2008年05月05日
「ザよこはまパレード」に今年もひっそり参加してきました
今年も「ザよこはまパレード(国際仮装行列・みなと祭)」にひっそり参加してきましたzaki-nagaiです。
5月2日(金)

場所は本牧の某埠頭。
去年に引き続きフロートの下見。
そしてリハーサルの最終確認。

イエィ!
直ぐ隣でキリンビールのフロートも作られていた為、
最終確認は限られたスペース、もう首が痛い位見上げる形となったのだが、
演技的に無理をしていないか、危険が無いか、そんな所を重点的にチェックする。
「これは意外と役得では?」とか、そんなやましい考えは決して無い。断じて無い!
イエィ!

正面から見ると結構威圧的な今年のフロートだが、全体の出来は見事で、
明日への期待が高まる中、他の人は殆どMorLサイズなのに、
私だけXXLサイズのパレード様のシャツを受け取り事務所へ戻る。
5月3日(土)
雨。
時折強く降ったかと思えば、霧雨の様にもなる。
予報は午後から徐々に雨は上がるでしょうとの主催者泣かせの状態。
でも、1日順延するとなると、泊り掛けで来る様な参加者の予定もそうだが、
フロートを出す団体は維持費(車体レンタルとか、倉庫賃料等)が馬鹿にならないらしい。
パレードは雨天強行
しばらくは雨の中辛抱しなくて…

「たねまる」も何だか悲惨な状況らしい。
当団体は32組目で、スタートは12時20分前後。
それよりも前にはキッズパレードも開催されているのだが、
キッズパレードやっている辺りが、一番雨が強く、何だか気の毒でもある。

恒例の記念写真もスタート直前の慌しい中実施。
若手ロックバンド「JOHNLOS」は去年に引き続きの参加。

スタートした後も、相変わらず雨。
ランドマークも霧の中で有る。

伊勢佐木町のフロートが赤レンガ倉庫の審査会場を通る時に、ちょうど雨が上がる。
ちょっと運が良い

馬車道を経て、伊勢佐木町に帰還。

伊勢佐木町4丁目に有る「伊勢佐木町ブルース歌碑」前では
JOHNLOSが「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。

このフロートは勢い良く煙を噴出する仕掛けが付いているのだが、
ちょっとガスが余ってしまったらしく、
ゴール間近の伊勢佐木町6丁目辺りでは遠慮なく煙出しまくり。

そしてゴール。
やはり雨の中、人出は例年より少なめで有ったと言う事なのですが、
後半から晴れた事も手伝って、ゴール前の伊勢佐木町には駈け付けてくれたお客様も多かったようです。
来年2009年は、いよいよ横浜開港150周年。
ザよこはまパレードも、開港150周年に合わせた豪華な物になるかもしれません。
来年もご期待下さい。
※なんだか伊勢佐木町のフロートが受賞した事を、JOHNLOSのブログ見て始めて知ったnagaiでした。
5月2日(金)

場所は本牧の某埠頭。
去年に引き続きフロートの下見。
そしてリハーサルの最終確認。

イエィ!
直ぐ隣でキリンビールのフロートも作られていた為、
最終確認は限られたスペース、もう首が痛い位見上げる形となったのだが、
演技的に無理をしていないか、危険が無いか、そんな所を重点的にチェックする。
「これは意外と役得では?」とか、そんなやましい考えは決して無い。断じて無い!
イエィ!

正面から見ると結構威圧的な今年のフロートだが、全体の出来は見事で、
明日への期待が高まる中、他の人は殆どMorLサイズなのに、
私だけXXLサイズのパレード様のシャツを受け取り事務所へ戻る。
5月3日(土)
雨。
時折強く降ったかと思えば、霧雨の様にもなる。
予報は午後から徐々に雨は上がるでしょうとの主催者泣かせの状態。
でも、1日順延するとなると、泊り掛けで来る様な参加者の予定もそうだが、
フロートを出す団体は維持費(車体レンタルとか、倉庫賃料等)が馬鹿にならないらしい。
パレードは雨天強行
しばらくは雨の中辛抱しなくて…

「たねまる」も何だか悲惨な状況らしい。
当団体は32組目で、スタートは12時20分前後。
それよりも前にはキッズパレードも開催されているのだが、
キッズパレードやっている辺りが、一番雨が強く、何だか気の毒でもある。

恒例の記念写真もスタート直前の慌しい中実施。
若手ロックバンド「JOHNLOS」は去年に引き続きの参加。

スタートした後も、相変わらず雨。
ランドマークも霧の中で有る。

伊勢佐木町のフロートが赤レンガ倉庫の審査会場を通る時に、ちょうど雨が上がる。
ちょっと運が良い

馬車道を経て、伊勢佐木町に帰還。

伊勢佐木町4丁目に有る「伊勢佐木町ブルース歌碑」前では
JOHNLOSが「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。

このフロートは勢い良く煙を噴出する仕掛けが付いているのだが、
ちょっとガスが余ってしまったらしく、
ゴール間近の伊勢佐木町6丁目辺りでは遠慮なく煙出しまくり。

そしてゴール。
やはり雨の中、人出は例年より少なめで有ったと言う事なのですが、
後半から晴れた事も手伝って、ゴール前の伊勢佐木町には駈け付けてくれたお客様も多かったようです。
来年2009年は、いよいよ横浜開港150周年。
ザよこはまパレードも、開港150周年に合わせた豪華な物になるかもしれません。
来年もご期待下さい。
※なんだか伊勢佐木町のフロートが受賞した事を、JOHNLOSのブログ見て始めて知ったnagaiでした。
Posted by zaki-nagai
at 14:05
│Comments(2)
去年はテレビニュースで見ただけだったので、かなり楽しみにしていました。
雨だし順延かと思ったら
運良くイセザキモール3丁目付近でパレード隊に出会えました。
『キリンビール』山車の後ろ姿でしけど…
『イセザキモール』山車は残念ながら見ることができませんでした。
横浜は色々なイベントが盛りだくさんで楽しいです。来年は開港150周年!
こんな記念すべき年を大好きな横浜で迎えられるなんて幸せ゚+。(*′∇`)。+゚です。
ABYの活動、陰ながら応援しています♪
こんにちは!
キリンビールと伊勢佐木の山車の順番逆だったら、
みなみさんとジャストミートだったのに、
ちと残念な感じです。
150周年楽しみですね。
…伊勢佐木町で何やるか全くわかりませんけど。