2010年06月01日
最近のコト
こんばんわ、二代目若旦那です。
5月30日(日)マッキー氏が書いてくれた「神輿パレード」です。
僕の友人が担いでいたのですが当日の11時・・・・。
友人「ねーねー、神輿パレードって関内の方からでるの?反対からでるの?」
二代「伊勢佐木町7丁目の方だから関内の反対からだろ?つーかなんで??」
友人「10時半に関内待ち合わせなんだけどさ・・・今起きたんだよね・・・」
二代「タイムマシーンなきゃ間に合わないね」
友人「直接行こうと思って・・・。」
二代「なるほどね」
友人「あきらめないで!by真矢〇キみたいな??」
二代「ボケてる暇があったら早く支度しようよ」
という、愉快な事件がありました。
当日は用事があったのでゆっくりは見物できませんでしたが、本当は「伊勢佐木長者町」から地下鉄に乗るところを「阪東橋」にかえて、神輿を見ながら伊勢佐木町を歩きました。
マッキー氏の言う通り見ていると担ぎたくなります!!
5月31日(月)濱ノリ氏が書いてくれた「平成21年度活動報告会」でした。
今年は「おもしろいことできそーだなー」というのが、終わった後の感想です。
内容はまだ秘密ですが、そのうちブログに書けると思います。
ブログのアップ数が少ないのは、もちろんツッコまれ、「次から打率だせ」(誰が月にどれだけ書いたか)
とまで言われました・・・。
アップ数の少なさは全員がヤバイと思っていたことなので、原点にもどってABYメンバーがんばります!!
会計報告では、どんなツッコミ(と書いて仕分けと読む)されるかと、ドキドキで会計ツン氏を見守っていましたが
ツン「今期予算案の慶弔費一万円ですが、まず濱ノリ家の懐妊で五千円(ABY規約により)です。
そして、後の五千円は、皆、もうトシなので結婚して欲しいという気持ちを込めてとっておきました」
という、議員先生もびっくりするであろう発言でクリアしました。
5月31日(月)いっちゃん氏・マッキー氏製作のフォトブック
簡単に言えばABY活動記録の写真です。祭の様子からラテンフェスタ・キャンドルの準備から本番までの写真が本になっています。
正直、コレ一番の仕分けの対象になるのではないかと思っていたのです・・・・。
「それはフォトブックにしなきゃダメなんですか??」
「現像した時に写真屋がくれるヤツに写真入れとくんじゃダメなんですか??」
「そもそも、写真屋にもってくんじゃなくて。パソコンでプリントアウトすればいいんじゃないですか?」
「むしろ、心のシャッターきっとけばいいんじゃないですか?思い出だけじゃダメなんですか?写真には写らない美しさがあるんじゃないんですか?」
最初はイマイチ良さがわからなかったんですが、実物見て思いましたね。
「フォトブックじゃなきゃダメです!!」
って。
すばらしかったです。
これからも写真とりましょう
5月30日(日)マッキー氏が書いてくれた「神輿パレード」です。
僕の友人が担いでいたのですが当日の11時・・・・。
友人「ねーねー、神輿パレードって関内の方からでるの?反対からでるの?」
二代「伊勢佐木町7丁目の方だから関内の反対からだろ?つーかなんで??」
友人「10時半に関内待ち合わせなんだけどさ・・・今起きたんだよね・・・」
二代「タイムマシーンなきゃ間に合わないね」
友人「直接行こうと思って・・・。」
二代「なるほどね」
友人「あきらめないで!by真矢〇キみたいな??」
二代「ボケてる暇があったら早く支度しようよ」
という、愉快な事件がありました。
当日は用事があったのでゆっくりは見物できませんでしたが、本当は「伊勢佐木長者町」から地下鉄に乗るところを「阪東橋」にかえて、神輿を見ながら伊勢佐木町を歩きました。
マッキー氏の言う通り見ていると担ぎたくなります!!
5月31日(月)濱ノリ氏が書いてくれた「平成21年度活動報告会」でした。
今年は「おもしろいことできそーだなー」というのが、終わった後の感想です。
内容はまだ秘密ですが、そのうちブログに書けると思います。
ブログのアップ数が少ないのは、もちろんツッコまれ、「次から打率だせ」(誰が月にどれだけ書いたか)
とまで言われました・・・。
アップ数の少なさは全員がヤバイと思っていたことなので、原点にもどってABYメンバーがんばります!!
会計報告では、どんなツッコミ(と書いて仕分けと読む)されるかと、ドキドキで会計ツン氏を見守っていましたが
ツン「今期予算案の慶弔費一万円ですが、まず濱ノリ家の懐妊で五千円(ABY規約により)です。
そして、後の五千円は、皆、もうトシなので結婚して欲しいという気持ちを込めてとっておきました」
という、議員先生もびっくりするであろう発言でクリアしました。
5月31日(月)いっちゃん氏・マッキー氏製作のフォトブック
簡単に言えばABY活動記録の写真です。祭の様子からラテンフェスタ・キャンドルの準備から本番までの写真が本になっています。
正直、コレ一番の仕分けの対象になるのではないかと思っていたのです・・・・。
「それはフォトブックにしなきゃダメなんですか??」
「現像した時に写真屋がくれるヤツに写真入れとくんじゃダメなんですか??」
「そもそも、写真屋にもってくんじゃなくて。パソコンでプリントアウトすればいいんじゃないですか?」
「むしろ、心のシャッターきっとけばいいんじゃないですか?思い出だけじゃダメなんですか?写真には写らない美しさがあるんじゃないんですか?」
最初はイマイチ良さがわからなかったんですが、実物見て思いましたね。
「フォトブックじゃなきゃダメです!!」
って。
すばらしかったです。
これからも写真とりましょう

Posted by 二代目若旦那
at 19:09