2011年02月12日
交番だよりの存在を知る
こんばんわ!!
二代目若旦那です☆
雪が降りましたね!雪が降ったときはいつもブログの順番が回ってきている気がします。
「動く歩道」ってありますよね?
10人に1人はついつい「歩く歩道」って言っちゃうアレです。
僕にとって「動く歩道」といえばイメージが桜木町なんですよ。
空港じゃなくって。
初めて見た時は未来に来たみたいで感動したもんです。
「あ、これ車が空中のチューブみたいなやつの中走る時が来るのも近いな・・・」と思いましたから。
全然近くなかったけど。
渋谷駅に行った時、「動く歩道」がありまして、僕はそれには乗らずに横を歩いてたら
母・長男(推定5年生)・次男(推定3年生)の3人が「動く歩道」乗っていまして
「お母さんっ!!お母さんっ!!・・ムーンウォーク!!!」
と、言いながら次男が「動く歩道」を逆走。
「やめなさい!!やめなさい!!」
と、お母さん絶叫
これ、一世代前では結構ベタな行為なんだけど、よく3年生がムーンウォーク知ってたな・・・。つーか
多分、コイツはこれ自分で今思いついたんだよな・・と関心していると
「うむっ!!座っても進んでおるっ!!」
と長男の方は歩道の真ん中で座禅を組み始めちゃって、その姿勢のまま歩道に運ばれちゃってる・・・。
久々に大爆笑させて頂きました。
一人で。
はい、全然関係ない話です。自分の身の回りの話書くの好きなんで許してください。
家に帰ってみるとこんな物がおいてありました「交番だより」(伊勢佐木警察署・伊勢佐木交番平成23年2月号)
すいません、僕、これの存在全然知りませんでした。
思わず全部読んじゃいました。
1月中の伊勢佐木町交番事件発生状況
☆出店荒らし2件
☆自転車盗2件
☆オートバイ盗1件
☆車上ねらい1件
これが、多いのか少ないのかは、正直よくわからないんですが自転車盗は被害届出てないのがもっとあるんだろうな・・・。
自転車止めたらダメな所がけっこうあるんですけどね
あと、2月2日は「情報セキュリティー」の日だそうです。
時代の流れを感じます。
「交番だより」を配ってくれてるとは知らなかったので
これから、注目していきたいと思っています。
なぜなら僕が渋谷駅ムーンウォーク少年くらいの年の時は
「届けてほめられてイイ気になりたいがために道に落ちてる小銭を探していた
」ので伊勢佐木町交番は思い出深いのです。
優しかったな。あの時のおまわりさん。
そして、振り込め詐欺の被害がまだ多発しているそうです。
皆様、ご注意ください。
ちなみに、県内統一キャッチフレーズは
「だまされるな!!その電話」「電話の相手はニセ者だ」です。
二代目若旦那です☆
雪が降りましたね!雪が降ったときはいつもブログの順番が回ってきている気がします。
「動く歩道」ってありますよね?
10人に1人はついつい「歩く歩道」って言っちゃうアレです。
僕にとって「動く歩道」といえばイメージが桜木町なんですよ。
空港じゃなくって。
初めて見た時は未来に来たみたいで感動したもんです。
「あ、これ車が空中のチューブみたいなやつの中走る時が来るのも近いな・・・」と思いましたから。
全然近くなかったけど。
渋谷駅に行った時、「動く歩道」がありまして、僕はそれには乗らずに横を歩いてたら
母・長男(推定5年生)・次男(推定3年生)の3人が「動く歩道」乗っていまして
「お母さんっ!!お母さんっ!!・・ムーンウォーク!!!」
と、言いながら次男が「動く歩道」を逆走。
「やめなさい!!やめなさい!!」
と、お母さん絶叫
これ、一世代前では結構ベタな行為なんだけど、よく3年生がムーンウォーク知ってたな・・・。つーか
多分、コイツはこれ自分で今思いついたんだよな・・と関心していると
「うむっ!!座っても進んでおるっ!!」
と長男の方は歩道の真ん中で座禅を組み始めちゃって、その姿勢のまま歩道に運ばれちゃってる・・・。
久々に大爆笑させて頂きました。
一人で。
はい、全然関係ない話です。自分の身の回りの話書くの好きなんで許してください。
家に帰ってみるとこんな物がおいてありました「交番だより」(伊勢佐木警察署・伊勢佐木交番平成23年2月号)
すいません、僕、これの存在全然知りませんでした。
思わず全部読んじゃいました。
1月中の伊勢佐木町交番事件発生状況
☆出店荒らし2件
☆自転車盗2件
☆オートバイ盗1件
☆車上ねらい1件
これが、多いのか少ないのかは、正直よくわからないんですが自転車盗は被害届出てないのがもっとあるんだろうな・・・。
自転車止めたらダメな所がけっこうあるんですけどね
あと、2月2日は「情報セキュリティー」の日だそうです。
時代の流れを感じます。
「交番だより」を配ってくれてるとは知らなかったので
これから、注目していきたいと思っています。
なぜなら僕が渋谷駅ムーンウォーク少年くらいの年の時は
「届けてほめられてイイ気になりたいがために道に落ちてる小銭を探していた
」ので伊勢佐木町交番は思い出深いのです。
優しかったな。あの時のおまわりさん。
そして、振り込め詐欺の被害がまだ多発しているそうです。
皆様、ご注意ください。
ちなみに、県内統一キャッチフレーズは
「だまされるな!!その電話」「電話の相手はニセ者だ」です。
Posted by 二代目若旦那
at 22:28