2008年05月09日
地震って怖いです。
先日の地震で起されてからなんだか夜寝付けない濱ノリです。
今日はマジメに書いてみようと思います。
結構神経質なんです。いたわって下さい。ちなみに今日は爆睡出来そうですが・・・。(笑)
ちょっと調べ物してみました。
横浜市のHPに地震についてのロードマップや、○○地震の時は震度●位とかって結構細かく調査されてるんですね。
んでその中に気になる物が・・・。
その名も『横浜市直下型地震』と『南関東地震』(いわゆる関東大震災)
伊勢佐木町・若葉町地区ではどちらも震度6強位の揺れを観測するみたいです。
ちなみに震度6強というと。
○耐震性の高い建物でも壁・柱が破壊される物もある。
○耐震性の低い建物では倒壊する可能性もある。
○外では建物のガラスやタイルが落下する。
等があるそうです。
気をつけようがないですからね。地震は。
○ご家庭の避難場所
○職場の避難場所
○家族との連絡手段
など決め事を確認しておくのも良い機会かもしれません。
また、耐震性に不安がある木造住宅の方は横浜市が無料耐震診断を行っているそうですよ。
こういうのを使ってみるのも一つの手段かもしれませんね。
詳しくは横浜市のHPをご覧下さい。
今日はマジメに書いてみようと思います。
結構神経質なんです。いたわって下さい。ちなみに今日は爆睡出来そうですが・・・。(笑)
ちょっと調べ物してみました。
横浜市のHPに地震についてのロードマップや、○○地震の時は震度●位とかって結構細かく調査されてるんですね。
んでその中に気になる物が・・・。
その名も『横浜市直下型地震』と『南関東地震』(いわゆる関東大震災)
伊勢佐木町・若葉町地区ではどちらも震度6強位の揺れを観測するみたいです。
ちなみに震度6強というと。
○耐震性の高い建物でも壁・柱が破壊される物もある。
○耐震性の低い建物では倒壊する可能性もある。
○外では建物のガラスやタイルが落下する。
等があるそうです。
気をつけようがないですからね。地震は。
○ご家庭の避難場所
○職場の避難場所
○家族との連絡手段
など決め事を確認しておくのも良い機会かもしれません。
また、耐震性に不安がある木造住宅の方は横浜市が無料耐震診断を行っているそうですよ。
こういうのを使ってみるのも一つの手段かもしれませんね。
詳しくは横浜市のHPをご覧下さい。
2008年05月07日
5月3日は・・・・
5月3日
ボクは眠たい目をこすりながら11時過ぎに目が覚めました!!
部屋の窓を開けてみると、曇り空で時折小雨もぱらついているではありませんか。
今日はザよこはまパレード(国際仮装行列)中止だろうなと思い、
またベッドに入ろうとしていたら・・・・
返却し忘れてたいたDVDがあるのに気付いたのです!!
ボクは支度をして、DVDを手に持ち家を出ると
伊勢佐木町商店街の方から演奏をしている音が耳に入ってきたのです。
DVDを返却をし延滞料金を払い、
急ぎ足で伊勢佐木町3丁目まで戻る頃には10組目のパレードでした!!
しばらく一人でパレードを見ていたのでしたが、ABYのみんなも見ているだろうと思い
電話やメールをしました!!
・・・・・・・!?
電話に出なかったり、見てなかったりと結局一人で見ることになりました。
一人で寂しかったですが、今日はNagai兄さんがひっそりとパレードに出ている晴れの舞台なので、
こっそりと声をかけることなく写真を撮ろうと、携帯片手に待ちました。
待つこと約1時間位かな!?とうとうターゲットが近付いてきました!!
へっへっへっ、こっそりと撮ってやるぜぃ~、なんて携帯を構えてたら、
兄さんが走ってしまうじゃないですか!!!
慌てて兄さんに照準を合わせてたら、兄さんは振り返りカメラを取り出しフロートを撮ってましたので、
写真を撮っている兄さんを激写しました!!
Nagaiの旦那こっそり写真撮って申し訳ありませんm(__)m
パレードの感想は時折小雨が降る中でみなさん一生懸命頑張っていて、感動しました☆
去年も書きましたが、やっぱり一度は何かで出てみたいなと思いました!!
さて今回は観客が少ないのかなと思っていましたが、
伊勢佐木町はかなり見に来てくれた方がいたので良かったです♪♪
パレードの中には着ぐるみもいたので、来年はコッペル君も出演するのか!?
と期待しているツンなのでした!!
