2011年06月16日
電気と電話
副流煙歴30年位のzaki-nagaiです。
遺伝子レベルで危険なんですとか言われてもチンプンカンプンです。
【節電対策と地デジ対策】
さて、伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」では、
毎週土日のライブ等、音楽関係のイベント以外にも、様々な用途で利用されています。
来週21日(火)には、東京電力の
「節電ワンポイントセミナー」が15時30分~17時位まで、
再来週27日(月)・28日(火)の2日間、NTT東日本の
「光ブロードバンド「フレッツ光」相談会」が11時より、開催されます。

2週続けて電気と電話のインフラ企業による利用と相成りましたが、
節電ワンポイントセミナーでは、東京電力のご担当の方が、
電力不足が懸念されている中、各家庭・各店舗に於いて、
ちょっとした簡単な事でも何%電力消費量を抑えられますよ。とか、
帰って直ぐに役立つ節約方法をご披露頂き、説明の後は質問コーナーなども御座います。
フレッツ光相談会では、インターネット・電話・デジタル放送を、
まとめて利用できるフレッツ光の説明や、各自相談に応じる物で、
もろに電波障害エリアらしい我が家とか、CROSS STREETに於いても、
フレッツ光に加入して地デジを見ている訳ですが、
それぞれ興味のある方は、参加無料なので是非ご参加下さい。
【聖母幼稚園バザー・成功!】
先日の記事にも上げさせて頂いた、近隣の聖母幼稚園で11日(土)に行われたバザーに、
伊勢佐木・若葉の若造集団ABYとして飲食ブースを出店させて頂いた件ですが
ABYとしては、会場の片隅でコロッケを売ることになっていて、
ガスフライヤーを若葉町町内会様よりお借りしようとお願いさせて頂いた所、
地域の若手、街興し団体だからOKと快諾を頂き、お借りできる事になりましたが、
ガスフライヤーを保管しているのは、日枝神社の神輿蔵と言う事で、
ABYのノリック君にお願いして、無理やり車を出して頂く事になったのですが、
一緒にガスフライヤーを神輿蔵まで取りに行って下さることとなった、
若葉町の蕎麦屋「すゞ家」さんの店主・丹野さんから、
ノリック君の車が到着するまでの待ち時間に「まぁ、飲め」と言われて渡されたのが

生
…平日真昼間ですけど...、と流石に後ろめたかったのですが、
酔い冷ました後、夜中まで仕事すれば良いかと良い風に解釈して、頂戴致しました。
2杯も…
昼間に飲むビールは最高ですなぁ…
日枝神社と言えば、毎年9月に執り行われる日枝神社例大祭。
今年は、氏子町内の神輿数十基が繰り出す連合渡御が行われる本祭の年ですが、
東日本大震災の影響で、開催の有無も検討されたようですが、
どうやら例年通り、開催されることが決定されたようです。
その日枝神社の神輿蔵、自然の中なので、色々な生物が植物連鎖の真っ最中な感じで、
シャッターを開けたら、ドデカイ蜘蛛さんこんにちは♪
(こぶし位の大きさ)

私も背広を埃と油まみれにしながらフライヤーやら、
諸事情により何故か一緒にもってこなければ行けなくなった鉄板やらを運び出しました。

バザー当日は、予報どおり雨。一時どしゃ降り。
まるで売れないかなぁとか覚悟もしましたが、何だか順調に売れてくれて、
用意させて頂いた100個分では足りなくなって、急遽20個追加。
その他にも販売した串揚げ等も用意した分全て売れてしまう盛況ブリでした。

