2010年02月04日

節約=エコ

昨日はちゃんと豆撒きましたか?
帰宅が午前様で、4日に豆撒いたzaki-nagaiです。
こんなんじゃまた福は来ないでしょうか…

昨日は、横浜市と中区の地球温暖化対策推進協議会主催の、
脱温暖化取り組み発表会&講演会「みんなで取り組むCo-Do30」の、
当講演会内のフリートークのコーナーには、
日頃、商店街としてエコ活動を実施されている、
伊勢佐木町6丁目「西沢金物店」の西沢エコ委員長が参加されますので、
ちょっくら茶化しついでに見てきました。

当会は受付開始から終了まで3時間と言う内容盛り沢山な予定でしたので、
流石に他の仕事置いといて全部見るのは厳しいかと言う事で、
西沢委員長が登場する第二部の16時前に会場に行って見たのですが、

節約=エコ
…誰もいない

受付なり、待合室周辺の広大なスペースに、誰もいない。
でも、ホール内では何かしらやってる気配も有る物の、
開催場所の横浜情報文化センターの「情文ホール」のメイン入口は、
入ったら観客なり出演者の視線が全力で集まらざるを得ない場所で、
節約=エコ
会場内の雰囲気が解らない中で、堂々と入っていくのも気が引ける…
本当は、表階段上った所にある入口だったら、
観客席後方からひっそり入れたのですが、
それは入るまで解らなかったので、メイン入口から入るべきか否か…
いっその事、ここまで来て帰っちまおうか?
とか「逃げのnagai」を発揮しようかと思ってしまいましたが、
そんな時に、当会の会場係りで、若造団体ABYのキャンドルイベント等含めて、
散々お世話になっている、中区役所のI田係長が会場内から出てこられ、
「あらnagaiさん、席空いてるから入ってyo」と引き込んで頂けましたので、
何とか会場内に収まることが出来ました。

節約=エコ
節約=エコ
第二部では、西沢委員長をはじめ、中上区長(当会では中区地球温暖化対策推進協議会長)
等エコロジー活動の専門家の方々が参加したフリートークだったのですが、
懐石料理の先生宅にまで行って修業するほど料理が趣味と言う中上区長の、
圧力鍋を活用してエネルギー節減、食材を無駄にせず食べきる心がけを持つ、
等、料理に絡めた地球温暖化への取り組み話が印象的でした。
区長、中々絶好調な感じで、終了予定時間を20分ばかし終えて閉会となりましたが。
「まだ言いたい事の5分の1も言えてねぇ!」など大分残念がっておられました。
節約=エコ

で、配られた次第を見てみたら、第一部は地球温暖化対策への取り組み発表でしたが、
そのダイジェスト資料の中に、
節約=エコ
キャンドルの事がしっかり載っていました。
市民活動グループABYと言うのはちょっと聞き慣れませんけど。

Posted by zaki-nagai  at 19:24 │Comments(1)

この記事へのコメント
お疲れさまでした
まだまだ寒いので、お身体に気をつけて頑張りましょう
これからの季節、春のイベント、心待にしてます
Posted by 灰ぬこ at 2010年02月04日 19:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。