2008年11月02日

第2回、イセザキ学。ザキ座

こんにちは!

コタニーニョです。


この度、イセザキ学第二弾を開催することになりました

第1回は、ヨコチクの伊奈さんを囲んで、ヨコチクが生んだといっても過言ではない伊勢佐木の誇るスター歌手や、当時の伊勢佐木の様子、これからの伊勢佐木の発展につて参加者全員がフランクに語り合いました

第2回は、伊勢佐木町6丁目にお店を構えていらっしゃる、老舗お茶屋さん「川本屋」の女将さんに、お茶の種類や味、作法、までお茶を楽しむための「いろは」を教えていただきます

ちょっとした場面でも、お客様にお茶をお出しする機会は多いもの。そんな時、お茶の作法を知っていたら、恥ずかしくないですよね。せっかくお茶をのむなら、もっとおいしく飲みましょう

どなたでもご自由に参加していただけます!!大学生や高校生、OLの方など、若い女性にもぜひ参加してもらいたい企画です♪



詳細はこちらから!!

よろしくお願いいたします。




  

Posted by 045の082(初代若旦那)  at 22:28Comments(0)

2008年11月01日

只今、会議中 in  沖縄

えっ~、本日はABY顧問として、
また、この地域ポータルのブログサイトの現場監督(自称)として
沖縄は那覇に出張中な初代若旦那です。

昨年の幕張に続き、同じシステムを使っている全国各地の地域ポータルブログサイトの
管理者と、システム作成会社、販売会社のメンバーが一堂に介しまして
会議をしております。

内容は、多岐にわたりまして・・・・・・・・
地域コミュニティのツールとしてのブログサイトの位置づけを考えたり
あるいは、ビジネスモデルや収益に関しての成功事例の報告など。。

で、なぜ、わざわざ沖縄に飛んできたかというと・・・・・・・
この「空港の街」を含む商店街ブログや「ザキ座」や「横浜に下町があったんだ」等の
地域振興ブログ等を通じての取組み、収益、そして今後の方向性などをプレゼンさせて頂きました。



前回も思ってんだすが、やっぱり地域ポータルのブログサイトというのは
いかに、社会的意義、つまり地域振興や町興しという根っこの部分を忘れずに
その上で、どうやったら、より高品質の情報発信を様々な方に提供できるのか。
つまり存在意義を示せるのか。。

なかなか難しい問題ではあるんですが、
この「空港の街」のように、しっかりと目的を持ち、根気よく続けていくことが
その答えなのかな・・と思う次第です。。



会議の模様                              会議の資料


僕らの活動を全国の方々がチェックしています。
いいお手本になれるよう、頑張らなきゃ。。




  


Posted by 045の082(初代若旦那)  at 09:36Comments(0)