また、同じく飲食ブースを出店していた、
若葉町の「nitehi works」さんが販売していた、野菜スープ。

頂いてみたのですが、これ絶品。
優しい味ですが、後入れの大葉が凄いアクセントになっていて、
幾らでも食べれてしまうような、恐らく野菜嫌いの園児も食べれたであろう美味しいスープでした。
遺伝子レベルで危険なんですとか言われてもチンプンカンプンです。
【節電対策と地デジ対策】
さて、伊勢佐木町の多目的イベントスペース「CROSS STREET」では、
毎週土日のライブ等、音楽関係のイベント以外にも、様々な用途で利用されています。
来週21日(火)には、東京電力の
「節電ワンポイントセミナー」が15時30分~17時位まで、
再来週27日(月)・28日(火)の2日間、NTT東日本の
「光ブロードバンド「フレッツ光」相談会」が11時より、開催されます。

2週続けて電気と電話のインフラ企業による利用と相成りましたが、
節電ワンポイントセミナーでは、東京電力のご担当の方が、
電力不足が懸念されている中、各家庭・各店舗に於いて、
ちょっとした簡単な事でも何%電力消費量を抑えられますよ。とか、
帰って直ぐに役立つ節約方法をご披露頂き、説明の後は質問コーナーなども御座います。
フレッツ光相談会では、インターネット・電話・デジタル放送を、
まとめて利用できるフレッツ光の説明や、各自相談に応じる物で、
もろに電波障害エリアらしい我が家とか、CROSS STREETに於いても、
フレッツ光に加入して地デジを見ている訳ですが、
それぞれ興味のある方は、参加無料なので是非ご参加下さい。
【聖母幼稚園バザー・成功!】
先日の記事にも上げさせて頂いた、近隣の聖母幼稚園で11日(土)に行われたバザーに、
伊勢佐木・若葉の若造集団ABYとして飲食ブースを出店させて頂いた件ですが
ABYとしては、会場の片隅でコロッケを売ることになっていて、
ガスフライヤーを若葉町町内会様よりお借りしようとお願いさせて頂いた所、
地域の若手、街興し団体だからOKと快諾を頂き、お借りできる事になりましたが、
ガスフライヤーを保管しているのは、日枝神社の神輿蔵と言う事で、
ABYのノリック君にお願いして、無理やり車を出して頂く事になったのですが、
一緒にガスフライヤーを神輿蔵まで取りに行って下さることとなった、
若葉町の蕎麦屋「すゞ家」さんの店主・丹野さんから、
ノリック君の車が到着するまでの待ち時間に「まぁ、飲め」と言われて渡されたのが

生
…平日真昼間ですけど...、と流石に後ろめたかったのですが、
酔い冷ました後、夜中まで仕事すれば良いかと良い風に解釈して、頂戴致しました。
2杯も…
昼間に飲むビールは最高ですなぁ…
日枝神社と言えば、毎年9月に執り行われる日枝神社例大祭。
今年は、氏子町内の神輿数十基が繰り出す連合渡御が行われる本祭の年ですが、
東日本大震災の影響で、開催の有無も検討されたようですが、
どうやら例年通り、開催されることが決定されたようです。
その日枝神社の神輿蔵、自然の中なので、色々な生物が植物連鎖の真っ最中な感じで、
シャッターを開けたら、ドデカイ蜘蛛さんこんにちは♪
(こぶし位の大きさ)

私も背広を埃と油まみれにしながらフライヤーやら、
諸事情により何故か一緒にもってこなければ行けなくなった鉄板やらを運び出しました。

バザー当日は、予報どおり雨。一時どしゃ降り。
まるで売れないかなぁとか覚悟もしましたが、何だか順調に売れてくれて、
用意させて頂いた100個分では足りなくなって、急遽20個追加。
その他にも販売した串揚げ等も用意した分全て売れてしまう盛況ブリでした。

また、同じく飲食ブースを出店していた、
若葉町の「nitehi works」さんが販売していた、野菜スープ。

頂いてみたのですが、これ絶品。
優しい味ですが、後入れの大葉が凄いアクセントになっていて、
幾らでも食べれてしまうような、恐らく野菜嫌いの園児も食べれたであろう美味しいスープでした。
Posted by zaki-nagai
at 23:46