2008年05月14日
ちょっと違うかな??でもたまには良いんじゃない??
皆様こんにちは4th manです。
本来は昨日が私のブログの日でしたが、
すっかり忘れて昨日は酒を飲みに防犯を兼ねて我が街を歩いておりました
今日のネタは『鎌倉』です。
鎌倉といえば世界でも有名な街で、古来武家の政権が置かれた場所。
一回は日本の中心地になった土地でもあります。
実はこの鎌倉なんとなんと
世界遺産に登録されます
ヒュ~ッ パン
パン
ワァ~~~
で、久しぶりに雨のなかの有名な『鶴岡八幡宮』にお参りに行ってきました
まず、太鼓橋

ちなみに太鼓橋を挟んで池があるんですが、その名前って知ってますか?
実は『源氏池・平氏池』っていうんですよ。
源氏が政権を取るのに平氏と戦った『源平合戦』にちなんでとか・・・
次に、能堂

こちらは源義経が罪人となり、奥さんである静御前と別れ奥州に逃れるのですが、
その道のりで静御前がつかまり、時の権力者、源頼朝の元へ連れて行かれます。
静御前が白拍子(踊り子みたいなもの)だったので、奉納と称してそこで踊らせるのですが、
そこで静御前は義経を慕っている歌を詠んだので有名な場所です。
さらに次は・・・・・
と言いたいところなんですが、コンピュータの調子があまり良くないので、
え~っと、続きは次回に
皆様また来週
本来は昨日が私のブログの日でしたが、
すっかり忘れて昨日は

今日のネタは『鎌倉』です。
鎌倉といえば世界でも有名な街で、古来武家の政権が置かれた場所。
一回は日本の中心地になった土地でもあります。
実はこの鎌倉なんとなんと

世界遺産に登録されます

ヒュ~ッ パン


ワァ~~~

で、久しぶりに雨のなかの有名な『鶴岡八幡宮』にお参りに行ってきました

まず、太鼓橋

ちなみに太鼓橋を挟んで池があるんですが、その名前って知ってますか?
実は『源氏池・平氏池』っていうんですよ。
源氏が政権を取るのに平氏と戦った『源平合戦』にちなんでとか・・・

次に、能堂

こちらは源義経が罪人となり、奥さんである静御前と別れ奥州に逃れるのですが、
その道のりで静御前がつかまり、時の権力者、源頼朝の元へ連れて行かれます。
静御前が白拍子(踊り子みたいなもの)だったので、奉納と称してそこで踊らせるのですが、
そこで静御前は義経を慕っている歌を詠んだので有名な場所です。
さらに次は・・・・・
と言いたいところなんですが、コンピュータの調子があまり良くないので、
え~っと、続きは次回に

皆様また来週

Posted by 四番目の男
at 09:23
│Comments(0)