2007年12月05日

「ちりとてちん」箸!!

餅つきがあんなに体力使うと知らなかった二代目若旦那です。
前日の深酒がたたり
その後、トイレに駆け込み。
もう一度、寝たら4TH兄に怒られる夢を見て

思わず人間としてこれでいいのかと思った程です。

前日、伊勢佐木町の「あるお店」から情報を頂きました!!
ありがとうございます!!

前に1回程登場した「井上漆器店」です!!!!

はい・・・僕の実家です・・・・。
告知を頼まれた次の順番が僕でした・・・。
なんか恥ずかしい・・・・。


伊勢佐木町・若葉町の皆様!!大きな事から小さな事までどんな情報でもお寄せ下さい!!

たとえ情報提供者が家族だろうと恋人だろうと「元」恋人だろうと悪魔の使いだろうと

ABYメンバー一同心を込めてオイシク記事にさせて頂きます!!!!

(ちなみに、指名制度もございます。書いてほしい人間に指名がございましたら遠慮なくお知らせ下さい!)

では本題に・・・。

NHKの連続テレビ小説「ちりとてちん」をご存知でしょうか??

月~土の朝8時15分~8時30分(土曜日の朝9時半~11時に1週間分見れます!!)まで放送中のTVドラマで

主人公は福井県小浜市の若狭塗箸の職人の娘です。

「ちりとてちん」箸!!

若狭小浜は「若狭塗」の発祥の地で

その技法は江戸時代から続いています。

現在、井上漆器店にはNHKエンタープライズ承認の「ちりとてちん」箸があります!!
「ちりとてちん」箸!!

「ちりとてちん」ファンの方!!!!
いかかでしょうか???

たかが、「箸」と馬鹿にしてはいけませんよ??
職人さんが魂込めて作った箸は
長持ちするし
食べた時の味も変わってきますから

「マイ箸」としてオススメしますicon22若狭塗!!

☆オマケ☆

漆器屋の倅として僕が気に入っているのが

鎌倉彫の手鏡みとストラップです。

関係ないんですけど

和柄でカッコイイなぁ・・・と思いまして。

人が持ってない物を持ちたいという和柄好きの方にオススメ!!

「ちりとてちん」箸!!
↑天然木 鎌倉彫 姫手鏡 椿 1365円
「ちりとてちん」箸!!
↑手彫り 鎌倉彫 ストラップ 550円

井上漆器店
中区伊勢佐木町4-114
045ー261ー3751

お店の詳細はコチラ
http://www.isezakicho.or.jp/~inoue/












Posted by 二代目若旦那  at 23:26 │Comments(5)

この記事へのコメント
おはよう、2代目。。

気になるのは・・・・
『家族だろうと恋人だろうと「元」恋人だろうと悪魔の使いだろうと・・・・』

これ、誰の事を想定してるのかな??
気になります。(笑
Posted by 若旦那 at 2007年12月06日 07:17
NHK朝の連続テレビ小説が始まる時間は通勤中ですので
観たことないですが、「箸」は気になりますねぇ~!!

最近ECOブームでマイ箸もたくさん見かけるようになりましたよね。
ケース付きだから携帯にも便利!!
こんど井上漆器店サンへお邪魔しにいきますねぇ~

鎌倉彫りの携帯ストラップかわいい~♪
Posted by みなみ♪ at 2007年12月06日 13:33
コメントありがとうございます!!

若旦那<おはようございます。

いや・・・・

誰ってことないッスけど・・・・。


みなみ♪さん<ストラップも色んな種類ございますので是非お越し下さい☆

その時は、割引券持ってきてくださいね!!(日記に貼り付けてあるホームページにあります)
Posted by 二代目 at 2007年12月06日 14:05
我がたまり場のひとつである「うえじゅん」に
マイ箸を置くつもりですので、
今度買いに行きます!!
Posted by 4th at 2007年12月07日 21:26
はじめまして!
『ちうりとてちん』と『箸』で検索していてこちらにたどり着きました。

あらまあ...こりゃあかんやろお...(小浜弁です)
とまあ思ってしまったわけで...

『ちりとてちん』のロゴマークあって
若狭の塗り箸で...
まあ、それはそれでいいとしても...
これはお箸に認証受けたってよりも
このシールだけですよねえ...(『ちりとてちん』というロゴだけです)

うちにあるのは『ちりとてちん』のひぐらしの紋のお箸です。
よかったらご覧くださいね。
井上漆器店にも置いていただけるとうれしいですわ。

番組終了して、一度は製造をやめたんですけど
まだまだ観光客にも人気で
ちりとてファンの熱もさめなくて...
また増産したんですよ。

お箸のお話いっぱいできるといいですね。
Posted by いろがみ屋 at 2008年06月14日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。