2007年10月08日

大量放出! 街フォト写真

こんにちはー(^O^)
ツンです♪♪

前回の日記に引き続きと行きたいわけですが、今回は初代のお兄さんに
「ツン自分の住んでいる所から3kmの街の写真を撮って、フォトラバコンテストに出そう」と言われ、
今回は携帯で撮り貯めていた写真をせっかくの機会なので、
フォトラバコンテストに出してみようと思います。


ボクの中でのポイントは携帯で撮ったというところです!!


さて、このブログは伊勢佐木町と若葉町及びその周辺のブログですが、
3KMまでが範囲ということなので、今回は違う所の写真もせっかくなので載せてもらいます♪



まず一枚目は日本丸ですね!!
みなとみらいは定番だと思いますが、やっぱり夜はとても綺麗ですね(^O^)



次にワールドポーターズから撮った写真です。
ランドマークマークとクイーンズスクエアを一緒に写しました☆
この日は空がとても綺麗でした!!



この写真は汽車道から撮りました!!
光りの加減と空模様が好きです☆
(写真がどうしても、通常の位置にならなくてすいません)



これは打越橋から撮った写真です!!
ここから見える景色は写真以上に実際はいいと思います☆
あまりにも良い景色だったので、ふと足を止めておもわず撮ってしまった一枚です!!



ここはもしかしたら、3km以上離れているかもですが、どうしても見てもらいたい一枚です☆

この風車みなさんは見たことありませんか!?

本当はこの撮っている場所はなかなか行けない所だと思いますが、
とある事情で行くことが出来たので、風車の下からパチリと撮らせてもらいました!!

下から見ると迫力があります!!


このコンテストには何枚出していいのか兄さんから聞くのを忘れて分からないのですが、
せっかくの機会なのでみなさん、もっとボクの写真見てやって下さい☆  

Posted by ツン  at 07:57Comments(6)

2007年10月06日

中区のイベントに行って見た

当団体「ABY」では、初代若旦那兄と4th MAN兄の風邪がようやく良く為った頃と思ったら、今度は髭2号君が風邪でダウン中と言う事で、記事は一回お休みと言うことです。集団感染?
そう言えば、自分は全然風邪っぽくないけど、10日位咳が止まらない(特に夜間)…
ひょっとしたら次は自分かな?とも思うzaki-nagaiです。

先日、初代若旦那兄から「nagai君、突然御免、明日(9月29日)の夕方、富士見中に逝って欲しいんだ。きっとブログのネタになるから」との不幸な電話が有り、渋々承諾して、29日雨の中行って見た所「明治5年に点灯した「ガス灯」の展示と80周年記念「80円ショップ」」と言う微妙に長いイベント名のイベントが開催されていました。

これは、このブログと同じく「中区区制80周年記念事業」の一環として、横浜中法人会の伊勢佐木支部や、地域の連合町内会等が主催で開催した物で、タイトル通り、ガス灯の展示と、中区が80周年と言う事で全品80円と言う有る意味そのまんまな企画でした。


会場の校庭に入って見ると、ブースが5箇所程、雨中と言う事で、全体の人の出は少なめだった様ですが、80円ショップに関しては焼きそば、焼き鳥(2本)、ドリンク等が80円と言う事も有り、長蛇の列。
代金は、その場で払うのでは無く、80円×5枚綴り計400円の券セットを事前に販売していた様で、この券を使い切らないと勿体無いシステムを採用しており、それが長蛇の列になってしまった様ですが、80円ショップ以外には、環境を考えるブースや、太鼓の実演、そして日本に存在する最古のガス灯を実際に点灯等させていました。


(本町小学校入口)
ガス灯展示に関しては、横浜は日本のガス事業発祥の地で、その発祥の地、日本社中(後の東京ガス)と言うガス会社が有った場所には、現在は当団体の二代目若旦那・ツン・そして私の母校でも有る横浜市立本町小学校が有り、入口近くには石碑とともに一本ガス灯が立てられており、今回見たガス灯に関しては、何処か懐かしさを感じたりしました。地図はこちら

17:00から19:00までと言う短い時間のイベントで、一通り撮影したら雨脚が強くなってきてしまったので、私は早めに退散しましたので、イベントの主題と言うのが掴めないままだったのですが、何だかちょっと手の込んだ文化祭の様な感じで、地元の人は楽しまれていた様です。  

Posted by zaki-nagai  at 18:34Comments(0)

2007年10月04日

風邪引いちゃいました・・・・。ver 4th man

いやいや・・・。
この頃寒くなったと思ったらこの暑さなんなの???
この寒暖の激しさで、私も風邪をひきました。

今回は長引きたくないと思い、さっさと病院に行って処置をしてきました。
以前にも書いたと思うんですが、伊勢佐木町の界隈には本当に町医者が多いんです。

ちょっと歩くとすぐに医者を発見します。
でも私が幼かったころ、ここまでお医者さんはいなかったんですよ。

私と082は行きつけ??いやいや、掛り付けのお医者さんがありまして・・・。
その名は「廣瀬内科医院



もうおじいちゃん先生になってしまいましたが、いままで直ってきたことを考えると、
名医なのかな????
なにせ30年も通っていれば遺伝・後遺症などがわかってるんでね・・・!

