2008年05月31日
5月は忙しかったですね
いやぁ~今日で5月も終わるんですね。
従業員の給与計算と、1ヶ月分の経理書類と格闘中の
初代若旦那です。(笑
まぁ、それはあんまり関係ないか、やっぱ。
しかしまぁ、5月はGWがあったり、行楽シーズンだけあって
僕らABYも、かなり活発に活動しましたね。
思い起こせば、2007年4月に伊勢佐木町・若葉町の若手メンバーで
結成、産声を上げたABYが、今年は、このブログだけに関わらず
様々なイベントや、他地域との交流を深めよう・・・という2008年度の目標が
出来たのが4月。
で、もう5月には、大きく5つのイベントや交流会に参加するようになったんですね。
何か感慨深いものがあります、顧問としては。
正直、忙しくてあっという間の1ヶ月という感じです。
で、まぁ、簡単に、今月を振り返ってみたいと思います。
ますは、5月3日に開催された『ザ よこはまパレード』。
旧名の『横浜仮装行列』のほうが、僕的にはしっくり来るんですが。(笑
ABYからは、zaki-nagai君の参加、ツン君の取材でしたね。
来年は開港150周年。
ABYとしても、何らかの形で、今年以上に、サポートが出来ればって思ってます。
(詳しくはこちらをご覧下さい。)
http://isezakiwakaba.hama1.jp/e47183.html

(ツン君撮影)
次に5月18日に開催された『吉祥寺ブログカフェ』。
ABYからは、僕(初代若旦那)が参加をさせて頂きました。
そこで、このABYの活動や、思いなんかを語らせていただきました。
参加された皆さん、有り難うございました。
(詳しくはこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50336.html
3番目は、僕たちABYが主催した初めての試み、『第1回ABYミーティング』。
これは、今年3月に行なわれた、大岡川桜祭りのプレイベント
『YOKOHAMA REFRESH G17』の参加団体、有志をご招待して
僕らの活動を知っていただくと同時に、皆様の親睦を深め、町内や団体の域を超えた
交流を目指していこうとする主旨の元、開催したイベントです。
当日は、野毛地区の方々・吉田町地区の方々をはじめ、
kogane-X Labを拠点にして活動をされてます横浜市立大学の鈴木先生と生徒さんたち、
YOKOHAMA REFRESHを展開されています
mixiコミュのI LOVE YOKOHAMAさん、横浜市元気作り事業の拠点であるザキ座さん、
その他、関係企業の方々にお集まり頂き、大成功となりました。
次回は夏ごろ開催の予定です。皆様、是非とも、ご参加のほど、よろしくお願い致します。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50336.html
4番目は、5月25日・午前に開催をされた、『YOKOHAMA REFRESH G19』
これは横浜市のゴミ政策、G30(ゴミゼロ)に引っ掛けて、5月30日付近に
区民みんなで清掃をしよう・・・というイベントで、中区役所と上記、ABYミーティングにも
参加していただいたI LOVE YOKOHAMAさんの主催イベントです。
ABYからは、zaki-nagai君と僕が参加を致しました。
本当にとんでもない雨の中、350人も集まって・・・・
個人的に、かなり熱いものを感じたイベントでした。
やっぱり、ヨコハマ、サイコーです。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50332.html
そしてオーラスは、5月25日午後に開催された『第2回イセザキラテンフェスタ』。
4月に続き、ABYとして、今回は全員揃って、お手伝いをさせて頂きました。
今までの開催実績の無い、伊勢佐木3丁目での開催、という事もあり、緊張気味でしたが
無事、終了して、本当に良かったです。
また今回はABYメンバーだけでなく、横浜市立大生のN君にも手伝って頂き
この場を借りて、心より感謝を。
そして、何と、今回から、ノリ君の奥さんである、MAKIちゃんが『空港の街』デビュー。
定期的に、女性、奥さんの視点から見た、この街のレポートを今後してもらえれば・・と
顧問としては、思っています。本当に、これからが楽しみです。
尚、ラテンフェスタ、次回は7月開催。しかも、パレードです、こふご期待。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50333.html
長くなりましたが・・・・・・・
本当にABY、より積極的な活動が出来てきました。
ABYの由来、Adventures to Build the city of YOKOHAMAの名の示すとおり
いろんな事にチャレンジをし、街を盛り上げていきたいなって思います。
そういう意味で、今月は、ABY第二期にふさわしいスタートが出来たと思います。
個人的にも、今月はいろいろあってシンドイ1ヶ月でしたが・・・・
一番、印象深い出来事は、ABY副会長であり、幼稚園・小学校の幼なじみの
4THと、真剣にディスカッションできたことですかね、ヤッパリ。
ほかのメンバーはヒヤヒヤものだったと思いますが。(その節はスマンかったです)
考えたら、20年以上、こんなこと無かったので。
でも、こういう機会が出来たのは、やっぱりABYを結成して、20年ぶりに
再会が出来たからなんですよね。
というわけで、やっぱりABYサイコーです。
さぁ、来月もがんばっていきましょう。。
従業員の給与計算と、1ヶ月分の経理書類と格闘中の
初代若旦那です。(笑
まぁ、それはあんまり関係ないか、やっぱ。