ボクは眠たい目をこすりながら11時過ぎに目が覚めました!!
部屋の窓を開けてみると、曇り空で時折小雨もぱらついているではありませんか。
今日はザよこはまパレード(国際仮装行列)中止だろうなと思い、
またベッドに入ろうとしていたら・・・・
返却し忘れてたいたDVDがあるのに気付いたのです!!
ボクは支度をして、DVDを手に持ち家を出ると
伊勢佐木町商店街の方から演奏をしている音が耳に入ってきたのです。
DVDを返却をし延滞料金を払い、
急ぎ足で伊勢佐木町3丁目まで戻る頃には10組目のパレードでした!!
しばらく一人でパレードを見ていたのでしたが、ABYのみんなも見ているだろうと思い
電話やメールをしました!!
・・・・・・・!?
電話に出なかったり、見てなかったりと結局一人で見ることになりました。
一人で寂しかったですが、今日はNagai兄さんがひっそりとパレードに出ている晴れの舞台なので、
こっそりと声をかけることなく写真を撮ろうと、携帯片手に待ちました。
待つこと約1時間位かな!?とうとうターゲットが近付いてきました!!
へっへっへっ、こっそりと撮ってやるぜぃ~、なんて携帯を構えてたら、
兄さんが走ってしまうじゃないですか!!!
慌てて兄さんに照準を合わせてたら、兄さんは振り返りカメラを取り出しフロートを撮ってましたので、
写真を撮っている兄さんを激写しました!!
Nagaiの旦那こっそり写真撮って申し訳ありませんm(__)m
パレードの感想は時折小雨が降る中でみなさん一生懸命頑張っていて、感動しました☆
去年も書きましたが、やっぱり一度は何かで出てみたいなと思いました!!
さて今回は観客が少ないのかなと思っていましたが、
伊勢佐木町はかなり見に来てくれた方がいたので良かったです♪♪
パレードの中には着ぐるみもいたので、来年はコッペル君も出演するのか!?
と期待しているツンなのでした!!
2008年05月05日
「ザよこはまパレード」に今年もひっそり参加してきました
今年も「ザよこはまパレード(国際仮装行列・みなと祭)」にひっそり参加してきましたzaki-nagaiです。
5月2日(金)
場所は本牧の某埠頭。
去年に引き続きフロートの下見。
そしてリハーサルの最終確認。
イエィ!
直ぐ隣でキリンビールのフロートも作られていた為、
最終確認は限られたスペース、もう首が痛い位見上げる形となったのだが、
演技的に無理をしていないか、危険が無いか、そんな所を重点的にチェックする。
「これは意外と役得では?」とか、そんなやましい考えは決して無い。断じて無い!
イエィ!
正面から見ると結構威圧的な今年のフロートだが、全体の出来は見事で、
明日への期待が高まる中、他の人は殆どMorLサイズなのに、
私だけXXLサイズのパレード様のシャツを受け取り事務所へ戻る。
5月3日(土)
雨。
時折強く降ったかと思えば、霧雨の様にもなる。
予報は午後から徐々に雨は上がるでしょうとの主催者泣かせの状態。
でも、1日順延するとなると、泊り掛けで来る様な参加者の予定もそうだが、
フロートを出す団体は維持費(車体レンタルとか、倉庫賃料等)が馬鹿にならないらしい。
パレードは雨天強行
しばらくは雨の中辛抱しなくて…
「たねまる」も何だか悲惨な状況らしい。
当団体は32組目で、スタートは12時20分前後。
それよりも前にはキッズパレードも開催されているのだが、
キッズパレードやっている辺りが、一番雨が強く、何だか気の毒でもある。
恒例の記念写真もスタート直前の慌しい中実施。
若手ロックバンド「JOHNLOS」は去年に引き続きの参加。
スタートした後も、相変わらず雨。
ランドマークも霧の中で有る。
伊勢佐木町のフロートが赤レンガ倉庫の審査会場を通る時に、ちょうど雨が上がる。
ちょっと運が良い
馬車道を経て、伊勢佐木町に帰還。
伊勢佐木町4丁目に有る「伊勢佐木町ブルース歌碑」前では
JOHNLOSが「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。
このフロートは勢い良く煙を噴出する仕掛けが付いているのだが、
ちょっとガスが余ってしまったらしく、
ゴール間近の伊勢佐木町6丁目辺りでは遠慮なく煙出しまくり。
そしてゴール。
やはり雨の中、人出は例年より少なめで有ったと言う事なのですが、
後半から晴れた事も手伝って、ゴール前の伊勢佐木町には駈け付けてくれたお客様も多かったようです。
来年2009年は、いよいよ横浜開港150周年。
ザよこはまパレードも、開港150周年に合わせた豪華な物になるかもしれません。
来年もご期待下さい。
※なんだか伊勢佐木町のフロートが受賞した事を、JOHNLOSのブログ見て始めて知ったnagaiでした。
5月2日(金)
場所は本牧の某埠頭。
去年に引き続きフロートの下見。
そしてリハーサルの最終確認。
イエィ!
