2008年11月15日
中区白書2008
あっという間に、11月も半ばを過ぎ
気がつけば、あと45日少々で新しい年を迎えるんですね。。
年々、時間の経つのが早く感じるようになった
初代若旦那です。
さて、この時期、毎年チェックしている刊行物があります。
それは、中区役所が発刊している「中区白書」。
チェックするようになったきっかけは・・・・
昨年の「中区白書2007」に我らがABYを取り上げて頂き
大々的に乗せて頂いた・・・という何とも・・・・。(笑
それで、今年の「中区白書2008」は、こんなデザイン。

内容は、人口統計から歴史、特集で150周年関連、
そして区制の取り組みなどを、比較的軽い文章で書いていて
非常に読みやすい物に仕上がっています。
で、今年は、
なんと、koganeX-Lab.の取組が大きく紹介されています。

(データをクリックしてくださいね、リンクを貼ってありますので
詳しく読みたい方は、ぜひPDFをダウンロードしてくださいね。。)
公私にわたりLabの皆さんと交流を持たせて頂いてますが
こうやって文章化されたものを見ると、改めて彼らの活動が
貴重で素晴らしいものか、を実感する次第です。
これはあくまでも、個人的な見解ですが・・・・
中区って、本当に横浜らしい街で、さまざまな国の方々が入り混じり
同一の区内であっても、本当に様々な特色のある地域が点在しています。
伊勢佐木町・若葉町以外の、さまざまな街の取組を学んだり
知れることって、街おこしをしている人間にとっては、本当に参考になる訳で・・・
皆様もぜひ、ご覧くださいね。
ちなみに・・・・・
これ、買うと750円するんですが・・・・
PDFでダウンロードすると何と無料。
タダより怖いものはない・・・と通説では言いますが
これは間違いなく、安全、安心、無害な読み物です。(笑
是非、ご覧くださいね。
気がつけば、あと45日少々で新しい年を迎えるんですね。。
年々、時間の経つのが早く感じるようになった
初代若旦那です。
さて、この時期、毎年チェックしている刊行物があります。
それは、中区役所が発刊している「中区白書」。
チェックするようになったきっかけは・・・・
昨年の「中区白書2007」に我らがABYを取り上げて頂き
大々的に乗せて頂いた・・・という何とも・・・・。(笑
それで、今年の「中区白書2008」は、こんなデザイン。

内容は、人口統計から歴史、特集で150周年関連、
そして区制の取り組みなどを、比較的軽い文章で書いていて
非常に読みやすい物に仕上がっています。
で、今年は、
なんと、koganeX-Lab.の取組が大きく紹介されています。
(データをクリックしてくださいね、リンクを貼ってありますので
詳しく読みたい方は、ぜひPDFをダウンロードしてくださいね。。)
公私にわたりLabの皆さんと交流を持たせて頂いてますが
こうやって文章化されたものを見ると、改めて彼らの活動が
貴重で素晴らしいものか、を実感する次第です。
これはあくまでも、個人的な見解ですが・・・・
中区って、本当に横浜らしい街で、さまざまな国の方々が入り混じり
同一の区内であっても、本当に様々な特色のある地域が点在しています。
伊勢佐木町・若葉町以外の、さまざまな街の取組を学んだり
知れることって、街おこしをしている人間にとっては、本当に参考になる訳で・・・
皆様もぜひ、ご覧くださいね。
ちなみに・・・・・
これ、買うと750円するんですが・・・・
PDFでダウンロードすると何と無料。
タダより怖いものはない・・・と通説では言いますが
これは間違いなく、安全、安心、無害な読み物です。(笑
是非、ご覧くださいね。
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 15:24
│Comments(0)