2008年04月17日

日本初めて物語

スイマセン、UPが遅れました。

いやぁ~、本当に忙しくて・・・。
決して、ネタに困ってウィキペディアでネタを
探していたなんてことはありませんので・・・。

断じて、ありませんので。(汗

さて、文明開化の街、横浜には数多くの
「日本で最初の・・・」が存在するのは、皆様、ご存知の通り。

故に、僕等の地元、伊勢佐木地区周辺にも
多数の「「日本で最初」がありまして・・・。



まず、最初は、日本で最初の洋画専門館、「オデオン座」。
なんと1911年12月創業。(1910年創業という話もある)
戦後は一時期、アメリカ軍に接収され、オクタゴンシアターと
名称を変更していた時期もありましたが、その後も営業を続け、1990年閉館。
(写真は、恐らく1950~60年代のオデオン座)



また、馬車道と伊勢佐木町の間にある橋、吉田橋は
日本で初の「鉄橋」として、リチャード・ブラントンによって作られました。
ブラントンの銅像は、横浜公園に残っています。




そして、驚くべきことには・・・・・
この伊勢佐木町、何と・・・・・・
歩行者天国の発祥地との事で・・・・・

いやぁ~知りませんでした。
ウィキペディアは本当に凄いものだと、妙に関心してしまいました。(笑


このほかにも、関内・関外地区には、「日本で初めて・・・」が数多く
存在します。
お散歩がてら、文明開化に想いを寄せるのも良いかもしれませんね。

詳しくは、こちらを参照に。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/manabu/a_area/otona/a2.html  


Posted by 045の082(初代若旦那)  at 09:54Comments(2)