々
拝見して、少しずつ過去が振り返る
事ができます。
Posted by なっちゃん at 2007年10月15日 15:21
なっちゃんさん>

おはようございます、ABYの顧問をしております
045-082(初代若旦那)と申します。

レス、ありがとうございます!
このABY、そして『空港の街』は、ある意味、温故知新です。
地元に住んでいる若いメンバーが地域の歴史や文化を学び
それを多くの方々に伝えていく・・・・。
また、先人が遺してくれたものを、現代という時代に当てはめて
どういう風に活用していくのか・・・・・。
メンバーも30代前半、20代後半、そして20代前半と
何となくではありますが、懐かしい「部活」チックな雰囲気。

この「部活」チックな組織ではございますが
そこから色々なものをアウトプットしていきたい、と思ってます。
今後とも、何卒、宜しくお願い致します。

追伸:
なっちゃん様のブログ、拝見しました。
写真、お上手ですね。
機会があれば、一度、わが町も題材にされてみて下さいね。
宜しくお願い致します。
Posted by 045-082 (初代若旦那) at 2007年10月16日 07:48
若旦那さん こんにちわ^^

オデオン座 ピカデリー 大映 東映、日活、、子供の頃よくいろんな映画館に行った物です。大映ではガメラシリーズ、東映は子供マンガ祭り、ピカデリーはエクソシストを見るのに3時間友達と並びました^^;; 僕にとって伊勢佐木町は映画の町でもあったんですよ。いまは一つも残ってないなあ><;;
Posted by ヤマムラ at 2007年10月17日 19:09
ヤマムラさん>

レス、ありがとうございます。
そうなんです、僕の子供の頃には、大小さまざまな
映画館があって・・・・。
また、それに比例をして、映画やドラマのロケハンも多くて・・・。

でも、最近、両方とも、めっきり減っちゃいました。
非常に残念です。

今回の「市」の事業で、どこまで出来るかは未知数ですが
地域復活への良いキッカケになってくれれば、と思います。
Posted by 045-082 (初代若旦那) at 2007年10月18日 07:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。