2008年08月16日
今日はマジメなコラムです。。
暑いですね。
最近、日本の天候が亜熱帯の東南アジアに近づいているんじゃないか・・・と
思う、初代です。
やっぱり、異常気象なんですかね。。。
そんなわけで、先日、ツネ君が紹介してくれてましたが
タイ料理にサンミゲル(フィリピンのビール)で、夏を乗り切ってます。(笑
ところで、今日は、珍しくマジメな話。
まぁ、最近、感じたことなのですが・・・・。
伊勢佐木町・若葉町を含む、横浜市中区って、本当にお年寄りの方が多いなぁ・・と。
いやぁ~今更、「何を」、と思う方も多いのではないかと思うのですが。。。
もうちょっとお付き合い下さいね。(笑
実は、最近、よく、中区役所にお邪魔するのですが。
その際に、エレベーターに乗りますよね。
で、伺う時間はバラバラなんですが、必ずと言っていいほど、ご年配の方と
一緒にエレベーターを待っているんですね。
で、ふと、区庁舎の案内版に目を向けると
「福祉」のセクションが2フロアーを占めているわけです。
これって、あんまり普通のお役所では見かけない風景ですよね、きっと。
実際、中区役所の資料を見てみると、生活保護者・世帯ともに横浜市内で1番多い区。
生活保護の支給額では何と横浜市の1/5を占めてるんですね。
これって、凄いことですよね。
(詳細は、中区白書2007WEB 目で見る統計「福祉保険」のページを
ご参照ください。)
まぁ、ご存知、寿町がありますので、その辺の数字が高いのは想像できるのですが・・・。
でも、現実的に、自分の周囲を見渡した時に、1人でお買い物や病院に行く
ご老人(後期高齢者って言い方は嫌ですよね、やっぱり)が本当に目立つのも事実。
僕は、どうしても30歳代の視点で街を見てしまいますが・・・・・
ご老人の方々にとって、この伊勢佐木町・若葉町地区は住みやすい、
良い街なんだろうか?と。
そんなことを何気なく思いながら、ネットサーフィンをしていたら
横浜市の意外なサイトを発見。
その名も
『横浜市バリアフリー情報(ヨコハマふくまちnet)』
このサイトは、公共機関などのバリアフリーの情報をリリースしてて・・・
って凄いですよね、マジで。
見ていて、正直、なるほど・・・って思ってしましました。。
逆に、こういうサイトが存在するということは・・・・・
僕らが思っている以上に、高齢者の方々が多い街、といえるのではないでしょうか?
街は生き物。
そして、そこには老若男女が住むところ。
いろんな視点で、街を見なきゃって思う、初代なのでした。。(笑
最近、日本の天候が亜熱帯の東南アジアに近づいているんじゃないか・・・と
思う、初代です。
やっぱり、異常気象なんですかね。。。
そんなわけで、先日、ツネ君が紹介してくれてましたが
タイ料理にサンミゲル(フィリピンのビール)で、夏を乗り切ってます。(笑
ところで、今日は、珍しくマジメな話。
まぁ、最近、感じたことなのですが・・・・。
伊勢佐木町・若葉町を含む、横浜市中区って、本当にお年寄りの方が多いなぁ・・と。
いやぁ~今更、「何を」、と思う方も多いのではないかと思うのですが。。。
もうちょっとお付き合い下さいね。(笑
実は、最近、よく、中区役所にお邪魔するのですが。
その際に、エレベーターに乗りますよね。
で、伺う時間はバラバラなんですが、必ずと言っていいほど、ご年配の方と
一緒にエレベーターを待っているんですね。
で、ふと、区庁舎の案内版に目を向けると
「福祉」のセクションが2フロアーを占めているわけです。
これって、あんまり普通のお役所では見かけない風景ですよね、きっと。
実際、中区役所の資料を見てみると、生活保護者・世帯ともに横浜市内で1番多い区。
生活保護の支給額では何と横浜市の1/5を占めてるんですね。
これって、凄いことですよね。
(詳細は、中区白書2007WEB 目で見る統計「福祉保険」のページを
ご参照ください。)
まぁ、ご存知、寿町がありますので、その辺の数字が高いのは想像できるのですが・・・。
でも、現実的に、自分の周囲を見渡した時に、1人でお買い物や病院に行く
ご老人(後期高齢者って言い方は嫌ですよね、やっぱり)が本当に目立つのも事実。
僕は、どうしても30歳代の視点で街を見てしまいますが・・・・・
ご老人の方々にとって、この伊勢佐木町・若葉町地区は住みやすい、
良い街なんだろうか?と。
そんなことを何気なく思いながら、ネットサーフィンをしていたら
横浜市の意外なサイトを発見。
その名も
『横浜市バリアフリー情報(ヨコハマふくまちnet)』
このサイトは、公共機関などのバリアフリーの情報をリリースしてて・・・
って凄いですよね、マジで。
見ていて、正直、なるほど・・・って思ってしましました。。
逆に、こういうサイトが存在するということは・・・・・
僕らが思っている以上に、高齢者の方々が多い街、といえるのではないでしょうか?
街は生き物。
そして、そこには老若男女が住むところ。
いろんな視点で、街を見なきゃって思う、初代なのでした。。(笑
Posted by 045の082(初代若旦那)
at 19:35
│Comments(2)
わが町・滝頭地区も、お年寄りが多いです。
当店へも、、整形外科や内科などの
かかりつけ医院さんに通うついでに、お立ち寄りいただく方も。
大「先輩」方ですから、教えていただくことも多々ありますし。
おたがい、支え合って生きているんですよね。
おはようございます。
本当にお年寄りが多いですよね。
みんなが安心、安全に・・・なかなか難しいですが
1歩1歩、進めるように、みんなで話し合いが出来たら・・・・
なんて思ってます。
昔ながらの「ご近所さん」を復活させなきゃって
思うわけです、ハイ。。