2008年05月04日

では正解発表です。

地域密着型ブログ『空港の街』を御覧のみなさまこんにちはicon23
さて・・・・・と、テレビ番組のCDTV風に書き始めたのですが、
何書こうかと思っている4th manです。

なぜ5月5日に鯉のぼりを掲げるのかわかりますか???
それは中国の故事になぞらえて鯉のぼりを揚げるようになりました。

黄河の急流に竜門という名の滝がありその滝は流れが速くどの魚も登ることができなかったらしいのですが、
唯一昇ることができたのは 『 鯉 』 のみで登った鯉は姿を変えて 『 龍 』 になったとのことです。
このことから「鯉の滝のぼり」とよばれ立身出世の象徴となったとのことです。

故事にちなんでこどもの日に揚げることで子供に立身出世してほしいという願いをこめているとのことです。
余談ですが、自分を辛い状況に置くときに使う言葉として生まれたのが 『 登竜門 』 ということです。


ところでみなさまは私が前回書いた記事の『 マグロ 』は見つけることができましたか??

正解は・・・・・
・・・
・・


教えようと思ったのですがやめます。
やはり5月5日のこどもの日に伊勢佐木町の鯉のぼりを見に来てください。探してください。

ヒントを教えます。




これ解っちゃったかな?  


Posted by 四番目の男  at 12:00Comments(2)