2009年05月06日
みなと祭+開国博=凄い人
特技を書く欄に「仕事を溜める事」と書けてしまう勢いのzaki-nagaiです。
本日(5日)も結局一日仕事しておりました。
さて、今年も横浜随一のイベント
「ザよこはまパレード(みなと祭)」が5月3日に開催されました。
私は、今年もリハーサルから当日随行までお付き合いして来ました。
【リハーサル】

リハーサルは毎年、前日に実施されます。
場所は、山下埠頭の某倉庫。
この倉庫内にて、みなと祭に参加するフロート全てが製作されています。

全てのフロートが並ぶ様は、壮観と言いますか、何と言うか、
銀河鉄道999が好きな人は解ってくれると思いますが、
色とりどりの鉄道が並ぶ車両基地の様で、妙に漢のロマンを燻られます。
この各フロート、結構完成まで製作時間掛かるのかと思っていたら、
倉庫やフロートの土台となるトラックの賃料がかさむ事も関係して、
何でも2~3日で完成させるとの事です。
当然、それまでに設計から全て事前に出来る事は終えといて、
ヨーイ、ドン!で限られた時間内にて一気に完成させると言うやり方だそうです。
【本番当日】
当日は、青空とは行かない物の、去年は雨降った中と比べれば、
少なくとも雨の心配は無さそうですので、雲泥の差です。

(出発前の記念撮影)
主に車両を使うグループは、山下埠頭で待機。
マーチングバンド等のグループは、山下公園で出発まで待機します。
スタートした直後にすぐさま入ってきた情報で、
イセザキモールの2組前のブラジルサンバグループにて、
面積の狭いお召し物のお姉様達がプルンプルンと情熱的に踊っていてカメラ小僧歓喜。
との事で、前に走ってサンバチームに追いついて、
「うなれ右指!」と、カメラのシャッターを猛烈に連打したい衝動を必死に抑えつつ、
イセザキモールのフロートと共に歩きました。
今年は、例年赤レンガ倉庫に入って、そこが審査会場だったのですが、
赤レンガ倉庫周辺にて「開国博Y150」が開催されていますので、
今年は素通りしたのですが、やはりイベントどうしと言う事もあり、
周辺はもの凄い人でした。

赤レンガ倉庫を過ぎ、しばらく歩きますと馬車道商店街、
その後は伊勢佐木町商店街に帰還するのですが、
(ただいま、伊勢佐木町)

伊勢佐木町一丁目入口直ぐのプリント屋さんで働く、
伊勢佐木町商店街の番人もとい看板娘のいっちゃん居るかなぁと、
歩きながら覗いてみたけど今日はお休みのご様子。
(お店には居なかったけど、5丁目「一心堂かばん店」前で遭遇しました)

伊勢佐木町4丁目にある、今回イセザキモールのフロートがモチーフとした、
「伊勢佐木町ブルース歌碑」の前では、一旦停車し、
お客様に手渡された100本のクラッカーにて歓迎されつつ、
故・青江三奈さんのそっくりさん青江二奈さんが、
「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。
そのまま伊勢佐木町6丁目までパレードしてゴール。
今年は赤レンガ倉庫での足止めが無かったので、例年より早く終わった感じですが、
明らかに例年より人出が有った今回の「ザよこはまパレード」
横浜松坂屋の閉店に伴い、
久しぶりに伊勢佐木町商店街1~7丁目単独での参加となったのですが、
イセザキモール号は今年も無事、4kmのパレードを乗り切りました。
本日(5日)も結局一日仕事しておりました。
さて、今年も横浜随一のイベント
「ザよこはまパレード(みなと祭)」が5月3日に開催されました。
私は、今年もリハーサルから当日随行までお付き合いして来ました。
【リハーサル】

リハーサルは毎年、前日に実施されます。
場所は、山下埠頭の某倉庫。
この倉庫内にて、みなと祭に参加するフロート全てが製作されています。

全てのフロートが並ぶ様は、壮観と言いますか、何と言うか、
銀河鉄道999が好きな人は解ってくれると思いますが、
色とりどりの鉄道が並ぶ車両基地の様で、妙に漢のロマンを燻られます。
この各フロート、結構完成まで製作時間掛かるのかと思っていたら、
倉庫やフロートの土台となるトラックの賃料がかさむ事も関係して、
何でも2~3日で完成させるとの事です。
当然、それまでに設計から全て事前に出来る事は終えといて、
ヨーイ、ドン!で限られた時間内にて一気に完成させると言うやり方だそうです。
【本番当日】
当日は、青空とは行かない物の、去年は雨降った中と比べれば、
少なくとも雨の心配は無さそうですので、雲泥の差です。

(出発前の記念撮影)
主に車両を使うグループは、山下埠頭で待機。
マーチングバンド等のグループは、山下公園で出発まで待機します。
スタートした直後にすぐさま入ってきた情報で、
イセザキモールの2組前のブラジルサンバグループにて、
面積の狭いお召し物のお姉様達が
との事で、前に走ってサンバチームに追いついて、
「うなれ右指!」と、カメラのシャッターを猛烈に連打したい衝動を必死に抑えつつ、
イセザキモールのフロートと共に歩きました。
今年は、例年赤レンガ倉庫に入って、そこが審査会場だったのですが、
赤レンガ倉庫周辺にて「開国博Y150」が開催されていますので、
今年は素通りしたのですが、やはりイベントどうしと言う事もあり、
周辺はもの凄い人でした。

赤レンガ倉庫を過ぎ、しばらく歩きますと馬車道商店街、
その後は伊勢佐木町商店街に帰還するのですが、
(ただいま、伊勢佐木町)

伊勢佐木町一丁目入口直ぐのプリント屋さんで働く、
伊勢佐木町商店街の
歩きながら覗いてみたけど今日はお休みのご様子。
(お店には居なかったけど、5丁目「一心堂かばん店」前で遭遇しました)

伊勢佐木町4丁目にある、今回イセザキモールのフロートがモチーフとした、
「伊勢佐木町ブルース歌碑」の前では、一旦停車し、
お客様に手渡された100本のクラッカーにて歓迎されつつ、
故・青江三奈さんのそっくりさん青江二奈さんが、
「伊勢佐木町ブルース」を熱唱。
そのまま伊勢佐木町6丁目までパレードしてゴール。
今年は赤レンガ倉庫での足止めが無かったので、例年より早く終わった感じですが、
明らかに例年より人出が有った今回の「ザよこはまパレード」
横浜松坂屋の閉店に伴い、
久しぶりに伊勢佐木町商店街1~7丁目単独での参加となったのですが、
イセザキモール号は今年も無事、4kmのパレードを乗り切りました。
Posted by zaki-nagai
at 12:00
│Comments(1)
でも裏方さんはご苦労様です
奥座敷ですので見物に出掛けたのは50年以上前です
以前はぷるるんプルルンは参加していなかった気がします
では来年は是非行きたいと思いますぞ