2010年06月27日
Let's join us よこはまアラメヤ音頭!!
何だか、夏本番前にちょいとバテ気味の初代です。
先程、冷麺を作って食べたら、腹痛が。。
何だか年々、胃腸が弱くなってるような気がします。。
閑話休題、先日のzaki-nagai氏の記事でも書かれておりましたが
6月24日(木)、伊勢佐木町4丁目のクロスストリートで
『よこはまアラメヤ音頭伝達講習会』が開催されました。
この「よこはまアラメヤ音頭」は、伊勢佐木町1・2丁目と
吉田町、野毛の方々が発起人となり、森鴎外が作った横浜市歌を
盆踊りにして、みんなで踊りながら愉しんでしまおうという企画。
まぁ、僕個人的には・・・・
「濱っ子洗脳作戦」という気もしてますが。(笑
以前から文章でお伝えをしたかもしれませんが、
初代若旦那こと渡邉清高、この「よこはまアラメヤ音頭」の普及のお手伝いをしておりまして。
で、この度、私の地元である、伊勢佐木町4丁目のクロスストリートをお借りして
横浜市内の盆踊りがお好きな方々に対しての伝達講習会が開催され、
スタッフとして参加をしてきた次第です。
前週、タウンニュース紙(中・西版)に開催の旨が掲載され、
電話対応等を事前に行わせて頂きましたが、
今までの携わっていたイベントよりも反響が大きく、
さてさて、どうなる事か・・・と思っていたところ・・・・・
当日、会場には、ほぼ50名くらいの方々がお越しになり、
ビックリしました。
15時スタートで、まずこの音頭の誕生秘話から、振付の意味合い、
そして練習という流れで、計1時間半近くのプログラムでしたが
本当にあっという間の時間でした。
会場内は熱気ムンムン、あっという間の時間で皆様、習得され
この夏、各地の盆踊り会場でより多くの市民の方々に踊って頂ける、と確信いたしました。。
この夏が本当に楽しみです。
ご参加頂きました皆様、そして実行委員会の皆様
そして会場使用の許可を頂きました伊勢佐木町の方々に
この場をお借りして御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。。
さて、次はキャンドルざんす。
あと1週間を切り、かなり忙しくなりそうですが
頑張ります!!
皆さま、ぜひ、遊びに来てくださいね。。
先程、冷麺を作って食べたら、腹痛が。。
何だか年々、胃腸が弱くなってるような気がします。。
閑話休題、先日のzaki-nagai氏の記事でも書かれておりましたが
6月24日(木)、伊勢佐木町4丁目のクロスストリートで
『よこはまアラメヤ音頭伝達講習会』が開催されました。
この「よこはまアラメヤ音頭」は、伊勢佐木町1・2丁目と
吉田町、野毛の方々が発起人となり、森鴎外が作った横浜市歌を
盆踊りにして、みんなで踊りながら愉しんでしまおうという企画。
まぁ、僕個人的には・・・・
「濱っ子洗脳作戦」という気もしてますが。(笑
以前から文章でお伝えをしたかもしれませんが、
初代若旦那こと渡邉清高、この「よこはまアラメヤ音頭」の普及のお手伝いをしておりまして。
で、この度、私の地元である、伊勢佐木町4丁目のクロスストリートをお借りして
横浜市内の盆踊りがお好きな方々に対しての伝達講習会が開催され、
スタッフとして参加をしてきた次第です。
前週、タウンニュース紙(中・西版)に開催の旨が掲載され、
電話対応等を事前に行わせて頂きましたが、
今までの携わっていたイベントよりも反響が大きく、
さてさて、どうなる事か・・・と思っていたところ・・・・・
当日、会場には、ほぼ50名くらいの方々がお越しになり、
ビックリしました。
15時スタートで、まずこの音頭の誕生秘話から、振付の意味合い、
そして練習という流れで、計1時間半近くのプログラムでしたが
本当にあっという間の時間でした。
会場内は熱気ムンムン、あっという間の時間で皆様、習得され
この夏、各地の盆踊り会場でより多くの市民の方々に踊って頂ける、と確信いたしました。。
この夏が本当に楽しみです。
ご参加頂きました皆様、そして実行委員会の皆様
そして会場使用の許可を頂きました伊勢佐木町の方々に
この場をお借りして御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。。
さて、次はキャンドルざんす。
あと1週間を切り、かなり忙しくなりそうですが
頑張ります!!
皆さま、ぜひ、遊びに来てくださいね。。
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 22:31