しかしまぁ、5月はGWがあったり、行楽シーズンだけあって
僕らABYも、かなり活発に活動しましたね。
思い起こせば、2007年4月に伊勢佐木町・若葉町の若手メンバーで
結成、産声を上げたABYが、今年は、このブログだけに関わらず
様々なイベントや、他地域との交流を深めよう・・・という2008年度の目標が
出来たのが4月。
で、もう5月には、大きく5つのイベントや交流会に参加するようになったんですね。
何か感慨深いものがあります、顧問としては。
正直、忙しくてあっという間の1ヶ月という感じです。
で、まぁ、簡単に、今月を振り返ってみたいと思います。
ますは、5月3日に開催された『ザ よこはまパレード』。
旧名の『横浜仮装行列』のほうが、僕的にはしっくり来るんですが。(笑
ABYからは、zaki-nagai君の参加、ツン君の取材でしたね。
来年は開港150周年。
ABYとしても、何らかの形で、今年以上に、サポートが出来ればって思ってます。
(詳しくはこちらをご覧下さい。)
http://isezakiwakaba.hama1.jp/e47183.html

(ツン君撮影)
次に5月18日に開催された『吉祥寺ブログカフェ』。
ABYからは、僕(初代若旦那)が参加をさせて頂きました。
そこで、このABYの活動や、思いなんかを語らせていただきました。
参加された皆さん、有り難うございました。
(詳しくはこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50336.html
3番目は、僕たちABYが主催した初めての試み、『第1回ABYミーティング』。
これは、今年3月に行なわれた、大岡川桜祭りのプレイベント
『YOKOHAMA REFRESH G17』の参加団体、有志をご招待して
僕らの活動を知っていただくと同時に、皆様の親睦を深め、町内や団体の域を超えた
交流を目指していこうとする主旨の元、開催したイベントです。
当日は、野毛地区の方々・吉田町地区の方々をはじめ、
kogane-X Labを拠点にして活動をされてます横浜市立大学の鈴木先生と生徒さんたち、
YOKOHAMA REFRESHを展開されています
mixiコミュのI LOVE YOKOHAMAさん、横浜市元気作り事業の拠点であるザキ座さん、
その他、関係企業の方々にお集まり頂き、大成功となりました。
次回は夏ごろ開催の予定です。皆様、是非とも、ご参加のほど、よろしくお願い致します。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50336.html
4番目は、5月25日・午前に開催をされた、『YOKOHAMA REFRESH G19』
これは横浜市のゴミ政策、G30(ゴミゼロ)に引っ掛けて、5月30日付近に
区民みんなで清掃をしよう・・・というイベントで、中区役所と上記、ABYミーティングにも
参加していただいたI LOVE YOKOHAMAさんの主催イベントです。
ABYからは、zaki-nagai君と僕が参加を致しました。
本当にとんでもない雨の中、350人も集まって・・・・
個人的に、かなり熱いものを感じたイベントでした。
やっぱり、ヨコハマ、サイコーです。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50332.html
そしてオーラスは、5月25日午後に開催された『第2回イセザキラテンフェスタ』。
4月に続き、ABYとして、今回は全員揃って、お手伝いをさせて頂きました。
今までの開催実績の無い、伊勢佐木3丁目での開催、という事もあり、緊張気味でしたが
無事、終了して、本当に良かったです。
また今回はABYメンバーだけでなく、横浜市立大生のN君にも手伝って頂き
この場を借りて、心より感謝を。
そして、何と、今回から、ノリ君の奥さんである、MAKIちゃんが『空港の街』デビュー。
定期的に、女性、奥さんの視点から見た、この街のレポートを今後してもらえれば・・と
顧問としては、思っています。本当に、これからが楽しみです。
尚、ラテンフェスタ、次回は7月開催。しかも、パレードです、こふご期待。
(詳細はこちらをご覧下さい)
http://osannomiyataisai.hama1.jp/e50333.html
長くなりましたが・・・・・・・
本当にABY、より積極的な活動が出来てきました。
ABYの由来、Adventures to Build the city of YOKOHAMAの名の示すとおり
いろんな事にチャレンジをし、街を盛り上げていきたいなって思います。
そういう意味で、今月は、ABY第二期にふさわしいスタートが出来たと思います。
個人的にも、今月はいろいろあってシンドイ1ヶ月でしたが・・・・
一番、印象深い出来事は、ABY副会長であり、幼稚園・小学校の幼なじみの
4THと、真剣にディスカッションできたことですかね、ヤッパリ。
ほかのメンバーはヒヤヒヤものだったと思いますが。(その節はスマンかったです)
考えたら、20年以上、こんなこと無かったので。
でも、こういう機会が出来たのは、やっぱりABYを結成して、20年ぶりに
再会が出来たからなんですよね。
というわけで、やっぱりABYサイコーです。
さぁ、来月もがんばっていきましょう。。
ごくろうさまでした(*^_^*)
このブログを通して、イチ市民として色々なイベントを
覗かせてもらえて少しずつですがハマッコに近づいている気がします。
先週のラテンフェスタではABYの皆さんの活躍を身近に感じることが
できてホント良かったです。
レス、ありがとうございます。
ABYの活動、これからもっとアグレッシブになっていきますよ。
こふご期待です。。