地図はこちら

でも先日の治療は注射を3本icon10
痛かったなぁ・・・・face10

廣瀬内科医院
中区若葉町2-24
  

Posted by 四番目の男  at 13:43Comments(2)

2007年10月03日

「YOKOHAMA」ではない「横濱」

寒くなってきましたが皆様、体調いかがですか??
2代目若旦那です!

読書の秋に
今日は、1冊の本をご紹介したいと思います。

ツン君から無断で借りた「横濱物語」という本です。ハマリました・・・。

昭和11年に横濱に生まれ、23歳で若葉町にバーを開店、25歳で野毛のキャバレー「チャイナタウン」の支配人になった松葉好市さんの語りを作家の小田豊ニさんが聞き書きした作品で、戦後の横浜について書いてあります。

僕らの町、伊勢佐木・若葉町も沢山登場し、驚きと興奮の連続!!!

松葉さんの口調に引き込まれて、どんどん読み進めてしましました。

松葉さんのやんちゃっぷりがカッコイイ!!
実話だけど、まるで小説!!
今、テレビに出ている有名人達も登場します。



ABY全員が日記に記載したお三宮のお祭りについても「お三さまの涙雨」というタイトルで語られており、
「お三宮300年大祭」時の担ぎ手であふれかえっている伊勢佐木町の写真が掲載されています。


僕が一番、気になったのは伊勢佐木町の不夜城「根岸家」

近くに住む人達から、進駐軍の兵士達・男娼・横浜を代表する愚連隊などが集まり
音楽と熱気にあふれた24時間営業の酒場兼レストラン。

まさに「横濱の夜は世界の夜」

映画「横浜メリー」にも登場した店で、僕の実家のすぐ近くです。

根岸屋の色々な本を読んでみたいと思っています。



昭和の終わりに生まれた僕にとって

この本の「世界」は実話とは思えない。まるで映画を見ている様でした。

けど、これはまぎれもない事実であり、日常だったのです。

しかも、僕が今すんでいる街の。


この本を読んで「熱さ」を感じました。

人の熱さなのか

時代の熱さなのか

街の熱さなのか

ここに住む僕らは「その血」を引き継いでいるワケで

興奮しました。
血が踊る感じ。


是非、一読オススメします。
「横濱物語」
タイムスリップできますよ?


聞き書き 「横濱物語」 Yokohama story 1945-1965

著者 松葉好市 小田豊ニ

発行所 株式会社ホーム社

発売元 株式会社集英社






  

Posted by 二代目若旦那  at 02:05Comments(0)

2007年10月01日

風邪引いちゃいました・・・・。

すいません、表題の通りです。
32歳最後の週末に風邪を引いてしまった045-082(初代若旦那)です。

先週末から、結構、タイトなスケジュールだったんですが・・・
昨日(日曜日)に、とある理由で、ついに・・・という感じで。

その「ある事」とは・・・・・
横浜市中区主催、「ハローよこはま」(区民祭)にお手伝いに
行ってきました。

会場は、根岸の森林公園。
大昔は競馬場、戦後は一時期、占領軍のゴルフ場となっていた
広大な公園です。
個人的に、いつか、この辺りにすんでみたいものだなぁ・・と
思ってはいるんですが。

で、昨年、旭区・区民祭で販売し、好評だった『揚げパン』を
兄貴分である、小林紙工の取締役第二部長が販売しようという事で
カモメパンさんから協賛いただいたコッペパンに
天婦羅鍋、その他備品を満載でして、朝8時半に弊社を出発!

クルマで10分の距離ですが・・・・
近づけば近づくほど、雨脚がひどくなり・・・・・
なんだか、嫌~な感じ。

会場到着時に判ったことなんですが
今回の僕らの販売ブース、
なんと、中区役所80周年の記念ブースだったんです。
なので、80周年記念のスウィンギーグッズが満載。
スウィンギー人形に、初お目見えのスウィンギービール、スウィンギーのエコバッグなど
各種、揃っておりました。
また、前回の僕の記事で取り上げさせて頂いた
「コガネックス」のオリジナルサイダーなんかも販売してました。

黄金サイダー


ついでに、横浜ビールさんの新商品
スウィンギービールも

スウィンギービール


販売スタッフは、各社・各組織の担当者様に
区役所の元気な皆様方。
役所某氏はマイク片手に、まさにテキヤさんか、噺家のようなアナウンスを
して頂き、笑いに満ちたブースとありなりました。
(この場をお借りして、皆様に心よりの感謝を申しあげます)



大爆笑のブースのまわりは、こんな感じです。



当日は、荒雨にもかかわらず、多くの方々が、あの会場に来場して頂き
皆様の笑顔をいたるところで見ることができ、本当に楽しい一日となりました。

やっぱり、お祭り好きのようで・・・・。
あの一体感、ほとんど初めてお逢いした方々ばかりだっいたんですが
笑いに満ちた時間を過ごせて、本当に楽しかったです。

ちょっと頑張りすぎて、風邪を引いてしまいましたが・・・・・
それは愛嬌という事で。(笑

個人として、また商売人としても
こうやって、地域への貢献や協力に参加できる事
本当に嬉しく思います。
これからも、こういった活動を続けていきたいと思います。

みなさま、これに懲りず、今度とも
お声がけ等、何卒、宜しくお願い致します。

(遊びに来てくれた、Dai君、AItちゃん、sanxです)  

Posted by 045の082(初代若旦那)  at 10:33Comments(4)