直ぐ隣でキリンビールのフロートも作られていた為、
最終確認は限られたスペース、もう首が痛い位見上げる形となったのだが、
演技的に無理をしていないか、危険が無いか、そんな所を重点的にチェックする。
「これは意外と役得では?」とか、そんなやましい考えは決して無い。断じて無い!
イエィ!
正面から見ると結構威圧的な今年のフロートだが、全体の出来は見事で、
明日への期待が高まる中、他の人は殆どMorLサイズなのに、
私だけXXLサイズのパレード様のシャツを受け取り事務所へ戻る。
5月3日(土)
雨。
時折強く降ったかと思えば、霧雨の様にもなる。
予報は午後から徐々に雨は上がるでしょうとの主催者泣かせの状態。
でも、1日順延するとなると、泊り掛けで来る様な参加者の予定もそうだが、
フロートを出す団体は維持費(車体レンタルとか、倉庫賃料等)が馬鹿にならないらしい。
パレードは雨天強行
しばらくは雨の中辛抱しなくて…
「たねまる」も何だか悲惨な状況らしい。
当団体は32組目で、スタートは12時20分前後。
それよりも前にはキッズパレードも開催されているのだが、
キッズパレードやっている辺りが、一番雨が強く、何だか気の毒でもある。
恒例の記念写真もスタート直前の慌しい中実施。
若手ロックバンド「JOHNLOS」は去年に引き続きの参加。
スタートした後も、相変わらず雨。
ランドマークも霧の中で有る。
伊勢佐木町のフロートが赤レンガ倉庫の審査会場を通る時に、ちょうど雨が上がる。
ちょっと運が良い
馬車道を経て、伊勢佐木町に帰還。
伊勢佐木町4丁目に有る「伊勢佐木町ブルース歌碑」前では
JOHNLOSが「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。
このフロートは勢い良く煙を噴出する仕掛けが付いているのだが、
ちょっとガスが余ってしまったらしく、
ゴール間近の伊勢佐木町6丁目辺りでは遠慮なく煙出しまくり。
そしてゴール。
やはり雨の中、人出は例年より少なめで有ったと言う事なのですが、
後半から晴れた事も手伝って、ゴール前の伊勢佐木町には駈け付けてくれたお客様も多かったようです。
来年2009年は、いよいよ横浜開港150周年。
ザよこはまパレードも、開港150周年に合わせた豪華な物になるかもしれません。
来年もご期待下さい。
※なんだか伊勢佐木町のフロートが受賞した事を、JOHNLOSのブログ見て始めて知ったnagaiでした。
2008年05月04日
では正解発表です。
地域密着型ブログ『空港の街』を御覧のみなさまこんにちは
さて・・・・・と、テレビ番組のCDTV風に書き始めたのですが、
何書こうかと思っている4th manです。
なぜ5月5日に鯉のぼりを掲げるのかわかりますか???
それは中国の故事になぞらえて鯉のぼりを揚げるようになりました。
黄河の急流に竜門という名の滝がありその滝は流れが速くどの魚も登ることができなかったらしいのですが、
唯一昇ることができたのは 『 鯉 』 のみで登った鯉は姿を変えて 『 龍 』 になったとのことです。
このことから「鯉の滝のぼり」とよばれ立身出世の象徴となったとのことです。
故事にちなんでこどもの日に揚げることで子供に立身出世してほしいという願いをこめているとのことです。
余談ですが、自分を辛い状況に置くときに使う言葉として生まれたのが 『 登竜門 』 ということです。
ところでみなさまは私が前回書いた記事の『 マグロ 』は見つけることができましたか??
正解は・・・・・
・・・
・・
・
教えようと思ったのですがやめます。
やはり5月5日のこどもの日に伊勢佐木町の鯉のぼりを見に来てください。探してください。
ヒントを教えます。
これ解っちゃったかな
さて・・・・・と、テレビ番組のCDTV風に書き始めたのですが、
何書こうかと思っている4th manです。
なぜ5月5日に鯉のぼりを掲げるのかわかりますか???
