2008年04月29日
毎年5月3日は「ザよこはまパレード(みなと祭)」
聖火リレーならぬ、新種目とも言える聖火消し競技が注目を浴びている昨今、1998年の長野冬季五輪の聖火リレーは横浜も通ったので、紅葉坂まで見に行ったのですが、沿道から暖かい声援が飛び交い、拍手も有り、作り物ではない走者の笑顔等、まぁ今やっているのとは随分と違うなぁとか思いだしているzaki-nagaiです。
中国国内放送では「何事も無く穏やかな聖火リレー」だそうですが…
さて、今年も「ザよこはまパレード」(国際仮装行列・みなと祭)が5月3日に開催致します。
キッズパレード13団体を含めると、合計61団体が今年度のテーマである「スポーツ」に絡めたパレードを行います。
(去年の伊勢佐木町のフロート)

私は去年に引き続き、横浜松坂屋&イセザキモール1-7St.のフロート(飾りつけしたパレードカー)にひっそり随行してきます。
パレードの距離は約4km。
私の様にただ歩くだけの者にとっては、まぁ今日は結構歩いたな程度のレベルで済みますが、
他の団体は、4kmに渡って、重い楽器担いで演奏したり、ダンスしてみたりと、思いっきり体力使う形になるわけで、ゴール間際の伊勢佐木町5・6丁目辺りだと、疲労困憊なパレード参加者も見受けられますが、生で観覧される方は、応援等して頂いて、最後まで頑張れるように力付けして頂ければ嬉しいかなと。
実は、横浜商工会議所&神奈川県&横浜市の主催者トリオのフロートには、横浜開港150周年記念キャラクター「種野郎」が出演しそうだと言う事で、対抗と言う意味も無いのですが、私としては当ブログに幾度と無く出没している、先日復活を果たした「コッペル君」もパレードに参加させたいなと、心の片隅で考えちゃったりした訳ですが、まぁ多分即却下されると思いますので、ここだけの話にしておきます。
ちなみに「ザよこはまパレード」の出場団体やルート等が書いてあるパンフレットは「こんなに捌き切れないyo…」とお店の方に言われてしまう位の部数を、(一部除く)伊勢佐木町商店街各店に配布して有りますので、必要な方はお店の方にお声掛け下さい。
中国国内放送では「何事も無く穏やかな聖火リレー」だそうですが…
さて、今年も「ザよこはまパレード」(国際仮装行列・みなと祭)が5月3日に開催致します。
キッズパレード13団体を含めると、合計61団体が今年度のテーマである「スポーツ」に絡めたパレードを行います。
(去年の伊勢佐木町のフロート)

私は去年に引き続き、横浜松坂屋&イセザキモール1-7St.のフロート(飾りつけしたパレードカー)にひっそり随行してきます。
パレードの距離は約4km。
私の様にただ歩くだけの者にとっては、まぁ今日は結構歩いたな程度のレベルで済みますが、
他の団体は、4kmに渡って、重い楽器担いで演奏したり、ダンスしてみたりと、思いっきり体力使う形になるわけで、ゴール間際の伊勢佐木町5・6丁目辺りだと、疲労困憊なパレード参加者も見受けられますが、生で観覧される方は、応援等して頂いて、最後まで頑張れるように力付けして頂ければ嬉しいかなと。
実は、横浜商工会議所&神奈川県&横浜市の主催者トリオのフロートには、横浜開港150周年記念キャラクター「種野郎」が出演しそうだと言う事で、対抗と言う意味も無いのですが、私としては当ブログに幾度と無く出没している、先日復活を果たした「コッペル君」もパレードに参加させたいなと、心の片隅で考えちゃったりした訳ですが、まぁ多分即却下されると思いますので、ここだけの話にしておきます。
ちなみに「ザよこはまパレード」の出場団体やルート等が書いてあるパンフレットは「こんなに捌き切れないyo…」とお店の方に言われてしまう位の部数を、(一部除く)伊勢佐木町商店街各店に配布して有りますので、必要な方はお店の方にお声掛け下さい。
Posted by zaki-nagai
at 16:51
│Comments(0)