2011年07月07日

蝋燭妄想週間

先々週から、誰のウィルス貰ったか、流行性角結膜炎やらに罹ってしまい、
動く細菌兵器と化しているzaki-nagaiです。
児童がこれに罹ると、完治まで登校禁止になってしまうレベルの感染率で、
完治までには2週間位かかるそうなので、人にうつさない様に気を付けています。

<<「タナバタナイト2」お陰さまで成功>>
3日(日)に、伊勢佐木・若葉の若造集団ABYが主催で開催した、
ISEZAKI bright lights Ⅵ -タナバタナイト2-」に関しては、
観に来て頂いたお客様のブログやツイッター等の感想を覗かせて頂くと、
非常に好評価を頂けているみたいで、大変良かったと思います。

蝋燭妄想週間

今回、構想の段階から妄想を爆発させていた、
ABY会計のツン君を全会一致で実行委員長として祭り上げて、
5月位から実質的に準備を開始しましたが、
各会員が、僅かしかないもとい僅かばかりの知恵を出し合ったりする内に、
数多くの妄想も、何とかイベント内に組み込めそうな状態になってきて、
一つ一つの問題点をクリアにして行く感覚は新鮮にも思えましたが、
当然、妄想を現実にするにあたっては、各会員の努力もそうですし、
関係先の方々の協力も当然あっての事だとは思います。

蝋燭妄想週間
七夕に合わせたイベントなので、必須アイテムとも言える「笹」ですが、
先週の金曜日には、初代若旦那と1回目のキャンドルからお世話になっている方が、
笹を用意して下さるとの事で、泉区まで貰いに行ったのですが、
初代若旦那は仕出し弁当を多分本業としていますので、
配達等で車で遠方に行くのは極々日常な事なのですが、
私自身、平素は車に乗っての業務と言うのは先ずありえない事で、
しかも高速道路とかに乗っちゃうと、何だかもうそれだけで旅している感じでテンションMAX
蝋燭妄想週間
しかも、泉区ともなると、畑がいたる所に残っている等、何とも長閑な感じで、
このまま2泊3日で現実逃避の一人旅をしたいと本気で思いましたが
笹を満載して、何だか凄い事になってしまったレンタカーを、
蝋燭妄想週間
地元に戻さない限りはイベントが開催できないので、渋々帰っては来ました。
笹は、その他にもABY副会長ノリ君の知り合いの方からも貰い受ける事が出来て、
イベントに必要な笹の数は何とか調達できました。

また、笹の他にも、NPO法人よこはま里山研究所様の全面的な協力も頂き、
竹灯篭」も登場させることが出来た他、
「「和」の空間演出の為に、「和」っぽいアーティストに出演してもらいたい」
と言う実行委員長ツン君の、ハードルの高い妄想には、
地元で活動されている民謡歌手の「遠峰あこ」さんが出演を快諾してくれて、
毎回協力して頂いている中区役所や推進委員の方々には、
今回も廃油を再利用する「エコキャンドル作成ブース」にてご協力を頂いた他、
当日も様々な方々が助っ人として参戦して頂いたりして、
本当に皆様のご協力は有りがたいと思いました。

イベント内容とか感想に関しては、明日二代目若旦那会長が書かれると思います。

(聖母幼稚園の園児達の作品や)
蝋燭妄想週間
(当日のブースで子供達が作ってくれた作品は)
蝋燭妄想週間
(こんな感じで当日飾らせて頂きました)
蝋燭妄想週間

<<追記>>
イベントとしては成功して良かったと思いますが、
「片付け」に関しては、未だ手付かずな状態で、ガチで現実逃避したい心境です。

Posted by zaki-nagai  at 23:14