それは中国の故事になぞらえて鯉のぼりを揚げるようになりました。
黄河の急流に竜門という名の滝がありその滝は流れが速くどの魚も登ることができなかったらしいのですが、
唯一昇ることができたのは 『 鯉 』 のみで登った鯉は姿を変えて 『 龍 』 になったとのことです。
このことから「鯉の滝のぼり」とよばれ立身出世の象徴となったとのことです。
故事にちなんでこどもの日に揚げることで子供に立身出世してほしいという願いをこめているとのことです。
余談ですが、自分を辛い状況に置くときに使う言葉として生まれたのが 『 登竜門 』 ということです。
ところでみなさまは私が前回書いた記事の『 マグロ 』は見つけることができましたか??
正解は・・・・・
・・・
・・
・
教えようと思ったのですがやめます。
やはり5月5日のこどもの日に伊勢佐木町の鯉のぼりを見に来てください。探してください。
ヒントを教えます。
これ解っちゃったかな
2008年05月03日
ソロデビュー
こんにちは、二代目若旦那です
少し前の話なのですが・・・。
4月23日の毎日新聞「神奈川の人」欄にABY代表として出させて頂きました。
若手集団「ABY」会長 井上祐喜さん(25)
だってーーー
きゃーー!!なんか俺・・・・・すごい人みたーーい
ちっ!もう悪いことはできねーぜ!!
と、はしゃげる大物だったらいいのですが、25年間小心物を続けてきている僕は、取材された時よりも実際の記事を見た時の方が緊張してしましました。
恥ずかしいやら何やら・・・。
そして、さすが毎日新聞!!
電話やメールで「新聞載ってるじゃん!!」という報告をたくさん頂きました。
みんな、ありがとう!
切り抜きもたくさん頂きました!!
中には、こんな力作も!!
ありがとうございます!!自分の写真を自分の部屋に貼るのはちょっと気持ち悪いので大事にしまってあります。
この記事をきっかけに「空港の街」を知ってくれる人が増えたら、とてもうれしいです。
毎日新聞さん
記者の山下さん
すばらしい記事を書いて頂きまして
本当にありがとうございます。
そして、この取材のために色々、力を貸してくれたZAKI-NAGAI兄にも、心から感謝しています。
先日、このブログを見ているという話をウチの父にしてくださった方がいるそうで、
本当にありがとうございます。
読んでくれる方がいての「空港の街」ですから・・・
そういうお言葉はメンバー皆の励みになります。
これからも、それぞれの色で書く、メジャーネタから小ネタまで色々混ざった
日記にご期待下さい!!
少し前の話なのですが・・・。
4月23日の毎日新聞「神奈川の人」欄にABY代表として出させて頂きました。
若手集団「ABY」会長 井上祐喜さん(25)
だってーーー
きゃーー!!なんか俺・・・・・すごい人みたーーい
ちっ!もう悪いことはできねーぜ!!
と、はしゃげる大物だったらいいのですが、25年間小心物を続けてきている僕は、取材された時よりも実際の記事を見た時の方が緊張してしましました。
恥ずかしいやら何やら・・・。
そして、さすが毎日新聞!!
電話やメールで「新聞載ってるじゃん!!」という報告をたくさん頂きました。
みんな、ありがとう!
切り抜きもたくさん頂きました!!
中には、こんな力作も!!
ありがとうございます!!自分の写真を自分の部屋に貼るのはちょっと気持ち悪いので大事にしまってあります。
この記事をきっかけに「空港の街」を知ってくれる人が増えたら、とてもうれしいです。
毎日新聞さん
記者の山下さん
すばらしい記事を書いて頂きまして
本当にありがとうございます。
そして、この取材のために色々、力を貸してくれたZAKI-NAGAI兄にも、心から感謝しています。
先日、このブログを見ているという話をウチの父にしてくださった方がいるそうで、
本当にありがとうございます。
読んでくれる方がいての「空港の街」ですから・・・
そういうお言葉はメンバー皆の励みになります。
これからも、それぞれの色で書く、メジャーネタから小ネタまで色々混ざった
日記にご期待下さい!!
2008年05月02日
勝手に前夜祭!(笑
5月も、もう2日。(笑
開店休業状態が続いてる自分(初代若旦那)にとっては
あっという間の2日間。
まぁ、早いんだか、遅いんだか。。(笑
さて、明日3日は『ザ よこはまパレード』
僕には昔の『横浜仮装行列』のほうが何となく、しっくりきますが。(笑
このイベント、そもそもは・・・・
1952年に伊勢佐木町周辺の米軍使用地が返還になり
その跡地を生かすために、何をしようか・・・という流れで
誕生したイベントだそうです。
第1回目は、翌年1953年(昭和28年)6月2日
以来、今年で55回目を数えるイベントに成長した訳ですね。フムフム・・・。(笑
ちょっと天気が心配ですが、きっと沿道には
多くの見物人の方々がお越しになって、大盛り上がりになることでしょう。
ちなみに、幻のパレードがあったのをご存知ですか?
1980年(昭和55年)~1995年(平成5年)まで15年間
何と前夜祭パレードがあったんですよ。
子供心によく覚えていますが、それはキレイなパレードでした。
(1980年に横浜商工会議所が創立100周年を迎え、それで前夜祭が
スタートしたそうですよ。)
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.yokohama-cci.or.jp/parade/56/
まぁ、そこまで大規模なイベントではありませんが
先日、開催された、『イセザキ・ラテンフェスタ』の貴重な映像を
入手しましたので、ご紹介いたします。
…………………………
我等がコッペル君、そして中区のホープ、スウィンギー君の勇姿を
とくとご覧下さいませ。
伊勢佐木町、本当に頑張ってます!!
更に良い街になるよう、ABYも全力で頑張っていきたいと思います。
ノリック君の記事ではありませんが、昔に比べて治安も良くなってきたことだし、
皆様、是非とも、明日パレードは伊勢佐木町でご覧下さいね。
よろしくです。
開店休業状態が続いてる自分(初代若旦那)にとっては
あっという間の2日間。
まぁ、早いんだか、遅いんだか。。(笑
さて、明日3日は『ザ よこはまパレード』
僕には昔の『横浜仮装行列』のほうが何となく、しっくりきますが。(笑
このイベント、そもそもは・・・・
1952年に伊勢佐木町周辺の米軍使用地が返還になり
その跡地を生かすために、何をしようか・・・という流れで
誕生したイベントだそうです。
第1回目は、翌年1953年(昭和28年)6月2日
以来、今年で55回目を数えるイベントに成長した訳ですね。フムフム・・・。(笑
ちょっと天気が心配ですが、きっと沿道には
多くの見物人の方々がお越しになって、大盛り上がりになることでしょう。
ちなみに、幻のパレードがあったのをご存知ですか?
1980年(昭和55年)~1995年(平成5年)まで15年間
何と前夜祭パレードがあったんですよ。
子供心によく覚えていますが、それはキレイなパレードでした。
(1980年に横浜商工会議所が創立100周年を迎え、それで前夜祭が
スタートしたそうですよ。)
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.yokohama-cci.or.jp/parade/56/
まぁ、そこまで大規模なイベントではありませんが
先日、開催された、『イセザキ・ラテンフェスタ』の貴重な映像を
入手しましたので、ご紹介いたします。
…………………………
我等がコッペル君、そして中区のホープ、スウィンギー君の勇姿を
とくとご覧下さいませ。
伊勢佐木町、本当に頑張ってます!!
更に良い街になるよう、ABYも全力で頑張っていきたいと思います。
ノリック君の記事ではありませんが、昔に比べて治安も良くなってきたことだし、
皆様、是非とも、明日パレードは伊勢佐木町でご覧下さいね。
よろしくです。
2008年05月01日
犯罪統計速報3月板
毎月末にお送りしております犯罪統計も今回でなんと3回目!!
暖かくなってきてちょっとぼーっとしがちですね。
春から夏へかけて犯罪件数が増える時期です。
皆様お気をつけて下さいね。
(↑先月と同じ文句ですがね)
ちなみに3月度はこんな感じでした。
詳細がこちら
そして累計がこちら
ひったくり・路上強盗・空き巣は今月もありませんでした。
いやぁディープな街といわれがちですが意外と犯罪少ないですね。
これも町内会のパトロール等のおかげでしょうか?(笑)
犯罪を減らす努力をして住みよい街を作りましょう。
暖かくなってきてちょっとぼーっとしがちですね。
春から夏へかけて犯罪件数が増える時期です。
皆様お気をつけて下さいね。
(↑先月と同じ文句ですがね)
ちなみに3月度はこんな感じでした。
詳細がこちら
そして累計がこちら
ひったくり・路上強盗・空き巣は今月もありませんでした。
いやぁディープな街といわれがちですが意外と犯罪少ないですね。
これも町内会のパトロール等のおかげでしょうか?(笑)
犯罪を減らす努力をして住みよい街を作りましょう。